重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ネット接続に関してなのですが
家の者が掃除機をかけているときにだけ
非常に不安定になり殆ど繋がらないのです
何故なんでしょうか
モデムは型番B2N-HAB400で
PCは型番PC-VL3003D共にNEC製です
ルーターなどは使用しておりません
繋がらない時でもモデムのランプは点灯しています

A 回答 (3件)

掃除機のモータからはノイズが出ます。

そのノイズは、電波あるいは、AC(コンセント)経由でモデムに伝わりパケットのデータエラーを起こすことが直接の原因です。
基本的に影響を0にすることはできませんが、ノイズ対策をすることにより改善する可能性があります。
殆どの場合AC経由だと思いますので、掃除機/モデムの一方あるいは双方のACケーブルにノイズフィルタをつけてみてはいかがでしょうか?
一寸大きめの電気専門店であれば手に入ると思います。
万が一、掃除機の物理的な位置(コンセントを変えず掃除機をモデムやPCから離してみる)で通信状態に差がある場合は、回線側にフィルターをつけます。
AC用と回線用のフィルターは違いますので気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ノイズフィルタですか
今度みてみることにします
回答くださった方ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/26 11:53

掃除機に使われているモーターから、雑音の電波や100V AC電源を経由で雑音がでます。

ADSLモデム、無線LANルータやパソコンに雑音が入り影響をうけます。
特にADSL方式の場合は電波雑音に弱くインターネット接続が不安定にないます。続いて無線LANが影響を受けます。
これは防ぎようがありません。
 
これがいやならADSL方式や無線LANをやめ、ISDN方式か、光FTTH方式のインターネット接続に切り替えることです。掃除機の雑音の影響を殆ど受けません。
殆どというのは電源経由の雑音がパソコンや接続機器に入ってきますので少しは影響を受けます。パソコンやビデオ機器などのACコードに瘤のようなフェライトコアの雑音フィルターがついているのを見ますが、このようなAC電源用雑音フィルターを電気店で購入してきて、ACコードを1回まきつけて取り付けておくと100V AC電源から機器に入る雑音も軽減できます。

この回答への補足

補足を~有線LANでFTTHの光を利用しています

補足日時:2005/03/26 11:22
    • good
    • 0

掃除機はモータを使っているのでノイズ発生元の固まりです。



モデム B2N-HAB400というものがどんなメーカのものでアナログモデムなのか、ADSLモデムなのか判りませんがこられの電源ラインを掃除機と同じラインに繋いでいるコンセントを一緒にしたりするとノイズが載る可能性はあるでしょう。

ノイズによって回線が切れることも考えられます。

ところで掃除機のメーカと型番は?
何年くらい使っている掃除機でしょうか?

この回答への補足

スミマセン少し
説明不足でした
掃除機はナショナルのMC-L64VA-Gで
3年くらい経過した物です

補足日時:2005/03/26 11:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!