電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校1年生です。

まわりは可愛いフリルとかの下着をお母さんと下着屋さんで選んで買ってもらっている、と聞いて

正直めっちゃびっくりしました。

私の親は真っ白のフリルなし、中学生がつけるやつみたいなのしか買ってくれません。それもめっちゃたまーに。

なのでこの間友達と遊びに行った時に友達と一緒に選んでお小遣いから買いました。

ピンクのフリルブラジャーと黒ベースのハートドットが着いている、どちらも上下セットのやつを買いました。

見せたら、

「こんな下品な下着、お母さん絶対一緒に洗わないからね!!!」

と一言。

なんなんですか?

質問者からの補足コメント

  • 自分で洗ってて、洗うのを忘れてて洗濯カゴに入ってた時に言われました。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/05/29 11:51

A 回答 (12件中11~12件)

私の母も、そんな感じでした。


自分の好み = いいセンス、その他色々は、モノ好きが身につけるセンス、という感じでしたね。
私も妹も、適度に反抗しながら、自分の好きなものを買ったり、捨てたりしてきました。
これは私の想像ですが、
あなたが驚いたのは、下着に限らず、お母さんが自ら限定したセンスだけを、いつの間にかあなたに刷り込んできた、ということではないですか?
お母さんにはちょっと残念というか、せめて、
「そういうの着るような年頃になっちゃったかー。しょうがないな」
くらいの反応であってほしかったな、と思います。
頭ごなしに「下品な下着」は、さすがにひどい。

でも、親御さんだって、子育てや教育は手探りで学んでいくものなんです。
親と子が、お互い否定し合うのではなく、まずは違う価値観を話し合って、2人の力で、何らかの妥協点を見出すことが大事なんだと思いますよ。
そのプロセスを面倒だと思って逐一スルーしていくと、親はいつまでたっても子供を支配できると勘違いしてしまうし、子供は自立心の芽を摘み取られてしまいます。
あなたは、欲しいものをちゃんと小遣いをためて自力で買い、お母さん任せにしないで自分で下着を洗うんですね。すごくしっかりしていると思います。「私も子供じゃないんだからね」くらい言ったって、親不孝でもなんでもありません。むしろ、自己主張をして、どんどん新しいいろんな魅力的なものを見つけて、チャレンジしてほしいなと思います。
    • good
    • 2

お母さんの脳みそが腐ってるんじゃないですかね

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!