dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男性です。

動作が遅いと言われて

試用期間や専門学校でも教員に言われてダメになります。

延々と入ったり辞めたりするわけにもいかず

かと言ってまた同じ目になると考えたら

どうしたら良いかわかりません。

根本的な原因はどうしたら

解決し
安定した生活を送れますか。

正しい就職の仕方を教えてください。

A 回答 (4件)

早い動作が必要な職種が向いていないのでしょう。

究極的には動作が遅くても出来る職種を見つける事でしょう。今まで行った会社や専門学校などの一般の人達は、自分が出来る早さなら、誰にでも出来るはずだと思っているでしょうし。
    • good
    • 0

動作が遅いのは発達障害。

YouTubeはすべての問題を解決する。検索されたい。

なぜ動きがゆっくりなのか【アスペルガー&ADHD】 - YouTube
    • good
    • 0

「動作が遅い」といっても、原因には2つある気がします。



1.どうすればいいか、わかっているのだけど、不器用だから動作が遅くなる。例えば、折り紙を折るとして、きっちりと紙の角を合わせるのに時間がかかってしまうような感じ。
外人で、指が太い男性は、そういうのが出来ない、なんて書いてあったりしますね。

2.どうすればいいか、よく分かってないので、思い出そうとしたり、考えたりするので、動作が遅くなる。
まあ、これは、やるべきことが、きちんと理解できていない、記憶に残っていないってケースですね。

知人の女性は、職場で、PCのキーボードに向かって、固まっていたりしたようです。周囲の人は、「何をやっていいのか、解ってないみたいだね」と言うと「いえ、考えていたんです!」って反論したみたいですけど、そんなに考える必要がない入力作業だったから、反論にはならない。
それ以降、PC作業はやらせてもらえなくなったようです。

1のケースの場合、動作の訓練をすれば、動作が早くなる可能性があります。
でも、2のケースは、訓練ではむりで、仕事ができる知識、経験が無いとダメだと思われます。
やりたい仕事に必要な知識、経験を積むことができる学校などで学ぶ必要があると思います。
    • good
    • 0

動作を速くすることでしょうね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!