dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

愛・地球博の開催を機会に、大阪万博当時の交通アクセスについて調べています。
地下鉄御堂筋線・北大阪急行が、現終点の千里中央から会期中に万博会場まで延伸して行先表示も「万国博」というふうにしていたのは覚えているのですが、他にどのようなアクセス方法があったのか記憶にある方がいれば教えて欲しいのです。
確かにこの方法が一番便利だったとは思うのですが、難波・梅田・新大阪等の中心部から直接アクセス出来る唯一の方法ということで混雑必至だったと思うので、アクセス分散の為に東海道線・阪急千里線・阪急京都線の最寄駅からも今で言うシャトルバスのようなものが出ていたと思うのですがどうしても思い出せません。
どの駅からどの位の間隔でどのような車両を使っていたか覚えている方はおられないでしょうか。
又梅田から阪急京都線・千里線、大阪駅から東海道線の臨時電車が出ていたかどうかも分かれば教えて下さい。

A 回答 (8件)

阪急で次の電車が運行されていたようです。



「エキスポ直通」万博西口~宝塚 万博西口~高速神戸
「エキスポ準急」梅田~北千里 動物園前~北千里
http://www.saiin.net/~hankyu/kakolog/2001log/8-2 …

http://www.ne.jp/asahi/mulberry/mt/rail10/bampak …

参考URL:http://www.saiin.net/~hankyu/kakolog/2001log/8-2 …
    • good
    • 0

No1.の回答に補足ですが。


エキスポこだまに使われていたのは、現在でもジョイフルトレインなどに使われている12系客車が使われていました。

なお、阪急も茨木駅、国鉄も同じように茨木駅で接続していたように思います。

あと、この時期には横須賀色の113系電車が万博専用のシャトル列車として走ったように記憶しています。
    • good
    • 0

昭和45年3月15日発行の「日本万国博覧会公式ガイド」社団法人日本万国博覧会協会発行が手元に今ある。

裏表紙裏、緑の紙に印刷された地図に阪急千里線の万国博西口駅がある。同1ページに12種の鉄道からのアクセスがのっているが、茨城、茨城市、南茨城から専用バスという記述。京阪は北浜または淀屋橋乗換えとある。質問外のことだが、その本に電話番号はない。郵便番号は3桁だけ、JRは国鉄。食べ物案内リストでは、アポロ12号餅100円とか、万博お祭り定職300円とかある。某社の全トランジスタと強調された19型カラーテレビが183000円の広告もある。この本に運賃は掲載されていない。図書館で旧時刻表などさがされてはいかがかと思う。
    • good
    • 0

自信は中程度。

思い出。このころ地下鉄御堂筋線の車両がどんどん新型になって古いのはどうしたのだろう。贅沢だなと思っていたが、新設路線に旧車両を回して、御堂筋に新車を入れてるのだとそのうちに気づいた思い出がある。どこかで購入して切符で万博中央?から乗って、他の駅から乗った場合は切り離す切符の半片を自分で車中で切り離してもって帰った記念品がまだ家にある。地下鉄難波で降りた。難波には23時発の和歌山行き南海特急の一番後ろに旧国鉄の客車が1両付いてあって、それは和歌山市駅・を経由して、和歌山駅で天王寺発新宮行きの列車の後ろにくっついた。
    • good
    • 0

大阪万博 エキスポ70 懐かしいですね。


わたしの記憶もおぼろげで間違いがあるかも知れませんが、思い出すところを書いて見ます。

東海道線ですが、当時「茨木」で快速臨時停車をしていたと思います(その後現在のようにいつも停車することになった)。臨時電車の記憶はないですねえ(?)。
当然「茨木」駅から会場にシャトルバス。これは阪急京都線茨木市駅からの経由の場合もありました。
国鉄茨木から徒歩で会場に向かった人も多かったと思います。(万博東口?)

阪急千里線は当時南千里と北千里の間に「万博西口(?)」という臨時の駅を設けそこから観客は徒歩で会場へ行くことが出来たと思います。(この駅は後に少し南千里寄りに山田駅になった)日曜祭日には本数が多かったように思います。

 あとバス(近鉄・京阪)で「枚方」などの直行便が記憶にあります。
 自家用など自動車が主に北口と南口
 地下鉄延伸が万博中央口 だったかなあ。
    • good
    • 0

阪急は千里線の南千里-北千里間に万博西口駅を臨時に開設していました。

ただし駅名は正確には覚えておらず「万博西口」でないのは確かです。
現在は山田駅がありますが、位置的には万博西口駅は現山田駅よりは北側になります。
6回万博に行った私が帰路に3回使用したことだけは覚えています。この年に整備され6路線になった大阪市営地下鉄の動物園前まで乗車しました。

国鉄は東海道線の快速が茨木に停車するようになってそこからバスが出発していたような記憶があります。が、こちらは全く正確な記憶ではありません。
    • good
    • 0

私の知りうる限りでは、現在の阪急千里線南千里駅から万博会場に向って延伸線があったと思われます。

現在私は東京に住んでいて南千里の駅がどう変わったか記憶が薄らいでおりますが、少なくとも昭和63年前後までは南千里駅の梅田方面ホームに側線があり、これが万博までの延伸に使われていたと思われます。阪急電鉄はたしかこの万博のときに千里線用(大阪市営堺筋線との乗り入れ用)に3300系の車両を新造して、運行標識も万博マークと「万博」という表示(方向幕式)もつけていたと思います。
    • good
    • 0

エキスポこだまという「在来線」+「新幹線」のリレー列車が走っていたのは知っています。


大阪~三島間を東海道在来線が夜行で走り三島発の新幹線始発に連絡していたものです。
車両は何が使われたかは知らないですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!