
BracketsというHTMLエディタが気に入って使いだしたのですが、ある一つのファイルが文字化けします。3桁の数のファイル中で、今の所その1ファイルだけが文字化けします。Bracketsからキックしたブラウザ(Chrome)も文字化けします。しかしエクスプローラー上でダブルクリックして立ち上がったChrome、Edge、IEでは文字化けしません。
更に調べてみた結果ですが、
エクスプローラーのプレビューウィンドウでも文字化けしていません。
メモ帳、サクラエディタ、xyzzy、CrescentEve、Meryでも文字化けしません。
状況は以上のようになっているのですが原因として何が考えられるでしょうか?
原因が分からないとBraketsは使えないので困っています。
よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
Bracketsは利用したことがないので、よくわかりませんけれど・・
多分、保存するときの文字コードとブラウザが解釈する(metaなどで指定)コードとがマッチしていないものと想像されます。
Bracketsの以前のものはUTF-8にしか対応していなかったようですが、v1.10からは、他の文字コードにも対応しているらしいです。
ただし、設定が必要なようですので、その辺りを確認してみてください。
https://tako1192.hatenablog.com/entry/2017/07/11 …
>今の所その1ファイルだけが文字化けします。
一つだけなのなら、そのファイルの文字コードと、他の(正常な?)ファイルの文字コードを比べてみればすぐにわかるのではないかと推測します。
メモ帳などで開いてみれば、文字エンコードが右下に表示されているはずですので・・
早速のご回答ありがとうございました。
原因が分かりました、と言いますか、現象の原因が分かりました。
その文字化けしているファイルだけ、なぜかShift-JISと認識しているようです。実際の文字コードはUTF-8(BOMなし、つまり今ではごく普通のUTF-8)なのになぜShift-JISと認識しているのか、根本的な原因はやはり不明ですが。
バイナリエディタで覗いてみてもそれらしき原因が分かりません。
Charset=”utf-8”の宣言をしていますので、BraketsがShift-JISとしてブラウザをキックする以上、Braketsからキックした場合は文字化け、他の場合は正常に表示される、当たり前のことですが、現象の原因が分かりました。
ちなみに他のエディタは軒並み正常にutf-8として認識しています。
なぜBrackettsだけが、しかも、このファイルだけをShift-JISとして認識するのか、根本的な原因は依然として不明です。
No.1
- 回答日時:
文字コードが違うのでしょう。
次のいずれかが無いか調べましょう。
(1) ファイルに使用の文字コードとftpした時の文字コードが異なる
(2) ファイルに使用の文字コードとMETAタグの文字コード指定が違う
(3) METAダグで文字コード指定をしていないか間違っている
(4) ファイルの文字コードとブラウザーの文字コード指定が違う
早速のご回答ありがとうございました。
原因が分かりました、と言いますか、現象の原因が分かりました。
その文字化けしているファイルだけ、なぜかShift-JISと認識しているようです。実際の文字コードはUTF-8(BOMなし、つまり今ではごく普通のUTF-8)なのになぜShift-JISと認識しているのか、根本的な原因はやはり不明ですが。
バイナリエディタで覗いてみてもそれらしき原因が分かりません。
Charset=”utf-8”の宣言をしていますので、BraketsがShift-JISとしてブラウザをキックする以上、Braketsからキックした場合は文字化け、他の場合は正常に表示される、当たり前のことですが、現象の原因が分かりました。
ちなみに他のエディタは軒並み正常にutf-8として認識しています。
なぜBrackettsだけが、しかも、このファイルだけをShift-JISとして認識するのか、根本的な原因は依然として不明です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Google Drive 【Googleドライブ】ドライブ上内でのフォルダ移行について 4 2022/11/30 12:50
- HTML・CSS docxをmht形式で保存したファイルをedgeで開くと文字化けする 1 2022/07/29 13:14
- HTML・CSS CSSファイルの日本語コメントが文字化けしてしまう 3 2022/12/26 15:50
- Evernote Evernote(エバーノート)の文字化け 1 2022/04/05 19:30
- Excel(エクセル) 文字化け。メモ帳でUTF-8に変換後、エクセルへ貼り付けたいです。 3 2022/08/14 07:21
- 日本語 卵と玉子 その2 10 2022/12/16 19:57
- 画像編集・動画編集・音楽編集 inkscapeで作成した図の保存の仕方とその保存したファイルの編集の仕方 1 2022/09/22 09:33
- Word(ワード) メモ帳で開くと、文字化けします。文字化けを防ぐ方法を教えてください。 3 2023/04/19 23:48
- その他(プログラミング・Web制作) ゲームを日本語化しようとすると文字化けしてしまいます。 2 2022/08/19 15:36
- Windows 10 パソコン初期化の件です 2 2022/06/05 11:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公文書のxmlファイルの開き方が...
-
.NETアプリを作ったときの .man...
-
「ブルーファイル」と「グリー...
-
リンクの張り付けかたを教えて...
-
binファイルを解凍したいの...
-
aviファイルの読み込み
-
HTMLからのBATファイル実行
-
Latexで図番号だけを「図1.1」...
-
Excel VBA リンク更新について ...
-
VBAでのicsファイル変換
-
VBAのバイナリ出力について
-
Word VBA MSGBOX 内で降順表示
-
参照するファイルをワイルドカ...
-
監視ツールを入れさせられまし...
-
CSSを1ページに1枚作るのって変...
-
#include <Windows.h>というヘ...
-
動画ファイルの結合について、b...
-
JPEGファイルの開き方
-
エクセルのヘルプファイルって...
-
アクセス 壊れた? 「ファイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトで作成日時...
-
アクセス 壊れた? 「ファイ...
-
binファイルを解凍したいの...
-
.NETアプリを作ったときの .man...
-
リンクの張り付けかたを教えて...
-
公文書のxmlファイルの開き方が...
-
#include <Windows.h>というヘ...
-
Latexで図番号だけを「図1.1」...
-
コマンドプロンプトで、指定し...
-
jarファイル
-
「ブルーファイル」と「グリー...
-
ファイルが開かれているかどう...
-
バッチ処理で追記コピーしたい
-
VBAでのicsファイル変換
-
CSSを1ページに1枚作るのって変...
-
監視ツールを入れさせられまし...
-
C#でログファイルにファイルパ...
-
exeファイルの中身を見る方法は...
-
自分で作成した重要ファイルを...
-
HTMLからのBATファイル実行
おすすめ情報