重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

1GHzの正弦波 Asin(2*π10^9 t) の帯域幅はどのように求めれば良いでしょうか。
わかる方ご回答願います

A 回答 (5件)

ただの正弦波なら帯域幅はゼ口。


帯域幅というのは周波数の異なる正弦波がどんだけ
重なっているかということなんで、
―波しか無いんじゃ幅を作れないです。
    • good
    • 1

フーリエ積分すればいい。

Aが定数の時は帯域幅はゼロ。
    • good
    • 0

周波数にふらつきがなければ正弦波には帯域幅がありません。

    • good
    • 0

どれだけのデータをどのくらいの密度で詰め込めるかで決まるので、


搬送波の周波数だけで話になりません。
    • good
    • 0

変調されていない連続正弦波なら帯域幅はゼロです。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!