
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>私がいつもやっているやり方は行列を単位行列になおしていき、
>単位行列になおすまでに行った計算を単位行列にも行うと言う方法です。
掃き出し法のことを言っているのなら、そのまま逆行列を出せますよ。
1/√3 1/√6 1/√2 1 0 0
1/√3 -2/√6 0 0 1 0
1/√3 1/√6 -1/√2 0 0 1
1/√3 1/√6 1/√2 1 0 0
0 -3/√6 -1/√2 -1 1 0
0 0 -2/√2 -1 0 1
1/√3 1/√6 0 1/2 0 1/2
0 -3/√6 0 -1/2 1 -1/2
0 0 -2/√2 -1 0 1
1/√3 0 0 1/3 1/3 1/3
0 -3/√6 0 -1/2 1 -1/2
0 0 -2/√2 -1 0 1
1 0 0 1/√3 1/√3 1/√3
0 1 0 1/√6 -2/√6 1/√6
0 0 1 1/√2 0 -1/√2
No.2
- 回答日時:
この行列をPとして、
e_1=t(1/(3),1/(3),1/(3))
e_2=t(1/(6),-2/(6),1/(6))
e_3=t(1/(2),0,-1/(2))
[“t”は転置を意味する]
とおくと
P=(e_1,e_2.e_3)
運の良いことに計算不要です。
内積(e_i,e_j=δ_ij[i=jの時の値1、i≠jの時の値0]
なのでPは直交行列です。
即ち、tPP=E(単位行列)が成立して、
転置行列tPがPの逆行列になりますね。
No.1
- 回答日時:
[sqrt(3)/3, sqrt(3)/3 , sqrt(3)/3]
[sqrt(6)/6, -sqrt(6)/3, sqrt(6)/6]
[sqrt(2)/2, 0, -sqrt(2)/2]
答えはこれ.計算方法も
>単位行列になおすまでに行った計算を単位行列にも行うと言う方法です。
これでできるでしょう?
複雑な計算ではありません.
1列目を消せば,3行目が 0 0 X の形になって
それによって,1行目,2行目がそれぞれ X X 0と0 X 0の形に,
よって,1行目は X 0 0 の形になるので
値を1にするためにくくり出せば終わりです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3行3列の行列の和と積の計算...
-
det(-A) = (-1)^n detA
-
AとBは同じサイズの正方行列と...
-
行列式計算で答が二通りでてしまう
-
matlabで条件をみたしたデータ...
-
基本行列の積
-
質問です。行列Aの指数関数exp(...
-
数学的帰納法の証明
-
行列のべき乗計算についての質...
-
[☆急いでます!!☆] 基本変形の解...
-
単因子論で(1,1)が必ず1...
-
15%増しの計算方法
-
電卓の使い方 乗数はどうした...
-
積分で1/x^2 はどうなるのでし...
-
「原価に20%乗っけて販売」っ...
-
原価25000円に利益10%を上乗せ...
-
2割乗せる。
-
エクセル:6E-05という表現は?
-
e^-2xの積分
-
2の6乗の答えと計算方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報