
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ブロック行列で、計算は楽にならないんじゃない?
表記は簡単になるけど、やってる事は同じだから。
表記が楽になるってことは、
コンピュータのコーディングも楽になるかもしれないし、
アルゴリズムの開発にも役立つかもしれない。
でも、それだけです。
No.1
- 回答日時:
まあこれを読んで
https://www.cck.dendai.ac.jp/math/support/ch2-su …
i≦j をみたす任意の i, j の組について, (i,j) 成分だけが 1 であり, かつ, 他の成分がすべて 0 である n×n 行列を A(i,j) とおくと, 任意の n×n の上三角行列 A は
A = Σ [1≦i≦j≦n] a_i,j * A(i,j)
と, 一次結合の形で表されます.
したがって, {A(i,j)}, 1≦i≦j≦n が基底になります.
次元は {A(i,j)} の要素数だから
1+2+…+n = n(n+1)/2
例。
(1)
W={A=(abcd)∈V|a+d=0}
(2)
W={A∈V|A(0-110)=(0-110)A}
正方行列なので()内にある文字と数字は、順に左上、右上、左下、右下となっています
二つとも何をしたらいいかわかりません。
回答の参考にしたいので解説できる方がいたらよろしくお願いします。
答え:
2次正方行列を [(a, b), (c, d)] で表しています。
(1)
条件 a+d=0 より
A = [(a, b), (c, -a)]
= a [(1, 0), (0, -1)] + b [(0, 1), (0, 0)] + c [(0, 0), (1, 0)]
と表される。
基底の1組として、{ [(1, 0), (0, -1)], [(0, 1), (0, 0)], [(0, 0), (1, 0)] } を取れて、次元は基底の個数だから 3 である。
(2)
A [(0, -1), (1, 0)] = [(0, -1), (1, 0)] A
A = [(a, b), (c, d)] とおく。
[(b, -a), (d, -c)] = [(-c, -d), (a, b)]
成分を比較して a = d , c = -b だから
A = [(a, b), (-b, a)]
= a [(1, 0), (0, 1)] + b [(0, 1), (-1, 0)]
と表される。
基底の1組として、{ [(1, 0), (0, 1)], [(0, 1), (-1, 0)] } を取れて、次元は基底の個数だから 2 である。
https://uxhpu.net/mathematics/change_of_basis/
https://oguemon.com/study/linear-algebra/basis-d …
https://linear-algebra.com/entry/base
http://sla.cls.ihe.tohoku.ac.jp/learningtip/3356/
https://atarimae.biz/archives/23822
もうこれで分からなかったら先はない。
理解はできるのですがいまいち利点がまだ分かりません、、経験不足だと思いますが(T_T)
先はないだなんていやだあああ(´;ω;)
もう少し考えて頑張ってみます、、!たくさんありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- 中学校受験 割り算の簡単な暗算についての質問です。 295/1.18を暗算する場合、 どのような計算過程だと暗算 4 2023/02/27 20:15
- 中学校受験 割り算の簡単な暗算についての質問です。 2279/0.53を暗算する場合、 どのような計算過程だと暗 2 2023/02/27 20:11
- 会計ソフト・業務用ソフト 会計ソフトを探してます。 4 2022/08/17 08:35
- 会計ソフト・業務用ソフト 子供の野球チームで、親の役割として会計担当になりました。入金出金(足し算、引き算、ダウントータル)が 1 2022/05/12 17:34
- Excel(エクセル) エクセルで、未来の月の数値を表示させないようにしたい 1 2022/05/07 18:58
- 数学 45^53(mod89)の簡単な求め方があれば教えてください。私は以下のように2乗して差分を繰り返し 6 2022/07/01 10:12
- その他(学校・勉強) 【至急です】簿記 財務諸表 2 2022/04/22 16:25
- 相続税・贈与税 財産分与時などでの、株式などの評価額の算定法について 2 2023/01/19 18:24
- Excel(エクセル) マクロだと数式が表示される 2 2022/09/10 14:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3行3列の行列の和と積の計算...
-
線形代数です。 正方行列A,BがA...
-
matlabで条件をみたしたデータ...
-
【数値解析】行列の可約、既約...
-
数学「行列」の実生活への応用
-
Zパラメータの求め方
-
掃き出し法は、行の基本変形と...
-
行列を分割するメリットを教え...
-
行列の指数関数
-
Statviewでの解析で
-
統計数学の問題でノルム1に基準...
-
ansatzとは
-
行列の書き方
-
基本行列の積
-
線形代数学のユニタリ行列の質問
-
[☆急いでます!!☆] 基本変形の解...
-
零行列 O のことも 零因子 と呼...
-
考え方が全くわかりません。お...
-
行列の消去法のコツなど教えて...
-
ブロック基本行列は どのような...
おすすめ情報