dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前同じタイトルで質問したのですが、完全に状況が確定したのでもう一度質問させてください。現在GLよりブロックが一段立っていて、そのブロックの上の部分にもう一段積める位の長さの鉄筋が出ています。その鉄筋はブロック2個置きに出ています。この状況の上にブロックを一段積み、その上にフェンスを建てたいと思っています。どの様に建てたら良いのでしょうか?初めてコンクリートを使うのですが、必要なものや気を付ける事有りますでしょうか?フェンスはブロックの穴にただ入れれば良いのでしょうか?全くの初心者なので聞きたい事は山ほど有ります。根気良く具体的に教えてください。勝手ばかり言って申し訳ありませんがどなたかお付き合いください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

1.まずホームセンターで必要なものを買いましょう。



・水糸
・水準器
・木材(やりかた用なので安いものでOK)
・ノコギリ(木材を切るため)
・巻尺
・舟(コンクリートを練るため)
 私はバケツ(コンクリ練り用)2つを使っていますが人力では練りにくいです。
 (ドリルをコンクリートミキサー代わりにしています)
・スコップ(同上)
・こて(モルタル塗り用と目地払い用)
・木槌とかゴムハンマーなど

あとは材料でブロック、フェンス、セメント、砂ですね。
フェンスは自在フェンスといって厳密な柱の位置を決めなくてもよいものにしましょうね。

あ、もし鉄筋が長すぎるようであればきらないとだめなので(仕上がり時にブロック内に収まりコンクリートで隠れないとさびるからだめ)、その場合には鉄筋を切るために金きりのこも。(ディスクグラインダーがあれば簡単ですが)

2.準備

まずこれから積むブロックの高さ(大抵20cmかと)+目地(1cm位)に正確に水糸を張ります。一段目のブロックを基準に一段目のブロックの隣地側側面にきちんとあわせてください。
きちんと高さを測ってください。これが重要です。
次に鉄筋の高さを確認してください。水糸からはみ出るようであればだめです。水糸の3~4cm位下にくるようにして下さい。
ブロックは適当に積む場所にあらかじめ分配して下さい。(作業時運ぶのが大変)

もし1段目にブロックを切断した半端物がある場合は、あらかじめブロックの切断が必要です。
ディスクグラインダーがあれば簡単ですが、、、(埃がすごいので保護めがねとマスクを着用)

これで準備は完了です。

3.作業

モルタルを練って(大量に練らないこと。作業速度にあわせてください。)、1cm程度ブロックの上に塗り、そしてブロックを置いて前後左右の位置を水糸と下段ブロックを頼りにあわせて、最後に高さもあわせます。作業では木槌やゴムハンマーが活躍します。高さが低ければモルタルを追加です。
積んだら目地をこてできれいに仕上げます。

そうやって全部積み上げましょう。ときどき横から眺めて曲がっていないか確認してください。
まだ穴には何も入れません。

モルタルは固まると後で除去が大変なので固まりきらないうちに掃除しながら進めてください。

全部積みあがったら今度はフェンス柱を立てていきましょう。水糸を今度はフェンス柱用に張ってください。

少し固めのモルタルを練って、穴に入れて柱を差して突いて安定させます。モルタルがゆるいと倒れます。適度な固さであれば落ち着いてくれます。水準器で垂直をきちんとみて下さい。後で眺めると斜めだ~とならないように。
全部立てたら他の穴もモルタルで埋めていきます。モルタルを穴に入れた後にきちんと突いて空気を追い出してください。
作業時にはペットボトルサイズ程度の容器(ペットボトルを切って作っても良いです)で入れていくとやりやすいです。

あとはモルタルが固まればフェンスを取り付ける作業なのでこれは簡単でしょう。

モルタル関係の道具は使用後には直ぐに水できれいに洗ってくださいね。固まると取れませんよ~、
特にスコップなど鉄のものは。

この回答への補足

大変わかりやすい回答ありがとうございます。感激しております。また質問なんですが、どの位の時間を置けばモルタルはフェンス柱を立てられる位に固まるのでしょうか?

補足日時:2005/05/10 22:28
    • good
    • 0

>モルタルをねるのは大変なんですね。


はい。必要量を何回も繰返すので。。。
だからブロック・柱たて完了の後にフェンスを直ぐに取り付けるような気にはそもそもならず、翌週に回したくなります(笑)。


>普通のドリルですか?どの様に使えばミキサーになるのでしょうか?
下記のようなものが売られています。
http://www.rakuten.co.jp/niigataseiki/421656/605 …

固めに練る場合にはドリルにパワーが必要です。
(速度調節できないとうまく使えません。低速でパワーのあるものが必要)

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/niigataseiki/421656/605 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に詳しく教えて頂きありがとうございました。これでフェンスが立つイメージができました。実際はどうなる事やらといって感じですが・・・。(笑)ミキサーの件ですが、良い物を教えてもらったと喜んでいましたがコンセントがないどころか更地で電気などどこにもない事に気がつきました。悲しいです。。。何か変わりの方法を見つけたいと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/05/12 23:04

>どの位の時間を置けばモルタルはフェンス柱を立てられる位に固まるのでしょうか?


最低24時間置くと良いでしょう。ただ最大強度が出るのは数日かかるので、それまでは無理な力をかけないようにして下さい。失敗するとやり直しがすごく大変なので。
私のパターンは土日でブロックと柱完成、翌週土日でフェンスというスタイルです。

作業で一番きついのはモルタル作りとブロック積み、一あわせです。

この回答への補足

モルタルをねるのは大変なんですね。ドリルをミキサー代わりに使ったとありますが、普通のドリルですか?どの様に使えばミキサーになるのでしょうか?次から次へと聞いてしまいすみません。。。教えてください。お願いします。

補足日時:2005/05/11 22:40
    • good
    • 0

舟の代わりに古い衣装ケース(プラ)も使えますよ。


ハデにやると割れるけど。

スコップは角形です。 少し小さめの方が良いと思います。

2時間ぐらいで固まると思います。強度が出るのは24時間です。
時間がない場合は速乾剤があるので混ぜると早く固まります。(大量に作ると穴に入れる前に固まってきます)

柱を立てておいてぐり石で固定、モルタルを流し込んで棒や箸などで突いて隙間に流し込むという方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。あせらずに時間を掛けてゆっくりとやっていくつもりのほうが良いようですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/11 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!