dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セ・パ交流戦は今年も昨年2021年同様に変わり無くセ・リーグ本拠地からのスタートですが何らかの理由はあるんですか?分かる方教えて下さい。

A 回答 (1件)

現行の18試合制になった2015年からの交流戦日程を見てみると、ここ3年はセリーグ開催のスタートとなっています。


ご質問の通り、カードは違えど主催がセリーグ側で東京D、神宮、横浜、バンテリンD、マツダです。ちなみに2020年はコロナ禍のため中止でしたが。

しかし、2019年はパリーグ開催から始まり、札幌D、楽天生命、メットライフ(現ベルーナ)、ZOZOマリン、京セラ、ヤフオク(現福岡PayPay)でした。

18試合は1カード3試合×6チームずつですから、どちらか一方の主催試合のみの開催になります。
今年の場合は21&22年がセットなので、例えば巨人vsオリックス戦だと21年は京セラDでしたが、22年は東京Dでの3連戦です。
来年は23&24年で1セットになるため、セ・パどちらから開始かは現段階ではまだ分かりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!