
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
苦悩のなかで生きて、もがきながらも、
何かしら歴史に跡を刻む人たちって山ほどいる筈です。
名前は残らないだろうし後世に語り継がれる訳でもないけれど。
自分は何も成しえていないんじゃないかと思う人。
そういう人達の醸し出すうただと思います。
「うたう」とは歌う、唄うですかそれとも別の意味でしょうか。
↑
呻吟に近いんじゃないですか。
それをあえて、うたう、としたのは
そうじゃないよ、ということではないでしょうか。
下記参照。
○木内
〝漂砂〟とは、潮流で砂がうごめく運動のことを言います。
水底では水面からは見えないけれど何万粒もの砂が動いている。
時には崖下も擦って侵食し、崖を崩してしまうこともあるそうです。
連載をしていたときは〝漂砂〟の意味をポン太が語るシーンが
あったのですが、単行本にするときに削除しました。
苦悩のなかで生きて、もがきながらも、
何かしら歴史に跡を刻む人たちって山ほどいる筈です。
名前は残らないだろうし後世に語り継がれる訳でもないけれど。
自分は何も成しえていないんじゃないかと思う人に、
そうではないということを思いながら
書いていたところがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
虹のふもとには金のお皿が…
-
なぜ近代日本の作家は自〇が多...
-
本のタイトルの意味がわかりません
-
カフカという意味について
-
文学には新感覚派や無頼派、耽...
-
小学2年生向けのお薦めの童話集...
-
文学的意義とは?!
-
官能小説で、お勧めの作家、作...
-
「考えが逃げてしまった」は誰...
-
首吊りをしようと思っているん...
-
日本文学における「近代的自我...
-
金曜日
-
小説・古典等の有名な一節を教...
-
夏目漱石の「こころ」の「K」は...
-
太宰治の小説の中に好きな文な...
-
純文学って何なんですか? 単に...
-
芥川龍之介の養父の名前
-
走れメロスは実は歩いていた?...
-
ロミオとジュリエットにでてく...
-
人生、それは「いろと欲」か?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ近代日本の作家は自〇が多...
-
カフカや安部公房が好きな人で ...
-
文学的意義とは?!
-
面白い近代文学作品・作家を教...
-
本のタイトルの意味がわかりません
-
虹のふもとには金のお皿が…
-
今の世の中で「文豪」は成りえ...
-
作品・作者についてのレポート。
-
文学関係者はなぜ偉そうなのか
-
ドストエフスキーの影響を受け...
-
この作家の読み方を教えてくだ...
-
文学には新感覚派や無頼派、耽...
-
卒論のテーマについて
-
カフカという意味について
-
司馬の『梟の城』は実在の忍者?
-
官能小説で、お勧めの作家、作...
-
語呂合わせで決めたペンネーム
-
作家の宮尾登美子さんの実のお...
-
小説家って芸能人とも会えるの?
-
近代小説と現代小説の違いにつ...
おすすめ情報