重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

普通の人はビールロング缶1本で酔いますか?

A 回答 (11件中1~10件)

ビール一本で気持ち悪くなる普通の人もいれば、全然酔わない普通の人もいます


なのでアルコール耐性で普通かどうかを判断することはできません
    • good
    • 1

私は全く酔いません。


これは、人によって違います。
    • good
    • 0

アルコールの遺伝的耐性に「普通」は存在しません。


日本人にあるのは、全く飲めない「不活性型」4%、
弱い「低活性型」40%、その他56%です。
4%の人はお猪口1杯のビールでも死の危険が有ります。
40%の人はコップ1杯のビールで顔が赤くなります。
存在するのはこの症状の違いだけです。
あなたの普通を世の中の普通に置き換えないで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うるさい馬鹿

お礼日時:2022/05/07 13:52

以前に同様の質問がありましたので、その内容に若干の補足して回答させていただきます。



お酒の強い弱いは遺伝子により決定されています。
アルコールが肝臓で分解される過程でアセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH)が重要な働きをしていることがわかっています。
このALDHをつくることができるかどうかは、遺伝子型によって決定されています。遺伝子型はNN型、MN型、MM型の3種類となっています。

NN型はいわゆる酒に強い人ですね。
MN型は酒に弱い人(1~2杯)です。
MM型は全くお酒が飲めない人です。
日本人の場合、NN型は55%、MN型は40%、MM型は5%といわれていますね。

ですのでお酒の強い人から弱い人までなだらかな曲線を描いているのではなくきっちりと区分けされているのです。ですからアルコールの耐性については「普通の人」という基準がありません。

私ですか? 「飲み放題」ならビール中ジョッキ7杯というNN型です。
(飲み放題でなければ、3杯ぐらい……)
    • good
    • 0

そこに普通の基準はありません。


強いで言うなら健康診断の問診で飲酒する場合の量の区分で最低がビール一本なので多くはない訳ですから、
酔わない人の方が多いようには思いますね。でも体調にもよるし、家飲みだと酔いますよ。
    • good
    • 0

私は酔います。


№2の回答にもありますが、アルコールを分解する能力はひとによって皆違います。なので何が「普通」なのかという発想には無理があります。
    • good
    • 0

350缶でほろよいぐらいにはなりますからね。


ロングですと、ほろよいプラスといったところです。
結論からいえば、酔いますよ。
たいていのひとは酔うじゃないかな。
    • good
    • 0

1本程度であれば結構いい気分になりますが、ビールはトイレ回数が増えますから、酔ってるヒマに醒めて行ったりします(笑)



買って来たばかりの「普通缶×6本」を一気に空けていい気分になってしまったことはありました。発泡酒でしたが...。
    • good
    • 0

酔いませんわ。


私の毎晩の晩酌は最低ロング缶×4本、これがルーティンですわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 0

普通の人はロング缶1本で酒気帯び運転となります。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!