dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メスのフクロモモンガを去年から飼っています。

フクロモモンガの虜になり、今月もう1匹メスのフクロモモンガを飼いましたが
先住の子が新米の子を威嚇します。
先住の子は普段は優しい子なのです。

2匹のフクロモモンガは仲良くならないと思いますか。

A 回答 (1件)

飼育されているフクロモモンガにもその習性は遺伝子レベルで持っていますので、たとえ1匹で飼育されていたとしてもそこに自分だけのコロニー(縄張り)を築いています。

よって、そこに違った匂いを持った他のフクロモモンガが侵入してきた場合、それを敵と見なして自分のコロニー(縄張り)から排除するために攻撃をしかけていきます。この行動はフクロモモンガの習性で普通の行動です。

 最初に飼育をしていた個体がオスだった場合にはその傾向が強く、新しく迎えられたフクロモモンガの性別が同じオスだった場合、性格にもよりますが、拒絶反応を示す可能性があるので気を付けなければなりません。一方、新たに迎え入れる相手の性別がメスだった場合には、オスのように拒否反応を示すことなく多少の小競り合いはありながらも、元からいたオスを新しく入って来たメスが受け入れることによってそのまま、めでたくカップル成立という流れになることが多いです。



結論として、先住のフクロモモンガの性別、新たに迎え入れるフクロモモンガの性別、双方の年齢により対処が異なって来ます。人間と同じでフクロモモンガにもいろいろな性格の仔がいますので、相性を見ながら少しずつ双方を認識しあえる工夫や環境づくりが必要なのです。
ケージは必ずわけたほうがいいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

先住の子はとても優しい性格なのですが、新入りの子が来たら
急に攻撃的になったのです。

私には人懐っこいにですが。

お礼日時:2022/04/29 05:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!