
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「ぶーぅーいーん」と鳴るスイープテストの音源の、信号の振幅(強度と言ってもよい)は一定で、安定しているはずです。
しかしそれを音にして出すスピーカーには周波数(音域)によって音量が大きく変わるのがふつうですし、そのスピーカー音を部屋の中に充満させれば、部屋によって共振もしますから、音の大きさには大きなムラが出来ます。
> それとも滑り台みたいにキレイなカーブを描くのでしょうか?
スピーカーの周波数特性を見ると、滑り台みたいにキレイなカーブどころか、酷い凹凸があります。
部屋の音響特性を調べても、酷い凹凸があります。
スピーカーの周波数特性を描いたグラフを見ると、割と平坦な特性を示していることがありますが、あれは見やすいように均した特性であり、そういう処理をせずにそのままグラフ化すると酷いものですよ。
No.4
- 回答日時:
少しは出るでしょうが、極端に偏るようならどこかに問題があります。
そもそも、正弦波スイープの入力は正しく「同一振幅の波形」になっていますか?
それを、どこから入力していますか?
それをどのように測定していますか? 「測定」ではなく耳で聴いているのですか?
正しい正弦波なら、
・オーディオの電気回路の特性
・スピーカーの特性
・部屋の特性(直接音、反射音が複雑に入り混じる)
・部屋に置いてあるものの共振
などが考えられます。
入力信号の中身、入力する位置、測定のしかた、部屋の中での置き方などをいろいろと変えて、どのように結果が変わるのかを観察して、原因を突き止めてください。
それがオーディオの楽しみ方のひとつでもあります。
話が難しくて良く分かりませんが笑、以前はオーディオチェックCD、今回はYouTubeで適当に鳴らした感じです。
ソースの違いや、機器のグレード違いがありますが、どちらにしてもムラはありました。
No.2
- 回答日時:
音の大きさにムラが出るのは仕方ありません。
スピーカーの性能曲線ってのを見れば一目瞭然・・見れば一目・・痛いが痛いみたいだな。高域がきついのは、そのスピーカーがへぼいせいですw
共振は部屋など環境によるものでしょうね。何が共振なのか分かりませんが。
うちのスピーカーなどは左右の性能が違ってしまっているので、スイープの周波数によって音像が右や左に振れたりしますw かなり状態は良くないですが、音楽を聴く分にはそれほど影響はないようです(と思い込んでいますw)。
以前使っていたものは高額でしたが、それでもムラがあったり、高域はキツかったですね。
現在は確かに安物です笑
なのか分かりませんが、ムラの幅がかなり大きいです。
でも、音楽を聴く分には、カマボコ型なので、以前より聴きやすいという。
No.1
- 回答日時:
スピーカーでの話ですか?
部屋の環境が加わり、跳ね返り音が重なり、干渉するので、デップと
ブーストが起こりますので、ムラが出たりします。
高域の感じ方は、個人の耳の性能が違うので、人それぞれだと思います。
無響音質で測定すると、比較的、滑らかなカーブになります。
スピーカーの中心にある、センターキャップから、高音が発生されるので、
製造メーカーの工夫の為所で、メーカーによる音色の違いは、ここに、
有りと言っても過言でないくらいです。
センターキャップに使用する材料に苦心してます。
センターキャップに小さなコーンを貼り付けてダブルコーンとしたり、
金属でプレス加工して、センターキャップを無くした製品も有ります。
センタキャップの周りのコーンを取り除いたのが、ソフトドーム型
ツイータです。
更に、コーン型スピーカーの外周付近と中心付近では、音の発生源に
距離差が生じますので、音が干渉します、防ぐには、平面バッフルが、
良いのですが、音が四方に拡散してしまうので、スピーカーとして、
製品化するのは難しいのです、ヘッドホンは、バッフルを囲い込む
ので、製品化されてますね。
オーディオの音に関わる部位はスピーカーが9割以上と思ってます。
アンプで5万円と20万円の製品でブラインドにて聴き比べをすると
違いが判る人は極少ですが、スピーカーでは大概の人が違いが、
解ります。
オーディオを楽しむには、スピーカーに投資をと言う事で、
此処での、能書きたらたらを終わりにします。
以前はかなり高額なヘッドフォンでしたが、それでもムラはありました。ふと消えた様に聞こえる音があったり。
現在は安物、しかもスピーカーなので、更にその傾向が強まったのでしょうか。低音ではビーンと部屋が鳴いた様な感じや、凸凹が激しいです。
安物でもかなり低い所まで鳴るのは意外でしたが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 トランペット吹く時にほっぺたが 4 2023/03/13 20:40
- カラオケ ビブラートを使っていない歌手は下手なんですか? 自分は声が非常に低くて、今まで高音が出なかったので、 1 2023/06/11 19:14
- カラオケ 中2です。高音域が全然出なくなりました 1 2023/01/15 21:40
- カラオケ 中2です。高い声が全然出なくなりました 1 2023/01/08 22:59
- 物理学 共鳴箱の代わりの言葉 3 2023/05/30 07:58
- 声優 神の声域とはどんな声域のことだと思いますか?想像で構いません。ちなみに女性声優でこのような事ができる 1 2022/11/18 22:48
- その他(悩み相談・人生相談) 統合失調症だと家族や友人にからかわれます 2 2023/03/13 14:11
- カラオケ 音域の低さについて 1 2022/05/04 03:32
- カラオケ 18歳・男性・曲を聞く、歌を歌うのが趣味です。来月の13日から毎週,木曜日にカラオケに行って歌の練習 1 2022/05/30 20:57
- 工学 AMラジオの音は、なぜ「もこもこ」しているのでしょうか? 5 2023/05/07 23:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塩ビ管の使用目的
-
バスレフ 2発の場合
-
初ソープでいけなかった
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
5.1chと2chの違いは?
-
4PINファンと3PINファンについて
-
コンクリートに刺さっているこ...
-
「5時ピン」の語源、由来
-
RS232Cストレートとクロスケー...
-
wiiをプロジェクタに接続するに...
-
光デジタルで本当に音質が変わる?
-
髪の毛につけるヘアピンの謎
-
ユーロビート向けのイコライザ...
-
中規模PAについて
-
ヘッドホンで言うアナログ接続...
-
アドビプレミア premiere pro ...
-
オプチカルとコアキシャルの違...
-
なぜ、古い音楽CDは音量が低い...
-
CPUのピンが折れた・・・ (ーー;)
-
マザーボードの光出力の音質は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーのバスレフポートが...
-
サブウーファーの穴を塞ぐのに...
-
塩ビ管の使用目的
-
バスレフ型スピーカのメカニズ...
-
バスレフ 2発の場合
-
バスレフで、ウーファーBOXを作...
-
ダブルバスレフの構造の二つの...
-
バスレフのスピーカーの音質を...
-
フィルムコンデンサーについて。
-
スピーカーのバスレフダクトを2...
-
バスレフスピーカーについて
-
ダブルバスレフの低音
-
パッシブラジエーターとバスレ...
-
スピーカーのインピーダンスに...
-
JBL2226Hのエンクロージャーに...
-
【スピーカー】「TANNOY REVEAL...
-
バスレフの低域共振点付近で異...
-
SPEDについて
-
インピーダンス補正
-
スイープテストで音にムラが出...
おすすめ情報