
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ゴム風船が主体ですが、参考URLの日本バルーン協会に聞いてみてください。
このサイトでは、ゴム風船なら8000メートルなどの記述がありますが、アルミ蒸着フィルムでは割れそうな感じですが・・・
参考URL:http://jba1.jp/index.htm
この回答へのお礼
お礼日時:2005/04/11 22:22
紹介していただいたサイトを拝見しました。ほとんどの風船が8000メートルも上がるとか! とても驚きました。そこでこなごなに砕けるので、ゴミとなって地上に落ちていることを見ることはないといったことが書かれていて、ますます驚きました。こういう回答を待っていました。ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
風船は、浮力(=風船の体積に相当する空気の重さ)によって浮いています。
上空に行くと、空気が薄くなるので浮力は減少しそうですが、気圧の低下に伴い、風船はふくらみ体積は膨張します。
この兼ね合いが具体的にどうなるかは知りませんが、上空に行けば、気温も低くなるわけで体積も収縮し、いずれは、落ちてしまうでしょう。
この回答への補足
ありがとうございました。具体的に何メートルぐらい上がるのか、それを知りたいのです。たとえば、200メートルなのか、1000メートルなのか、そういう記録はないのでしょうか。
補足日時:2005/03/28 16:25お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビニール浮き輪を高温の車内に...
-
作業所の40代の知人の男性に...
-
空襲のあとの雨…
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
水風船が縮まない理由(ヨーヨー)
-
ANRって何ですか?
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
風は暖かい側から冷たい側に流...
-
最近、夕立が少ないのはなぜ?
-
星を見ると光が点滅?してるの...
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
家にあるもので出来る雲の作り...
-
空気砲の穴の大きさと威力の関...
-
空気が入って浮いてしまってい...
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
小学生の理科(蒸発と沸騰につ...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
なぜ大きな砲弾の方が遠くまで...
-
標高が高くなると気温がさがり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空気を読むは英語では?
-
空襲のあとの雨…
-
ビニール浮き輪を高温の車内に...
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い...
-
作業所の40代の知人の男性に...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
ANRって何ですか?
-
水風船が縮まない理由(ヨーヨー)
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
ゲリラ雷雨
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
170ミリリットルって重さ170グ...
おすすめ情報