dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CMS で拡張するときは、CMS の種類によっても表現が異なりますが、コンポーネントだったり、モジュールだったりを使いますが、コンクリート CMS の拡張は何を使うのですか ?
また、ソースコードなどを全く使わないのですか ?

A 回答 (2件)

>>おそらく、PHP だとおもうので、ブロック自作までは辿り着くには、


大変そう。

ええ、PHPのソースが読めないと無理です。
だから、想像されるように、ブロック自作まで辿り着くのは、ちょっと大変でしょう。

以前、市販されている、concrete5の入門書の著者に会った時、「これって、この本買って、いいなあ!と思った初心者がいざ実際のサイトを作ろうとしたとき、頓挫するんじゃあないですか?」
と質問したら、ハッキリとは覚えてないけど、この意見に同意されていた気がしましたからね。

ただ、米陸軍の福利厚生用サイトに使われているそうなので、PHPやJavaScript、CSS、HTMLが分かっていて、concrete5の内部構造が理解できていて、自由にブロックが作れるようになれば、いいサイトが楽に作れるようになるかもしれません。

>>本格的なら自作 MVC か他の MVCフレームワーク使うのが良いですね。

そうですね。だから、私は、C#を活用したMSのBlazorを利用することにしました。
一時期、MVCフレームワークも使ったのですけど、ちょっと面倒になってしまったので・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/04/29 18:03

「concrete5」を「コンクリート」って表現している方を始めて目にしました!



>>コンクリート CMS の拡張は何を使うのですか ?

ま、コンクリートブロックを積み上げるようにして、Webサイトを作るってのがconcrete5のコンセプトです。
コンクリートブロックを積む時、欲しい形や色のブロックがあれば、それを積むのは簡単です。
じゃあ、欲しいブロックが無かったら、どうすんの?ってなりますよね。

それはね、concrete5の内部を理解している方がプログラミングして作るのです。
皆が欲しがる、沢山のブロックが供給されれば、拡張は楽になります。

>>また、ソースコードなどを全く使わないのですか ?

ソースコードを読めない方は、拡張は無理だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在は Concrete CMS ですね、横文字が面倒でカタカナで表現しました。
通じれば OK かな。

欲しいブロックっていうのは、
自作したり、他人の作ったものを DL したりかな。
おそらく、PHP だとおもうので、ブロック自作までは辿り着くには、
大変そう。

本格的なら自作 MVC か他の MVCフレームワーク使うのが良いですね。

簡単なホームページ制作にしか使われなさそうな気も。

お礼日時:2022/04/29 14:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!