重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

障害者雇用だけど正社員になりたい 21女

発達障害のASDで手帳3級
専門卒で事務職をしています。
障害者雇用で、新卒だけどフルタイムパートなのがコンプレックスです
時給960円、ボーナスなどは一切なし(田舎です)

しかし、周りの方は障害についてとても理解してくださり配慮もしていただいてとても働きやすいです。

でも、フルタイムパートなのがとてもコンプレックスです。
正社員登用はなし、と言われています。

障害者雇用ででも、どうしても正社員になりたくて、公務員になろうかと考え勉強を始めました。
私の地元の障害者雇用の公務員だと、高卒程度の試験レベルで40歳まで応募できます。
障害者雇用でも正社員です。

コミュニケーション能力がないです。
空気は読めます。

どう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    最初から諦めるより、勉強を頑張ってみてもいいですか?

      補足日時:2022/05/08 11:56

A 回答 (3件)

障害者・健常者関係ありません、発達障害と言っていますが人間の半数近くは何らかの発達障害と言う言い方も有ります、一昔前ならその言葉は甘えと捉えられていました今でこそ発達障害と言う言葉が有りますが当時は只の甘えでしかないと言う事でした、だからと言って貴方を攻めようとは思いませんが正社員に為れないのはその他の理由が有ると思います、其れを見つける事が先決では?。

    • good
    • 0

>最初から諦めるより、勉強を頑張ってみてもいいですか?


それ、甘くない?
健常者は自分の仕事、生きる術をいちいち他人にアドバイスを求めて了解などもらわない。
カネを稼がなければ生きていけない。
そのためには死物狂いで努力する。

「頑張らなくてもいいんじゃない?」

との回答があればそれでいいの?
夢って、目標って、健常者として働くことって、そんなに安易なわけ?
みんな、ダメかも知れないけど一生懸命に頑張って、それでダメでもまた努力するよ。
仕事が全てなの?
なら時給960円が生まれてきた価値になるよ。
    • good
    • 1

貴方が正社員に拘って、それをコンプレックスだと思っている本当の理由は何なのでしょうか?


『理解と配慮がある職場で働きやすいと感じている。』は建前で本当は何か不満がどこかにあるのではと考えています。
待遇もですが、みんなと同じように働いているのにとか、なんで自分だけとか……
正社員として雇ってもらえないではくて、正社員として雇えないその理由がなんであるかわかりませんが、その辺り何かご存知なのではないでしょうか?
空気が読めても、コミュニケーション能力がないと貴方はご自身のことを解っているのですよね?
そのことが正社員としてどうゆうふうに困難になるのか考えてみたことはありますか?
貴方の職場での周囲の貴方の評価が解りませんが、その辺りはいかがなのでしょうか?
『最初から諦めるより……』と逃げ腰なのが気になりますが、目標があってそれに向かって勉強を頑張るということには賛成です。
誰かに許可を得る必要は全くないと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!