
【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】
今年もそれなりに結実した
樹齢約15年の樹高約2,5~3mの
さくらんぼ(暖地桜桃)の
木が庭に地植えでありますが、
無事に実の収穫も終わって
かなり枝も葉も生い茂り、
そろそろ毛虫や害虫も
増えていく時期になるのと、
木の上部の徒長枝が、
かなり伸び放題と暴れ放題で、
お隣のベランダやガレージへも
枝先が届いてしまっており、
今月の5月中に、
お隣や自宅の範囲を
超えた徒長枝や枝だけでも、
根元から剪定しようと思いますが、
時期的には大丈夫でしょうか?
さくらんぼは初夏?夏辺りから
既に花芽分化を開始すると聞き、
夏の剪定はNGと聞いた事もあり、
翌年への結実がかなり懸念されます…
本来なら毎年は年明けの
休眠期に剪定するのですが、
今年の年明けは剪定する
タイミングを無くしてしまい、
春からこのように、
伸び放題の暴れた樹勢に
なってしまいました…
助言やアドバイスの程、
宜しくお願い致しますm(__)m
ちなみにこちらは大阪府です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
樹齢15年だと、やはり剪定は行う必要はあろうかと思います。
ただ剪定は年1回だけで12~2月の間に行います。しかしそれ
では葉が茂りっぱなしになり風通しが悪くなり、病害虫も発生し
やすくなりますよね。この場合に行うのが剪定ではなく整枝と言
う作業を行います。
整枝とは主に枝が込み合って日当たりや風通しが悪くなった場合
に、不要枝を中心として切り去る作業を言います。
大掛かりな剪定は冬場にしますので、太い枝や幹は今頃の時期は
絶対に切らないで下さい。
不要枝って分かりますよね。不要枝は枝の付け根から切ります。
また内側に入り込んでいる枝は途中から切ります。
これで葉の全体に光線が当たり、風通しが良くなるように透かす
感じで行います。なお整枝時期は6月中旬から7月中旬です。
夏の剪定は確かにNGです。整枝と剪定は違いますから、夏にす
るのは剪定ではなく整枝ですから、これはNGにはなりません。
なお人差し指より太い不要枝を切った場合は、必ず融合材を切り
口に塗りましょう。融合材はトップジンMペーストなどです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 イチジク 未だに伸びている枝の扱い 2 2022/05/28 13:53
- ガーデニング・家庭菜園 トネリコの剪定2 1 2022/12/04 15:02
- ガーデニング・家庭菜園 ミカン(セトカ)の着果枝と剪定について教えて下さい 1 2022/10/26 11:44
- ガーデニング・家庭菜園 ツツジの来年花を咲かせる為のシンクイ虫等の防虫について 1 2023/04/26 10:55
- ガーデニング・家庭菜園 さつき・つつじの秋の剪定について 1 2022/10/21 10:34
- ガーデニング・家庭菜園 【アジサイ(紫陽花)の剪定について】 アジサイは開花後に、 花後剪定で花の付いた枝の上から 2~3節 2 2022/04/23 21:15
- ガーデニング・家庭菜園 トネリコの剪定 3 2022/11/20 08:35
- ガーデニング・家庭菜園 ケヤキの剪定について 3 2022/05/12 08:17
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植えの梅をなんとかしたい 3 2023/03/01 14:23
- ガーデニング・家庭菜園 木蓮の葉が部分的に枯れてきました 3 2022/09/14 15:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
桜の植樹にかかる費用は?
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
この庭木の名前を教えてください。
-
庭の木を切る時の費用について
-
薔薇の枝が伸びて垂れてる場合...
-
長年放置された松の盆栽の移植
-
庭に植えた4mヤマボウシを小...
-
モミジ、休眠期の剪定で樹液が滴る
-
鉢植え照手桃の剪定
-
コニファー(ゴールドクレスト...
-
ケヤキの樹液飛散について
-
ウメの葉が出ない
-
左利き剪定鋏を探しています。
-
チャボヒバ、2月に強剪定しても...
-
オリーブのてっぺんを切ってし...
-
照手桃の成長具合について
-
助けて下さい。観葉植物が枯れ...
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
木蓮の葉が部分的に枯れてきました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
桜の植樹にかかる費用は?
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
ウメの葉が出ない
-
下部や内側が枯れるこの木につ...
-
モミジ、休眠期の剪定で樹液が滴る
-
ラベンダーが雪の重みで倒れて...
-
剪定後の枝の切口処置について...
-
ゆずを植え替えたいのです
-
シマトネリコの枝が開いています
-
照手桃の成長具合について
-
金木犀の剪定をしていますがあ...
-
イヌマキが枯れた。
-
ケヤキがこれ以上大きくなるの...
-
庭木の間隔を教えて下さい
-
庭に植えた4mヤマボウシを小...
-
藤の木のそばから出た藤の木を...
-
長年放置された松の盆栽の移植
-
エレモフィラ・ニベアについて...
おすすめ情報