プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

最難関国立の工学部出ても大手メーカー工場で中卒高卒の土方や工員どもに怒鳴られて逆学歴差別されながら一生地方暮らしになるって、惨めにもほどがありませんかね?
先日Twitterで東大理系院を出て北海道の工場に飛ばされた技術職の人が嘆いてました。
せいぜい出世は工場長止まりで、東京の綺麗なオフィスビルの高層階で偉そうにお茶飲んでるのは現場を知らない文系上りのエリートのみ。
幾らモノツクリや機械いじりが好きでも工学部出の彼らはエンジニアという名のしがない工員として組織の下働きになるだけという現実は中々悲惨だなと思いました。
しかも、その大手メーカーエンジニア職は大量採用だからニッコマとか駅弁国立もバンバン入ってくるわけであり、そんなのと肩を並べて仕事をするって死にたくなりますよね。
「エンジニアは仕事が大好きだから給料や出世、待遇なんてどうでもいいんだ!」という話を散々聞きましたが、虚しくTwitterで高学歴理系の悲惨さを憂いてる彼らを見ると、とても勝ち組人生を謳歌してる様には思えません。

この現状についてどう思いますか?

A 回答 (4件)

またまた,ツイッターのような個人の言葉(嘘かもしれない)に迎合するような,事実をきちんと観てないポストですね。

工場長って部長クラスです。その上は取締役と社長。工場のおっちゃんたちの技能を,旧帝大レベルの工学部卒業生が持っていると思いますか?まさか! 旧帝大はもちろん,研究型大学の機械工学科で,旋盤やフライス盤の使い方や溶接に触れることはほぼ無いに等しい。大卒には大卒がすべき仕事を企業は期待して採用します。もし,そのツイッターの東大卒の人の話が本当なら,その人に実力が無かっただけのことです。大卒で総合職でメーカーに採用された人は,まず現場を知らないと開発も設計も研究もできないですから,まずは工場や現場に数年は行く。そこでいろんな解けない問題,工場のおっちゃんたちだけでは解決できない課題を解決する方法を考えるのが学士・修士のにいちゃんたち。僕ら教員は,そういう教育を大学では行っていて,溶接ができるような教育は一切いたしておりませんし,学生も企業もそれを期待していない。また,文系がトップにいて・・・というステレオタイプな表現も飽き飽きしますねぇ。中部電力の前の社長は法学部卒ですが,その前は東大土木卒の技術者でしたけどねぇ。僕の同級生も後輩も,また卒業した学生にも,取締役はいっぱいいます。あんまりね,そういう一部のことだけを針小棒大にポストするのはやめておいた方がいいと思いますけどねぇ。
 よくある話(笑い話として盛られたものかもしれない)は,大学新卒の研修で設計させるわけ。図面も書かせて工場に持っていかせる。そこの主任さんは一瞥して「造れない」と言って図面は捨てられる。当たり前です。大学で,製作過程・工程までを設計させる訓練をしているのは,ごく一部の大学だけです。どういう順番でしか切削できないか,溶接の手やロボットのアームが届かないか,そんなこと大学では教えない。こういうことは,若いときからちゃんと技能を身に付けた人達しかできないわけ。
    • good
    • 0

学歴なんて、入社時にしか通用しませんよ。

そんなもんです。何も出来ないから評価が低いのです。
    • good
    • 1

工場も、2000人クラスの工場なら、出世するのは大変です。


研究室や、研究所もあります。
海外拠点もあります。
本社に戻れるチャンスもあります。
エンジニアも幅広いので。

事務系は、リストラされても、行く場所ないけど、
エンジニアなら、いけますよ
    • good
    • 0

ま、それなら海外で働いた方が良いでしょうね。


同じ技術職でも扱いは違うでしょう。

地頭が良いなら、そのくらい考えても良いと思いますが、そう言うモチベーションはたまた起業すると言う頭はないのかも知れません。

それなら自業自得かなとは思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!