dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スマートフォン(携帯電話)を所有しない生活に変えたら 不便でしょうか?

A 回答 (9件)

すこぶる不便

    • good
    • 0

携帯電話としての機能を含めてってなら何かの折に連絡が取れにくくなる点は不便ですね。


とくにボケ親父がどこに出掛けて行ったのか知りたい時など。
余り暗くなると自転車だから『事故った?』ってなる。
    • good
    • 0

約30年前、テレカが全盛時代は、どこの公衆電話も使用中で「空きボックス」を探すだけで一苦労でした。



ビル受付の赤電話なら空いてましたが、こちらの会話を守衛さんに聞かれたくなかったから、あれは使いたくなかった。それと10円玉専用でしたから...不便この上ない。

上野駅前にタムロしていたイ♡ン人から変造テレカを1枚100円(100度数)で買いましたが、ちゃんと仕えたのには驚き!!!

docomoが携帯に数年遅れて、通話料金の格安を謳い文句にした「PHS」は都内のサラリーマンに渡りに船と言える「夢の電話機」でした。

貴方にはこんな古い話は理解できないでしょうけど(^。^)y-.。o○
「スマートフォン(携帯電話)を所有しない生」の回答画像7
    • good
    • 0

携帯電話(スマホではない)なんて、たかだか30年ほど前からです。


それ以前は固定電話、それも60年前頃から各家庭に設置され始めた。
 
人はそれが普通だと思って暮らしてきた。
なければ、それなりの暮らしがある。
    • good
    • 0

習慣かな?(o^-^o)


人それぞれだけど、やっぱり不便かと思います。m(__)m
    • good
    • 0

ガラケーがあと2年くらいは使用できるので、普段からメールと電話しか使わないのなら、そこまで不便ではないかも…?



いま、公衆電話が減ってるので。
    • good
    • 0

今はそれに慣れてしまっていますが。


20年前ごろは携帯(PHSが最初)もなかったですし。

慣れです。便利なものに慣れたら逆に大変ですけど。
    • good
    • 0

さぁ?


人に訊いたところで人の不便さほか100%が質問者に伝わらんでしょ
使わないだけなら簡単にできるんだから試してみたらハッキリ正確に
わかるんだからやってみりゃいいなじゃいの
    • good
    • 0

慣れだと思います♪あれば便利ってだけで


自分は無かったら無かったで何も縛られないって感じになるかもしれません♪
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!