
ローカルで見るときに便利だと教えてもらったので
HTML文書の先頭に以下の記述を入れています。
<!-- saved from url=(0013)about:internet -->
やっとトップページが完成したので、これを外して
アップロードしようとしたらレイアウトが大きくずれて
唖然としてしまいました。
具体的に言うとフッターがど真ん中に来てしまいます。
上記の記述を入れると真下で固定してくれます。
CSSに根本的な欠陥があると思うんですけど、
<!-- saved from url=(0013)about:internet -->
を入れたままアップロードしても良いのでしょうか。
良ければこれで完成としたいと思います。
考え方がおかしければ作り直したいと思います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そんなもの一度も入れたことの無い私が断言します。
はずして修正してください。
><!-- saved from url=(0013)about:internet -->
何が「便利」だか知らないけど、それを言った人はおおかたJavascriptの警告が出るのがいやだったかなにかでしょう。
><!-- saved from url=(0013)about:internet -->
とスタイルの関係性については分かりません。表面上は明らかにただの「コメント」ですから影響するはずがないんです。
入れると入れないで(何故か)レイアウトが変わるのであれば、当然入れないほうでレイアウトを組むべきです。
小手先の変な「テク」を使うか使わないかについては質問者さんの自由ですが、入れる必要の無いものは入れないほうが健全です。
確かにコメントでレイアウトが変わるのに驚きました。
本読んでるだけじゃ経験できない事って多くありますね。
入れない方でレイアウトを考え直します。
No.3
- 回答日時:
<!-- saved from url=(0013)about:internet -->
は、javascriptやスタイルシートなどを含むHTMLをローカルで開くと、セキュリティ警告が出るのを防止する。--このファイルはインターネット上にあると判断せよ---と言っているに過ぎません。
したがって、これがデザインが崩れる原因になるとは思えません。
でれば、そのたびに許可を与えりゃ済むことです。
<!-- saved from url=(0013)about:internet -->を書くのは止めましょう。
そのうえで、HTMLとCSSを再点検しましょう。
★Another HTML-lint gateway ( http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint. … )
★W3C CSS 検証サービス ( http://jigsaw.w3.org/css-validator/#validate_by_ … )
昨日はお世話になりました。ご回答どうもです。
そちらのサービスは前に教えてもらってともにOKでした。
saved~を外したらデザインが狂ったのは本当です。
つまりCSSが根本的に間違ってのだと思います。
皆さんに書くのは止めましょうと言われるので、
全部作り直します。ご迷惑をおかけしました。
No.1
- 回答日時:
根本的に色々間違ってます。
CSSは全く関係無い話です。<!-- saved from url=(n)xxxxx -->
~という記述はIE限定でのBadノウハウなので。後、ついでに言うと url=(n) の括弧内の数字は、次に続くURIなどの文字列の数を表しますので。この場合は (0015) じゃないとおかしい。
意味は分らんけど、とりあえず小耳に挟んだからコピペして置くという“カーゴカルト(Cargo Cult)”はすぐに止めた方が良いです。誰も幸せにならないから。
saved from ~とある様に、大前提としてその記述はローカルファイルのみにしか記述してはならない物です。web上のサーバなどにアップするファイルにそんな記述がある事自体がおかしい。
後、ちゃんとCSSが正しく記述されていれば。ローカルとwebで見え方が変わるなんて事は無いし。ちゃんとならないのはほぼ100%本人の不勉強のせいなので、とにかく今すぐ考え方を改めた方が良いです。
ご回答有り難うございます。
入れた場合なんですけどWebにアップしても
chromでもfirefoxでも正しく見れます。
13という値はマイクロソフトの公表です。
<!-- saved from url=(n)xxxxx -->
がまさかレイアウトに影響を与えていたとは
夢にも思いませんでした。
考え方がおかしいのは分かったので直したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HTML&CSS 学習本の相談
-
絶対パスと相対パスについて。
-
HTML&CSS 学習方法のお勧め
-
WEBページを強制的に横画面で見...
-
iPhoneで HTMLファイルを閲覧
-
HTMLでクロス抽出したい
-
テーブルの行を折りたたみたい...
-
HTMLでstyleを指定するフォーム...
-
メモ帳の段落の揃え方
-
ホームページを作っていたらhtm...
-
ホームページのサイトでhtm...
-
HTML/CSSを使って写真のような...
-
webディベロッパーについて詳し...
-
このサイトのカテゴリのチェッ...
-
HTMLで画像をポップアップで表...
-
Chat GTPで、12月のカレンダー...
-
大至急。webのシングルページを...
-
htmlの文字が縦書きになる
-
レスポンシブで困っています・・
-
ホームページの制作について教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
saved from url=(0013)abou
-
HTMLでDBからデータを表形式で...
-
ローカル用HTMLファイルの安全...
-
インターネット上のファイルサ...
-
imageタグの画像データを取得す...
-
リンクを押すとEXEファイルを実...
-
Python3, Flask, Jinja2などで...
-
Flickity で画像にリンクを貼る...
-
制作したサイトが文字化けして...
-
subversionでコミットしたらftp...
-
ローカルでのhtmlチェックにつ...
-
フォームを自分のコンピュータ...
-
*.shtmlに対応したHTMLエディタ...
-
VBScriptによるファイル操作
-
F5などで更新すると、画像やCSS...
-
ハローワークインターネットサ...
-
ローカルHTMLからローカルperl...
-
htmlファイルを開く際に、毎回...
-
jsonテキストデータの並び替え...
-
ジャンクの箇所を一切書かずに...
おすすめ情報