
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>最後に スピーカーを撤収する際に確認したら ツィータの配線が接続し忘れていたとの事
マスター(自分)も気づいていなかったという自虐かな
視覚もそうなのですが、聴覚も脳内補正されます
知らない音はカットされてしまっていることもありますし
知っている音は逆に追加されてしまっていることもあります
No.5
- 回答日時:
個人差があります。
音の大きい、小さいの他に老化等で、ある一定の周波数の音や発音が聴きづらくなる等です。それから、高音、中音、低音でそれぞれ、音の進み方広がり方が違います。周波数が高いほど、進み方は直進性が高くなります。低音は広がりが大きくなるため、スーパーウーハーはどこに設置しても、良いんです。そのてん
ツイターの場合はリスナーの正面に設置するのが理想的になります。

No.4
- 回答日時:
余り変わらない。
正し音が気に食わない人達
レコードの音が好き
生は嫌い。
正しい音を出すのが良い事じゃないと言うからね
そのスピカーの味だそうで
某有名な採掘跡で音響の仕事が終わり
技術者とメーカーさんたちで、田舎の祭りボランティア
山で最新のライブ音響慣らしたのと
従来の音響で鳴らしたの違いはすごかった。
大音量で100m空間内のみ音が通る。
500m先から音が特に大音量で聞こえな
従来の1500m先の山に反射して音が帰ってくる。
最新のスピカーは小型化し窓のガラスが割れなくなった
素晴らしい音が出せるが音漏れ
騒音被害今は重要だそうです。
つまり今時
人の音の聞こえる範囲は領域は達成済
No.3
- 回答日時:
ツイーターが付いていても正相と逆相の差が分からないほどに
人の耳は非常にいい加減で不正確です。
目でも見たいものしか見ないので見えているはずのものが見えません。
音は20~20kHzで1000倍,目は赤から紫が3倍の周波数帯域の上に100万倍位の範囲を感じることが出来ますが、1秒間でも無数の情報を感知して学習情報と合わせてどのような画や音かを判断しなければならないので想像で感じています。
音質の違いは客観的に評価できるスペクトルと波形の違いで検証しないと1000Hzか1001Hzか?など正確に分かるはずが無いです。
人の耳は老若男女でも、大きさでも、左右の耳でも、年齢でもみーんな違うので測定データーが真実です。
No.2
- 回答日時:
要するに、オーディオマニアを、バカにしたいのでしょうが、人間の耳は中学生段階で、すでに衰えています。
味覚も同じで、子どもの時には、苦みが苦手だったのに、大人になると味覚が衰えて、好きになるのと同じ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ テレビ音声のビリつき 2 2022/12/18 00:20
- スピーカー・コンポ・ステレオ pcとSwitchでスピーカーを使うときについて三つ質問があります 4 2023/04/03 23:58
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーはある程度離れた方が音が良く聴こえる? 3 2022/05/28 11:22
- その他(悩み相談・人生相談) 耳の中で鳥の鳴き声のような音が聞こえます… 勉強に集中した途端耳の中でジジジジという音とピピピという 1 2022/08/31 18:59
- 眼・耳鼻咽喉の病気 モルデックスの耳栓 スパークプラグは一度使用したらその日に使い捨てでしょうか?? また、現在突発性難 1 2022/10/16 19:10
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音響について質問お願いします。 PC→MDRーDS7500(ソニーのデジタルワイヤレスサラウンドヘッ 2 2022/09/03 15:58
- その他(バイク) バイク、オディオのスピーカから音が出ません。 2 2022/04/14 11:34
- スピーカー・コンポ・ステレオ コンボアンプの修理について 3 2022/08/08 09:54
- Bluetooth・テザリング Wi-Fiスピーカーから音が出ず、スマホから出る理由は? 4 2022/08/11 13:45
- Wi-Fi・無線LAN Bluetooth=常時接続、Wi-Fi=非常時接続 3 2022/08/12 12:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャパシタとコンデンサの互換...
-
ラジオを購入するにあたりおす...
-
CDプレーヤー
-
オーディオスピーカーについて...
-
中華アンプ
-
DHT-S218K(サウンドバー)にス...
-
外出先から操作してスマートス...
-
vinyl レコードや真空管アンプ...
-
最新のホームシアターになると...
-
抵抗のワット数 Ωについて教え...
-
抵抗について 元々ついているの...
-
ハーベスのスピーカはなぜいい...
-
真空管300Bがいい理由は何で...
-
これのどこが不適切な表現です...
-
今ちゃんとしたラジカセってな...
-
ネックスピーカー テレビ
-
前回スピーカーのウーファーが...
-
レコードプレイヤーのカートリ...
-
スピーカースタンドの高さを増...
-
カートリッジをヘッドシェルに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDプレーヤー
-
オーディオスピーカーについて...
-
スピーカーのサランネット張り替え
-
テレビとオーディオの接続につ...
-
中華アンプ
-
抵抗について 元々ついているの...
-
オーディオ機器でレコードを聴...
-
MacBookをモニター1枚に繋げて...
-
素人です。 スピーカーの設置位...
-
ローパスのダイヤルが40hz~400...
-
Apple製品はダンピングファクタ...
-
マルチビットDACはΔΣDACにくら...
-
ラジオを購入するにあたりおす...
-
ハーベスのスピーカはなぜいい...
-
真空管300Bがいい理由は何で...
-
vinyl レコードや真空管アンプ...
-
SPユニットの仕様範囲を超えて...
-
オーディオの中でスピーカーの...
-
抵抗のワット数 Ωについて教え...
-
オーバーサンプリングはどうや...
おすすめ情報