dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モバイルスイカのアプリをアンドロイドスマホにインストールして、クレジットの登録をして3000円チャージしました。
駅の改札やコンビニで使用する場合どうすれば良いですか?
アプリを画面に表示させとけばいいんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。
    AQUOS sense4 SH-41Aの機種ですが、樹脂製のカバーをしていますが、問題ありませんか?

      補足日時:2022/05/31 14:34

A 回答 (6件)

樹脂製のカバーであれば、つけたままで利用できます。

    • good
    • 0

>駅の改札


かざす(タッチする)だけ

>コンビニで使用する場合
「suicaで」と言ってかざす

おサイフ携帯はQR決済(pay)とは違い裏にフェリカチップの場所が示された記号が書かれているのでそこを機器にかざして読み取らせます。

おサイフはスマホの電源を切っていても独立して動作します。バッテリー切れの場合でも端末に予備のバッテリーが残った状態であれば動作します。
    • good
    • 0

改札機を利用する場合は、SuicaのICカードと同じで、そのままタッチすればよい。


アプリの起動は不要です。
Apple社のスマホのみエクスプレスカードに設定している必用があります。(Apple社のスマホのみ未設定なら、認証が必用となる。)

ただし、モバイルSuicaではバッテリー切れだと利用できません。
駅での充電器などの貸し出しも行われておりません。駅員のいる窓口で現金で精算してください。後日、バッテリーのある状態でお近くの駅員のいる窓口で申し出て、入場を取り消ししてもらって下さい。

コンビニで利用するには、大きな声でSuicaで!と言えばよい
店舗によっては、自身で支払うSuicaを選択しなければいけないことがある
    • good
    • 0

アプリを起動する必要はありません。


大事なことは以下の2つ
・アンテナの位置を示すFelicaマークをカードリーダーの円の中心にあてる。Felicaマークが見つからなかったらマニュアルを見る。
・あてたら反応があるまで静止させる。反応がなくても動かさない。

また、改札機よりコンビニのレジの方が電波が弱いため、タッチがシビアです。改札でうまくいっても、同じやり方ではコンビニでうまくいかないこともあるということです。

No2の方がリンクを張った動画はiPhoneの場合です。これは参考にしないほうがよいです。iPhoneは先端部分にアンテナがあるので、動画ではそこをタッチしてますが、多くのAndroid機は先端にアンテナはないです。
「モバイルスイカについて」の回答画像3
    • good
    • 0

アプリの起動は不要。



[Q]
モバイルSuica利用時はアプリの起動は必要ですか?

[A]
ご利用の都度モバイルSuicaアプリを起動いただく必要はありません。電源の入った状態で端末の背面等を自動改札機や読み取り機にかざしてください。

■モバイルSuica よくあるご質問:JR東日本
http://mobilesuica.okbiz.okwave.jp/
⇒ モバイルSuicaの操作方法
⇒ Suicaの利用方法(鉄道・電子マネー・サービス)

※添付動画なども参考に
------------------------------------------------------------------
    • good
    • 0

何もしないで携帯を相手の表示部(suica表示)にタッチすれば


良いんです、ただ感知する部分があり(自分のは中央から上)販売機
などで確認してみましょう。
携帯の電源は入れといてね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!