dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三日坊主でも続けられる勉強法を教えてください!!
やる気はあるんです…続かないんです…

A 回答 (5件)

勉強でやる気が出る要因としては


    友達に負けたくない
    親に褒められたい
    将来活躍したい
    先生に褒められたい   などがあります。
やる気さえあれば、あとはやり方ですので、簡単に紹介しておきます。
 誘惑となるものはは勉強机からは話して全く別のところに置く(リビングなど)
 イヤホンを耳栓がわりにして無音状況で勉強する。
 休憩はこまめにとる→それでも、長くは取りすぎない、ゲームなどはやらな  い。(運動がおすすめです)
では、頑張ってください。
    • good
    • 0

ないわ。


ホントよ!!
「三日坊主でも続けられる勉強法を教えてくだ」の回答画像4
    • good
    • 0

本を開き、読み終えた場所に文鎮類を置いておく


本は開いていますから勉強の再開は可能です
    • good
    • 0

制限をかける、という方法があります。



勉強を毎日してはいけない。週3日、何曜日の何時から何時までの2時間しかしてはいけない。それを逃したら諦めるしかない。そういう制限です。

週3日のうちの2日は、インプットの勉強、参考書を読み込むとか、最近では科目ごとにいい動画がありますよね。そそれをがっちり見るとかして、頭に入れ込む勉強。週1のどれかの日は、アウトプット、問題集をひたすらやるだけの日にする。それで、弱点が分かるようにする。

脳というのは、所詮身体機能なのです。筋トレと同じで、やればやった分だけ、必ず効果が出る。効果が出ないならば、やり方が間違っているだけという単純なことです。そして、筋トレも、制限をかけた方が効果的なんです。毎日何時間もやれば、ぶっ壊れるだけですし、パフォーマンスが落ちたままやり続けても意味がない。

そして、得意な科目から始めること。文系の人は、国語能力を思い切り引き上げた方が、数学を理解しやすいし。理数系の人は、その能力を思い切り引き上げた方が、他のことも理解しやすくなります。
    • good
    • 0

三日坊主を自覚しているのでしたら、


三日だけ頑張るのを毎回続ければ良いと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!