dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

火星に移住し、1億年後も人類が生き残っていたら、一兆年後にも人類は生き残っているのでしょうか?

人類が永遠に滅亡しないで生き残った場合、令和の時代の動画などの情報はどれくらい残ると思いますか?

A 回答 (4件)

1億年も人類は生きていない


まず太陽が爆発する、その前に
地球や火星が太陽に飲み込まれます。
それまでにワープ航法でも発明して
他の惑星に移住する必要がありますが、ワープ航法は無理でしょう。
なので人類が、そんなに永遠に近い時の中を存在する事は不可能です。

下手したら人類が滅亡後に魂が
別の銀河系で生まれ変わり繁栄するかもね。

全く違う生命体としてね。
    • good
    • 0

人類をどう定義するかによります。



とりあえず、この宇宙全体の寿命が1400億年ぐらいだと言われていますので、1兆年後にも人類が存在するなら別の次元に移動する必要があり、相当に困難なことだと思います。

で、その問題はさておいて「人類」であってもそれなりに進化していきます。ネアンデルタール人もその他の人類も「人類」というなら人類の歴史は500万年ぐらいはありますが、現生人類(ホモ・サピエンス)は30万年ぐらい前に出現したと言われていて、歴史的にはまだ大した長さじゃありません。

逆をいえば、100万年ぐらいした後今のホモ・サピエンスとは別の進化した人類が文明を担っている可能性もあります。

なので、ホモ・サピエンス自体はネアンデルタール人と同じように、せいぜい100万年ぐらいで絶滅する可能性がありますが、他の進化した人種を含む「人類」なら割と長く続くと思います。
    • good
    • 0

> 一兆年後にも人類は生き残っているのでしょうか?



ビッグバンから生まれたと言われるこの宇宙。
その寿命は現在の様々な観測から導き出されたのが残り最短でも1400億年。
ですので多少のズレは当然としても一兆年後には人類どころか宇宙その物が無くなって
いますね。
    • good
    • 0

そこまでは生き残らないと思いますよ。

理由は簡単な話で自我が強くなりすぎて本来の営みからかけ離れてしまったから。成長って言ったら聞こえは良いがはっきり言えば「暴走」に近い。地球エネルギーを使い尽くしてまともな生が送れなくなって滅亡すると思ってます。

そこからまた新たな人類が何もない所から社会を構築して同じ末路を辿る。その時の人類はどう変化してるんでしょうね。

地球から火星へ…。見方によっては人間もウイルスみたいだねぇ。

さすがに動画情報は失われるでしょう。その前に記録媒体ってのも分からずアクセサリー扱いされていたりして。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!