dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

しかし、これには非常に違和感があります。
平等でも何でもない身分制度のカースト制度が今も全くなくなっていないようです。
それに基づいての仕事選びになっているようです。
それでも同じ価値観を共有する民主主義国家!!と声高に各国首脳は申します。
ナゼでしょうか?  中国に対抗したいものだからある程度の事には目をつぶって。という事でしょうか?

A 回答 (5件)

この場合の民主主義というのは政治でのことです。


公正な選挙で選ばれた議員と総理大臣が政治を
行っています。インドのカーストは社会制度です

ミャンマーやタイは軍部がクーデターで政権を
奪いました。フィリピンは大統領が大きな権力で政治を
行います
ベトナムや中国は共産主義です
    • good
    • 0

>ここのところインドをアジアの民


気のせいでしょ。
    • good
    • 0

公的にはインドはアジアの優等生とは、言われてません。

新興国の優等生と言われており、たまたま、アジアに所属してるだけです。
    • good
    • 0

民主主義とは政治体制の事です。

一方でカースト制度は社会的な慣習であって、インドの法律で定められた制度では無いので、なかなかすぐには変わらないのですよ。そして民主主義とカースト制度は無関係です。

また低層カーストの人間が立身出世する近道はエンジニアになる事で、インドの優秀なエンジニアは GAFAM にとって必須の人材になっています。
    • good
    • 0

優等生扱いされてるとは知りませんでした。



インドはもちろん民主主義国家ですが、
近代国家的な魅力は感じませんが、
カオス的な魅力はありますよね。
しかし、それが優等生とは思いませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!