
現在mintを使用しています。バックアップを取るためいろいろなソフト試しました。
Timeshift-aではバックアップできました。Deja Dup-bバックアップは最初は問題なく使用していました。ある時期から"バックアップに失敗しました"のエラー表示されバックアップできなくなりました。
Deja Dupのバックアップを保存するストレジーは外付けusb hdd 1TBを使用しております。
Clonezillza-cを使用してバックアップを取ろうとしました。中途でパーミッションエラーが表示されバックアップを取れず諦めました。
Deja Dupでバックアップを取りたいのですが"ディレクトリ /media/tako-00/5fd27f9b-44eb-497f-8f44-8866c25332b71/tako00-ThinkPad-X61 の作成中にエラーが発生しました: 許可がありません"
他のパーティションに変えたり、外付けのパーティションをフォーマットしました。それでもエラーがでます。liunxをよく知っている人はコマンドを駆使して問題を解決することは可能ですが、コマンド
を余り知らずにやっているど素人では、ここで積んでしまいました。どこかがおかしいと考えているのですが、知識不足ではどこがどうなっているのか検討がつきません。
詳しい方ご指導よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
なるほど。
> "ディレクトリ /media/tako-00/5fd27f9b-44eb-497f-8f44-8866c25332b71/tako00-ThinkPad-X61 の作成中にエラーが発生しました: 許可がありません"
このエラーからするにバックアップ先の書き込みの問題な気はしますが、もちろんそこに書き込みできるかなんてとっくに確認済みですよね…
> mintはシステム以外にデーターを保存するパーティションを作っています。
TimeShiftもDejaDupも、ソフトの作りからしてユーザーのデータをバックアップすること前提っぽいのでそのへんが原因でしょうか。
試しに、root権限で起動して試してみたらどうですか?
$ sudo deja-dup - root
で、deja-dup起動してバックアップしてみたら、少なくとも/tmpとか/var/logとか、ユーザの読み書き権限無いファイルもバックアップはできました。
あるいは、ソフトウェアマネージャーからインストールできる『Fsarchiver』っていうツールなら、システムデータをバックアップする前提のソフトなのでうまくいくかもしれません。ただ、パーティション単位になりますが。
No.1
- 回答日時:
DejaDupは使ったことが無いので一発解決な回答はできませんが、
こういう質問のお約束として、以下の点は明記したほうがいいと思います。
Mintのどのバージョンか。
コマンドだと↓で確認できます。
$ cat /etc/os-release
DejaDupはどうやってインストールしたものか(apt?flatpak?)?
バージョンはいくつか。
エラーメッセージは"バックアップに失敗しました"だけですか?
他にもエラーコードなどの表示があるなら省略せずに。
それとこれは単純な疑問ですが、TimeShiftでのバックアップができているのに、あえてDejaDup使いたい理由はなにかあるんでしょうか?
naoizさん、ありがとうございます。
>それとこれは単純な疑問ですが、TimeShift
Deja Dupを使う理由はTimsShiftはシステムしかバックアップできません。
mintはシステム以外にデーターを保存するパーティションを作っています。
linuxを使っていてソフトをインストール時の失敗、成功、その他、Tipsなどの覚書をデーター部分に保存しております。他の方から見れば大したものでは
ないです。
>Mintのどのバージョンか
mintのバージョンはLinux Mint 20.2です。
エラーは表示されたものをコピーしました。
>DejaDupはどうやってインストールしたものか
最初はaptコマンドを使って入れました。その後Synapicパーッケージマネジャ、ソフトウェア管理を使用しています、動作を状況見ているとaptと同じことやっているでツールを使うと簡単です。
以前はaptコマンドは調べながら使っていましたが、やり方によっては反応がなかったり違った反応になり困惑します。
flatpakをlinuxを検索していてよく目にするのですが、検索したものを読んでもいまいち理解できません。
以上でございます、よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- その他(ソフトウェア) Windowsのバックアップソフトを探しています 1 2023/01/24 18:49
- LINE 大変困っています。助けて下さい。 LINEの書類とデータの容量が10GBを越えiphoneのストレー 1 2022/09/27 10:29
- バックアップ 容量を確保してもバックアップが取れません… 2 2022/05/01 00:40
- LINE LINEのトーク履歴の復元について 2 2022/11/10 09:26
- バックアップ バックアップにSSDの下の商品はおすすめですか? ブランド WINTEN 2 2022/09/27 14:45
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- その他(コンピューター・テクノロジー) 下に書いたの条件でgoogleアカウントの復旧方法等を教えてください。 1 2023/02/06 23:32
- iCloud iCloud+バックアップについて 3 2023/07/06 08:53
- Dropbox DropBoxの不要な機能? 1 2022/10/30 09:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けハードディスク2台をミ...
-
DROP BOX バックアップを削除し...
-
Windows10 バックアップで失敗...
-
バックアップサーバの監視ソフト
-
学校のChrome Bookのロックの解...
-
リカバリーCDの作成・入手
-
DOSをフロッピーディスクで...
-
PCがおかしいかも・・・。
-
DVD-RAMでバックアップ
-
CD-Rが無くなった!
-
【Windows Server 2003】GHOST...
-
外付けHDDのパーテーション
-
Win2003serverのイメージバック...
-
Spybotを初めて起動する時、閉...
-
添付した画像の、transcendの外...
-
HDDへの差分バックアップについて
-
Linkstation(NAS) バックアッ...
-
大容量のバックアップについて
-
VMWAREの仮想マシンをコピーし...
-
DVDshrink メモリリソースが足...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けハードディスク2台をミ...
-
DROP BOX バックアップを削除し...
-
添付した画像の、transcendの外...
-
学校のChrome Bookのロックの解...
-
Windows10 バックアップで失敗...
-
バックアップやイメージディス...
-
windowsのおすすめバックアップ...
-
ネットワーク経由のバックアッ...
-
windows2000のシステムイメージ...
-
iobit uninstallerをインストー...
-
昔のoutlookexpressメールを見たい
-
システムを丸ごとバックアップ...
-
マイクをオフにしてください ...
-
ハードディスクが壊れた場合に...
-
ハードディスクのパーティショ...
-
YAMAHAルータの設定ファイルの...
-
ハードディスクの購入で助言を...
-
ネットワーク上に2台のHDを...
-
オープンオフィスで作った表計...
-
AH-K3001Vのデータバックアップ...
おすすめ情報