
中古住宅の契約不適合責任についてです。
先日、中古住宅を購入したのですが、引っ越し当日に洗濯機の排水溝が詰まっていて、洗濯機が設置できませんでした。
すぐに水道業者に来てもらい、高圧洗浄をかけて修理してもらいました。
その時に、全部の排水溝を見てもらい、一番最後の出口のところが、本来水が溜まらないはずなのに、溜まっていることがわかりました。理由としては、排水溝の勾配がなくなってきているとのことでした。
すぐに何かあるわけではないけれど、長く住んでいると詰まりの原因になるかもしれないとのことです。
契約不適合責任の項目に、給排水管の故障と記入あるのですが、こういった勾配については、売り主に責任を問うことはできないのでしょうか?
詰まりについても、不動産屋は故障の範疇に入らないかもと言っていて…
私としては、両方きちんと修理してもらいたいと思っています。
住宅は、中古の一軒家で築14年です。
よろしくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
排水の流れが排水管の勾配が原因と判断されれば、売主に対し
て修理するように命令が出されるでしょう。
だけどあなただけでは絶対に勝ち目はありませんから、これは
弁護士を間に入れてはどうですか。勝訴すれば売主負担で補修
をする事になり、裁判費用も売主負担となります。敗訴すれば
全て質問者さん負担となります。
納得が行かないなら、弁護士さんと相談して裁判で決着させる
方向で勧められた方が納得出来るのでは。
No.2
- 回答日時:
中古住宅の場合は、リフォームしてから販売するケースと、現状
維持のままで販売するケースがあります。
リフォームした中古住宅は新築より安く、現状維持で販売するよ
り高いのが普通です。しかし不備な点は全て確認して補修をしま
すので、ほとんど購入後にクレームが付く事はありません。
今回の場合は現状維持のまま販売するから、リフォームをしない
分だけ安く販売するから、後の補修は自分でお願いしますと言う
事で安くなっているのではと思います。
普通なら電気がまともに点灯するとか、蛇口をひねって水を出し
て普通に流れるとか、床が異音はしないとか、ある程度は自分で
確認をするはずですが、それは全くされてませんよね。
水を出せば排水は必ずされます。排水の流れが悪いと言う事は、
排水管が詰まっている可能性がありますから、その時に修繕はし
て貰えますかと普通は聞きます。
購入してからでは遅いと言えば遅かったですね。
とにかく購入してから頂いた規約書を改めて見直しましょう。
また保証は1年程度はあるはずですから、保証書に書かれている
規約も読み直しましょう。それらを見て配管の詰まりの保証にも
適応すると書かれていれば、無償修理がされます。書かれていな
ければ諦めましょう。
私の方も家の事前点検について知ったのも契約の時だったので、それ以降に点検を入れたのですが不動産屋とのやり取りの行き違いで退去されてからの点検になってしまいました。
瑕疵担保責任(契約不適合責任)の期間は3ヶ月でその間に基本構造部分(給排水の故障)の故障が見つかれば売り主に請求できるとありました。
排水管の勾配不足となると、故障に入らないのかな?と思ってまして…
不動産屋は、現状使えてるから請求できないと言います。
少し納得いかないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の排水溝の臭いがひどい 新築のマンションで今は私しか住んでない家で、洗濯機の排水溝から硫黄の臭 4 2023/07/31 09:11
- 相続・譲渡・売却 中古住宅購入時の浄化槽を下水道に切り替えの責任について教えて頂きたいです。 この度、築14年の中古住 5 2022/05/20 18:53
- 掃除・片付け キッチンの排水口が臭い 3 2022/08/10 12:40
- その他(法律) 私道の側溝について 1 2022/08/30 11:22
- 電気・ガス・水道 排水トラップについて 3 2022/06/03 13:30
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の設置方法確認について 4 2023/03/14 18:49
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の修理について 12 2023/08/16 17:02
- その他(住宅・住まい) 擁壁の修繕責任は誰になりますか? 5 2022/09/25 00:43
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の排水トラップについて。 最近引越しをして、このタイプの排水溝に対してこの排水トラップを買いま 5 2023/01/28 21:24
- 掃除・片付け アパートの玄関が臭い 3 2023/03/27 10:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水道の通っていない畑を買いま...
-
台所の排水管へ水切りネットを...
-
落差と水圧の関係について教え...
-
トイレの便器でTOTOのSH221BAS...
-
水道の口径変更による水圧と水...
-
バスタブの排水の流れが悪い!
-
空調機の往きと還りの配管って...
-
至急です。賃貸で、上の階が水...
-
便器内の水位
-
電気工事のラジアスボンドアー...
-
洗面台下、床面がベコベコ、水...
-
下水管
-
汲み取り
-
クリナップの流し台の排水溝が...
-
マンションメーターボックスか...
-
浄化槽なんですが、洗面所がど...
-
ホースを水道圧に耐えさせる(太...
-
便器の水漏れを修理したい
-
ウォータークーラーについて教...
-
マンションの雑排水と汚水との...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
台所の排水管へ水切りネットを...
-
クリナップの流し台の排水溝が...
-
洗面台下、床面がベコベコ、水...
-
水道の通っていない畑を買いま...
-
空調機の往きと還りの配管って...
-
ドレネージ継手について教えて...
-
マンションメーターボックスか...
-
至急です。賃貸で、上の階が水...
-
落差と水圧の関係について教え...
-
水道の口径変更による水圧と水...
-
塩ビパイプ(外径42)の入手方...
-
トイレで謎のピチャピチャ音、...
-
トイレタンクに物を落としました
-
雨が降っていないのにマンホー...
-
水道のパッキン交換について。 ...
-
中古住宅の契約不適合責任につ...
-
ビル 小便器トラップ内のコバエ...
-
排水溝に落としてしまいました
-
28Φの塩ビ管って規格としてあり...
-
マンションの雑排水と汚水との...
おすすめ情報