
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
すみません、一昨日にはご質問を拝見していましたが、何をお尋ねなのかよくわからず戸惑っています。
牛のステーキを焼いて召し上がるのがお好きで、
でも自宅で焼くと部屋中に牛肉のにおいがついて困ることは理解しました。
>すぐに洗おうにしても油がついてるので、手間もかかります。
その手の油あるいは固形物は物理的に、キッチンスクレイパーという調理器具でこそげ落とします。
Amazonのリンクで恐縮ですが、こういうものです。
レック キッチン スクレーパー ( ヘラ ・ スパチュラ ) ホワイト K-541
https://www.amazon.co.jp/dp/B001CV4EH6
こちらの商品画像の2,3枚目をご覧ください。
こういうスクレイパーで物理的にフライパンの中の汚れをこそげおとします。
ステーキを焼いた後の脂なども、完全にではありませんが、かなり落とせますからお試しになってみてください。
無印にも売っています。無印の商品がAmazonにもありますのでURLを添付します。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08QJVX8P4
こういう柄つきのものも使い勝手が良いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09CL1FB64
なお、同じ「スクレイパー」という名前でもこういう形状のものもありますが、避けてください。
こちらも掃除用に使えなくはないものの(用途は同じなので)、
主には焼く前のパン生地をボウルからこそげ落としたり分割するための器具です。
MATFER(マトファ) 耐熱スケッパー112840
https://www.amazon.co.jp/dp/B001U1G0M0
そして、こういうもので物理的に大部分を落としたあとは、
普通の台所洗剤で洗えば脂は落ちます。
お湯を使うこと、酵素配合などを謳って「油汚れを強力分解」と書かれているような台所洗剤を使うのがコツです。
>すぐ洗うとしたら、漂白するなら粉末の酸素系漂白剤などがよろしいんでしょうか?
ここに「???????」となっているのですが…。
漂白するなら?????
なぜ、ステーキを焼いた後の鍋を漂白する必要が出ているのでしょうか。
漂白とは、着色汚れをきれいにすることです。
焼いたばかりのフライパン等にはまだ着色汚れはついていないはずです。
飛び散った後の脂などが気になるのであれば、アルカリ電解水か消毒用アルコールをお勧めします。
吹き付けてぬぐうときれいに落ちます。
アルカリ電解水は酸性の汚れ(油脂、血液など)に非常によく効き、雑菌を除去する能力も高いと、一つ持っていると大変便利です。
百均にも売っていますし、ホームセンター等の「水の激落ちくん」がメジャーなアルカリ電解水です。
でも自分で希釈するタイプのほうがPHが高くたくさん作れて割安なので、
私は2リットルの物を買って5倍に希釈したスプレーを家中に持ち歩いています。ないと生活できないというぐらい有難い。
楽天のリンクで恐縮ですが、こういうものです。(他社からも同じものが発売されています。)
https://item.rakuten.co.jp/ecoidea/mp2_sale_1206 …
ちなみにこのアルカリ電解水は油汚れも落とすため、洗った後のフライパンがまだ脂っぽいというときにまんべんなく吹いて再び洗うとすごくキュッキュッとなります。擬音使う気持ちわかってほしい。
部屋の臭いは、まず布の対策からですね。
臭いの大半は繊維につきます。
だから服など吊り下げないことです。そして臭いが強くなってきたらカーテンを洗う。温水で洗ってくれるコインランドリーに持って行くときれいになります。
ワンルームだとどうしようもないのですが、調理中はキッチンと居住スペースを分ける扉を閉める。
あとは調理後にアルカリ電解水でその辺の壁を拭けば臭いはかなり落ちるはずです。
壁用のワイパーがあると便利かもしれません。
No.3
- 回答日時:
漂白剤には除菌効果はありますが、油を落とす成分は含まれ
てませんので、使用しても無駄になるだけです。
セスキ(セスキ炭酸ソーダ)を使用してはどうですか。
セスキは油汚れに強いとされています。セスキを小さじ1杯
と水をカップ1杯(200CC)を良く混ぜてセスキを溶か
した物をセスキ水溶液と言います。それを噴霧器に入れて噴
霧すればどうでしょう。意外と落ちますよ。
ただ注意があり、セスキは弱アルカリ性ですから、素手で使
用すると手の皮膚が弱い方は手荒れを起こします。その場合
はキッチン用ゴム手袋をはめて使用しましょう。
No.1
- 回答日時:
食器に掛かっても平気な「キッチン用アルコール除菌剤」はある程度消臭効果はあります。
フライパンの油洗浄には水ではなく「お湯」が適しています。
水では油が固まってしまうからです。
洗浄後、アルコール除菌剤ほ食器・フライパンに噴霧しておけば、臭い消しできます。
それでもダメなら「キッチンハイター」の原液をスプレーボトルに詰め替えて噴霧します。臭いは強烈ですが効果はてきめんです。必ず水洗することをお忘れなく。心配なら1/2ほどに希釈してお使いください。
我家では「便器内」にも時折噴霧してます。
粉末洗剤は使ったことが無いのでわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 牛肩ロースのステーキ肉は冷凍できますか?焼いてフライパンに残った油は何かに使えましたか? 初めて魚焼 5 2022/08/15 22:24
- 化学 【牛肉ステーキ肉を美味しくする方法】牛ステーキ肉を美味しくしたいです。牛肉ステーキ肉を美味しくする方 2 2022/05/29 18:55
- 飲み物・水・お茶 水筒にカフェオレ 3 2022/04/29 01:12
- 食べ物・食材 厚い肉の焼き方 9 2022/06/22 16:48
- レシピ・食事 牛肉の残りで何か献立を考えて下さい ゆうべバーベキューをした時の牛肉が数切れだけ残っています。 それ 6 2022/06/27 12:54
- 食べ物・食材 「畜産は廃止にすべきだ」と大声で叫び、お肉大好きな人に対して、「動物たちは泣いている」、「残酷者」、 3 2022/11/12 10:38
- 食べ物・食材 「畜産は廃止にすべきだ」と大声で叫び、お肉大好きな人に対して、「動物たちは泣いている」、「残酷者」、 4 2022/11/05 08:36
- 教育・文化 インド人が牛肉を食べない理由を教えますので感想をお願いします。 インド人が牛肉を食べない理由は昔、あ 7 2022/12/09 00:25
- 食べ物・食材 牛肉の固さについて 8 2023/02/03 14:33
- 食生活・栄養管理 ステーキや牛肉食べる意味ある? 3 2023/02/07 17:06
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
豚を茹でる時は水から?お湯から?
-
フライパン(テフロン加工)は...
-
鉄のフライパンの黒いススのよ...
-
鉄の味がして気持ち悪いです
-
鉄フライパンで酢豚は作って大...
-
ルクルーゼが焦げ付く!
-
鉄製フライパンの錆?
-
フッ素樹脂加工のフライパンの...
-
コーティングがとれかけたフッ...
-
鉄フライパンの保管場所について
-
鉄フライパンはなるべく早めに...
-
油引きって必要ですかね。 フラ...
-
IHと鉄のフライパンについて
-
鉄のフライパンから古い油?が...
-
家で牛ステーキ肉を焼いた後の匂い
-
柳宗理のフライパンは揚げ物は...
-
フライパンに張り付いたナイロ...
-
鉄のフライパンを拭くと茶色い...
-
「鉄製フライパンを空焼きせず...
-
ステンレスフライパンで焼きそ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
豚を茹でる時は水から?お湯から?
-
フライパン(テフロン加工)は...
-
鉄のフライパンの黒いススのよ...
-
鉄フライパンで酢豚は作って大...
-
鉄の味がして気持ち悪いです
-
鉄のフライパンを拭くと茶色い...
-
シリコン樹脂塗装の鉄鍋は最初...
-
ルクルーゼが焦げ付く!
-
すぐに黒色がはげた鉄のフライ...
-
鉄のフライパンの黒い汚れをき...
-
トマトで酸化皮膜が剥がれた鉄...
-
油引きって必要ですかね。 フラ...
-
野菜炒め等を作っている時フラ...
-
フッ素樹脂加工のフライパンの...
-
鉄フライパンの酸化皮膜
-
鉄フライパン、鉄鍋を何十年と...
-
鉄のフライパンがしろっぽくなる
-
鉄フライパンで駄目なことは?
-
レミパンとオールパン、どっち...
-
フライパンに張り付いたナイロ...
おすすめ情報