
No.6
- 回答日時:
f(t)のラプラス変換をF(s)として、(e^(at))f(t) のラプラス変換は F(s-a)
ってことは変換表にも書いてあるでしょう。だからあとは
F(s) = (s+1)/(s^2 + 1) = s/(s^2 + 1) + 1/(s^2 + 1)
の逆ラプラス変換。これなら瞬殺ですよね?
No.5
- 回答日時:
>同じ回答を繰り返したり、「公式を使って解く」値と言ったり
>「因数分解する」と言ったり、何をしたいんだか・・・・?
人をディスってないと生きられないんだね。
かわいそうに。
No.2
- 回答日時:
(s-1)/{(s-1)²+1}+1/{(s-1)²+1}
とし
(s+a)/{(s+a)²+w²} 、 w/{(s+a)²+w²}
を使えばよい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%97 …
No.1
- 回答日時:
分母のカッコをばらして因数分解して
s/{(s+a)(s+b)}
という形にする。
これが出発点
さらに、部分分数に分解して
A/(s+a) + B/(s+b)
という形にする。
基本の基本だから普通
教科書に丁寧な解説がある筈。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 ラプラス変換について 3 2022/10/13 22:18
- 数学 ラプラス変換 4 2023/04/20 00:07
- 数学 dx/dt=x-2y +e^t dy/dt=-3x +2y+1 初期値[1,0] [x,y] この連 3 2023/05/15 18:23
- 数学 x(t)のラプラス変換をX(s)と書く時、 x(t)^2 のラプラス変換はどのようになりますか?X( 3 2022/08/11 16:23
- 数学 x(t)はtの関数として、 dx(t)/dt =rx(t){1-(x(t)/K)} を両辺ラプラス変 1 2022/08/11 16:21
- 数学 t^n e^(at) のラプラス変換のやり方を教えて欲しいです。 nは自然数です。 よろしくお願いし 1 2023/07/10 10:24
- 数学 dx(t)/dt =rx(t){1-(x(t)/K)} r,Kは正の定数とすると、この微分方程式はラ 1 2022/08/11 16:25
- 工学 G(s)=1/(s^2(s+1))に大きさ1のステップ入力を加えた場合の時間応答を逆ラプラス変換を用 2 2022/06/26 18:36
- 数学 ∮[0~t]cos at dr のラプラス変換のやり方を教えてください。 よろしくお願い致します 2 2023/07/10 10:23
- 数学 1/(s^2(s^2 + a^2)) の逆ラプラス変換のやり方を教えてください。 よろしくお願いしま 3 2023/07/10 10:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
質問です。 -3の逆数って何で...
-
数3の数列の極限で、有利化をす...
-
数学の発展問題です。 解き方を...
-
「分母を大きく」の意味
-
Cについて。
-
計算が合いません汗 この計算の...
-
線分比の関係(初等幾何)
-
数学 分母にルートの分数がある...
-
虚数の逆数について教えてください
-
極限値を求める際の式の展開が...
-
この計算はどーやってするんで...
-
ネピア数eが2<e<3になるこ...
-
数学の大学入試にて、「因数分...
-
lim[x→∞][{√(2^x+3)*(2^x…
-
x²+y²の値
-
高1宿題 ルートの問題
-
数3の極限に関する質問です。写...
-
40歳前後の方へ「2+√3の共役な...
-
平方根の計算 分数
-
必要十分条件の証明
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「分母を大きく」の意味
-
数3の数列の極限で、有利化をす...
-
プラスとマイナスが混在した時...
-
質問です。 -3の逆数って何で...
-
数学 分母にルートの分数がある...
-
有理化しないといけない問題と...
-
ネピア数eが2<e<3になるこ...
-
分数にマイナスをつける場合
-
全部で何個のうち、今あるのは...
-
分母・分子について質問があり...
-
分母って何?
-
中学数学についてです!
-
アンケートの複数回答での割合...
-
【数学】パソコンの数学の分子...
-
無理式の極限を求めるとき、有...
-
画像のように分母に『-』がつ...
-
文字を含む分数の書き方
-
分母に引き算がある場合について
-
なぜ√2分の10が5√2になるのです...
-
この問題の最後、分母が4√3なの...
おすすめ情報
分母を展開すると s^2-2s+2 となるのですが因数分解出来ずに困っています。虚数などを用いなければ解けないのでしょうか?