重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

みなさん、こんにちは。

今度新幹線で東京まで行くのですが、イマイチ
新幹線事情がわかりません…。確認の意味も混めて
質問させてください。

まず、のぞみ>ひかり>こだま の順で、早い
んですよね?そして、指定席だとのぞみだけ
300円増し。自由席だと値段が変わらないという
ことでよいのでしょうか?

行きは指定席を取ろうと思うのですが、帰りは
節約のため、自由席にしようと思っています。
(指定席と自由席の値段差はいくらなのでしょう?)
以前よくわからず、新幹線チケットを買ったとき
「自由席でも席開いてますか?」ということを
聞いたら「わかりません」の一点張りだったので、
指定席を買ったのですが、今考えると、自由席は
その日のうちならどの電車でもかまわないのだから、
東京から乗るなら、確実に席があるのでは?と思う
のですが…。
ちなみに、平日の5時前後の電車に乗る予定です。
東京が始発ですから電車がホームに来る前に並んで待って
いれば席があるように思うのです。仮にその電車がダメ
だったとしても待っていれば次の電車がすぐきますし…。
この考えはおかしいのでしょうか?あと、平日5時前後の
新幹線空席情報も知りたいです。

そして、もう一つ。
のぞみの自由席車両は1~3号車。ひかりの自由席
車両は1~5号車ということでよいのでしょうか?
事前にわかるのであれば、電車が来るのをスタンばって
待ちたいのです。そして自由席の場合、禁煙席・喫煙席の区別が
ないというようなことを聞いたのですが(←あまり意味がわかりません)
禁煙・喫煙車両に分かれているのであれば、~の自由席○号車は
禁煙車両だということも教えていただきたいです。
(ちなみに私は禁煙車両希望です)

質問が分かりにくい&多すぎですいません。
質問の意図をご理解いただけましたら回答よろしく
お願いします。

A 回答 (6件)

●速いほうから「のぞみ号」「ひかり号」「こだま号」ですから、正解です。


◆名古屋~東京の所要時間目安は「のぞみ号」が約100分、「ひかり号」が約120分、「こだま号」が約170分です。

●自由席の特急料金は「のぞみ・ひかり・こだま」共通です。この自由席の料金と比較すると
「ひかり号・こだま号の指定席は510円増し」
「のぞみ号の指定席は710円増し」
となります。
◆自由席と比較した「ひかり号・こだま号」の指定席は510円増しです。「のぞみ号」はこれよりさらに200円高くなっていますが、「のぞみ号」の割増分は乗車距離によって違います。名古屋~東京の時に200円増しという点に注意してください。
もう1点注意してください。
「指定席の料金は乗る日によって違います。」
JRでは1年を以下の3つにわけています。
【通常期】
→上に書いた料金はこの通常期のものです。
【繁忙期】
→混雑する期間です。
→今年(2005年)の3~5月では3/21~4/5と4/28~5/6が該当します。
→通常期の料金に200円加算されます。
【閑散期】
→お客さんの少ない期間です。
→今年(2005年)の3~5月に該当する日はありません。1月下旬~2月の月~木曜日(休日・休前日を除く)などが該当します。
→通常期の料金から200円割引となります。
◆自由席の特急料金は1年中変わりません。

●自由席に席はあるのでしょうか?これは普段乗る電車と同じように考えてください。普段乗る電車も自由席ですから、席が空いていれば座れますね。「絶対に座れる?」と友達に聞かれたときに、「わからないけど、数本待てば座れると思うよ。」といった答えになる状況があると思います。駅員さんはちょっと説明不足だったようですが、こういった意味で「わかりません」と言ったのです。ヘタに「大丈夫だと思います」と答えると、後になって「座れなかったじゃないか!」と言われても困ると思ったのでしょう。
悪くても数本待てば座れると「思います」。
◆空席情報はわかりませんのでご容赦ください。
◆新幹線は効率的に電車をさばくため、各列車がてんでんばらばらのホームから発車しますので、待つ場合には次の列車の発車番線を確実にチェックしておくことをおすすめします。

●自由席は以下の通りですのであっています。
【のぞみ号】1~3号車
【ひかり号】1~5号車
【こだま号】1~7号車と13~15号車
◆参考までに、こだま号の13~15号車は指定席となる日があります。また、こだま号にはグリーン車以外全て自由席という列車もあります。

●自由席特急券には「喫煙車両用」「禁煙車両用」といった区別が「ありません」。自分で喫煙車か禁煙車かを選んで乗車します。従って「(特急券には)禁煙席・喫煙席の区別がない」という意味でしょう。
自由席の喫煙(吸える方)車両は次の通りです。
【のぞみ号】3号車
【ひかり号】3・4号車
【こだま号】3・4・15号車
◆喫煙車両のほうが数が少ないので覚えやすいと思い、喫煙車両の号車を紹介しました。
◆東京側が16号車、名古屋側が1号車です。東海道新幹線は全て16両で運転しています。(新大阪~博多の山陽新幹線区間には、もっと短い列車もあります。)
◆ホーム上のドアが来る場所に乗車位置案内表示器があります。ここには「列車名(のぞみ○○号など)」「号車」「指定席or自由席」「禁煙車or喫煙車」といった情報が表示されていますので、並ぶときの目安としてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
非常にまとまった情報&的確な回答だったので
プリントアウトさせていただきます!!
今は繁忙期なのですね…。確かに、混んでましたし
愛知万博の影響もあるのかと思ってしまいました。
今回で名古屋~東京間の新幹線はだいたい攻略
できました!でも東京駅でみた謎の列車達(新幹線=
白に青のラインだと思ってました)にビックリ
しました。日本も広いもんですね~(田舎者発言)

お礼日時:2005/03/30 21:50

直接の回答にはなりませんが、1番の方の回答にあるJR東海ツアーズで「1day東京」というツアーがあり、これだと名古屋からの日帰りだと往復ひかり号で普通車指定席16,800円、グリーン車18,800円となっています。

このツアーは
(1)列車限定で名古屋発朝6時20分か6時40分発のみ、かつ、東京発夜9時半か10時発のひかり号限定(当然日帰り限定)
(2)購入した列車以外に乗り遅れた場合には乗車券部分も含めて無効になる
(3)往復の交通費の他におみやげクーポン3,000円分がついており、東京駅のキヨスクで利用できます(おみやげクーポンの替わりに帝国ホテル等でのランチを選択することもできます)
のメリット・デメリットがありますが、個人的には2,000円増しのグリーン車がお得だと思います(3回ほど利用経験有り)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「1day東京」は時間が限定されるのがちょっと
キツイです…。おみやげクーポン3,000円分あるなら
その分安くして欲しいです(切実)そういうわけには
いかないんでしょうけどね(笑)
私は、学割を使っているので、定価より多少は
安くなっているんですけど、東京滞在時間5時間
くらいで日帰りなのがキツイです(泣)ちなみに東京に
行く目的は就活です。4万円近く交通費で飛んでいきました…(号泣)

お礼日時:2005/03/30 22:06

 のぞみの指定席はひかりの指定席の200円増しです。

グリーン車の場合も同様でのぞみはひかりの200円増しです。
 時間に関してはのぞみ>ひかり>こだまですが、ひかり号のうち静岡通過のひかりは米原まで先着します。あとののぞみには抜かれません。
 静岡停車のひかりは静岡でのぞみに抜かれますが、抜かれるのは静岡駅だけです。
 例えば、東京駅17:06のひかりは静岡で抜かれます(後発の17:13発ののぞみに抜かれます)が、到着時刻はのぞみ18:55着ひかり19:05着です。
 のぞみの禁煙自由車は1,2号車、ひかりの禁煙自由車は1,2,5号車です。
 とりあえずのぞみが混んでいたら次ののぞみかひかりに乗ればいいと思います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
静岡がポイントになるのですね!「ひかり号のうち
静岡通過のひかりは米原まで先着する」という
貴重な情報ありがとうございます。
今日東京に行ってきた感想として…ひかりの本数が
少ないなぁと思いました。でもひかりも時間は
あまり変わらないですし自由席も多いのでいいですね。

お礼日時:2005/03/30 21:59

前の方の回答はほぼ正解ですので補足だけ書き込みます。


平日の5時頃だと大体座れると思います。もし混んでたら一本ずらせばいいでしょう。気にしなければB席だったら1つや2つは空いてると思います。(B席というのは3人掛けの真ん中です)
それから、駅員さんは間違っても自由席が空いてるから座れますよ。とは言いません。もし座れなかったら大変ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
きちんと座れました!!ただ品川からは立っている
人も結構いたので、座れてよかった~と思う反面
立っている人が可愛そうでした…。
駅員さんよりここのみなさんのアドバイスのほうが
役に立ちますね♪これからもみなさんよろしく
お願いします(この場を借りてご挨拶(笑))

お礼日時:2005/03/30 21:43

ひかりの指定料金とのぞみでは、300円だったかな?


そこがいまいち記憶がさだかでないのですが、その程度です。自由席特急券は同じです(のぞみ特定特急券となりますけどね、どの列車の自由席にも乗れます。10070円です)
のぞみの自由席は1~3号車で1~2号車が禁煙、3号車が喫煙です。
平日の17時台は微妙ですが、1本見送れば、一人なら座れるでしょう。
ビジネスマンは指定席回数券持ってますから、ほとんど指定に座ります。
1号車の先頭の入り口に並べば、空いてると思います。
ただ、東京駅のホームは14~19番線まで6本ありますから、同じホームで次を待つと、1時間後なんてことがありますから、注意です。また、入線は20分ぐらい前ですから、その時点で扉が開いて、座り始めますので、中に入って座れないようなら、次ののぞみのホームまで移動ということになります。
1時間に8本もありますから、座れるでしょう。
僕は行き(東京行き)でも自由席で行きますけどね。
座れなかったためしはないです(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
結局予定通り、行き→のぞみ指定席・帰り→自由席に
しました。名古屋駅に早くついたので、1本前を
チェックしてみたのですが指定席より自由席のほうが
すいてました…(泣)今度から自由席で行きます!!
東京駅のホームが14~19番線からあるという情報
とても役立ちました。名古屋は乗り場が2つしかないので…(笑)
そして、15分くらい前の新幹線に
のったので席もゲットできました。ナイスアドバイス
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/30 21:36

自由席だと、指定席より、300円から、500円(季節と、時期によります)安いのですが、東京は始発、名古屋も始発がありますから、早めにホームに行けば座れます。



また、名古屋駅にも東京駅にも、「東海ツアーズ」というJR東海の旅行代理店があり、当日は買えませんが、前日までなら、「ぷらっとこだま」という切符があり、こだましかのれない、買うときに指定した列車を逃すと無効になるなどの制約がありますが、ワンドリンク(ビールやお茶)付きで、なんと、片道2680円安いというお得な切符です。

こだまは人が入れ替わりますから、必ず座れます。1時間程度余分に時間はかかりますが、計画的な旅行が可能なら是非お試しください。

参考URL:http://www.jrtours.co.jp/index/pura.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
東京に行く前に回答を拝見させていただきましたが
「ぷらっとこだま」は今回は使わなかったです。
でもお得ですね!中途半端に時間があるときは
「ぷらっとこだま」を使ってみようと思います。
(時間がかなりある場合は往復7千円くらいの
バスを使おうと思うので…(笑))

お礼日時:2005/03/30 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!