dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校1年生、音楽科に通っています。
題名の通りシステムエンジニアになりたいと思っているのですが、
これからどういった道を通れば良いのか全然分かりません…。

まず音楽科ですから、毎日音楽ばっかりでパソコン関連の授業なんて1つもありませんし、
卒業したら音大へ、というのがほとんどです。

別に音楽が嫌いになったから、というのは無いんです。(笑)


しかし今ではシステムエンジニアになるのが目標です。


父に相談してみたりしたのですが、
『音楽漬けの3年間が無駄になるから退学して専門学校通ったらええんちゃう?』
と言ってはくれるのですが、中卒扱いになってしまうのでどうも不安です……。
父は背中を後押ししてくれるので、絶対に良い仕事をして少しでも親孝行したいんです。


高校を辞めて専門学校に通うか…
とにかく勉強して情報工学系の大学に進むべきか…
どうすれば良いのか見当も付かない状態です…。



アドバイス頂けると嬉しいです。
なるべくソフトめにお願いします!!(笑)

A 回答 (11件中1~10件)

何でもセンスが必要と思いますが、IT業界?と呼ばれるコンピューター関連の仕事は特にセンスが必要と思っているSEです。



理由は簡単で、コンピューター相手の仕事ですから、脅し、泣き落とし・・・人間臭いことは全て通用しません(笑)。 横で社長が怒鳴ろうが・・・正常に動作しないプログラムは、正しく修正するまで、何をやってもエラーを吐き続けます。 そこにスーパーSEが登場すると・・・簡単に修正して去って行きます。 さっきまでの努力は何だったのだろうと言う脱力感だけ残ります。

 まぁ~基礎知識がないとSEも無理ですが、基礎知識さえ身に付ければあとは、センスと体力です。 変な話ですが、SEは体力がないと無理です。 何日も徹夜するにも体力ないと脱落するので、その時点でSE失格となりますよ。

 退学などせずに現在の勉強を続けて、成し遂げたという満足感を持ってから、SEへ舵を切っても間に合いますよ。

 大学は理系であればコンピューター関係でなくてもOKだと思います。 大学ですから、講義は聴けますからね。 あとは論理的に物事を考える癖は早いうちに身に付けるといいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりお仕事には体力が必要ですよね;
母はよく『暑い時は涼しくて、寒い時は暖かい所で働きなさい』と言ってましたが、
大変さを聞くと、そんな都合の良い仕事なんてなかなかないんだなぁと感じます。(笑)

高校はちゃんと卒業して、それからまた勉強してみたいと思います!
あんまり早まって失敗するのは良く無いですね…
ダイエットがどうのこうの言わず、しっかりご飯を食べて体力は付けておかないとダメですね。(笑)

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2006/08/12 06:07

そもそも情報処理系の専門学校の入学最低条件に


高卒以上がほとんどだと思いますよ。

>中卒扱いになってしまうのでどうも不安です……。
学校法人としてまともに経営している専門学校だと
卒業で「専門士」がもらえます。
(大学の学士の専門学校バージョン)
だから設問学校卒は専門卒です。
もっともそういう学校は入学には高卒が条件でしょうが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずは高校を卒業してから、って事ですか…。
やっぱり高校はちゃんと卒業しないとダメですね;
せっかく入れたのに、辞めるのは勿体無いですし…。

専門学校のHPを色々見てみました!
仰る通り、高卒以上が圧倒的に多いです;
知識不足でした…(笑)

アドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2006/08/13 09:00

メーカー系システム会社の管理者です。


大分みなさんの意見が出てきてますので少しだけ。
SEを目指すならまずは大学まで行ってしっかり勉強することをお勧めします。専攻は情報系が多くなるかもしれませんが必ずしも固定する必要は無いと思います。私個人的には、論理的な法学部や表現的な芸術系はこれからのSEに求められるものと思ってますので。

あと体力は必須です。出来れば体育会系なぐらいのほうが。
日本のSEは増えてますが、優秀な人は少ないです。その他大勢のエンジニアではなく本物のSEを目指して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々経験者の方のアドバイスを聞けて、本当に嬉しいです!
やっぱり大学に行った方がしっかり勉強できるみたいですね…
じっくり勉強してからの方がちゃんと仕事もできそうですし、まだいっぱい勉強する時間はあるのでもっと考えてみたいと思います。

>あと体力は必須です。出来れば体育会系なぐらいのほうが。
体育会系なぐらいの体力ですか…!!
他の方々の意見と同様、体力は必須なんですね…!
システムエンジニアって、思ってる以上に大変な仕事なんですね…(笑)

アドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2006/08/13 08:57

#5です。



数学が苦手ですか(笑)
コンピューターは数学の塊ですから、数学嫌いは通用しません。コンピューターの基礎は2進法から・・・、2進 <--> 16進の変換とか、2進 <--> 10進、16進 <--> 10進とか数学嫌いを直さないと、それだけで拒否反応がでますよ。 やってる計算は足し算と引き算しかしていないですが超高速なので凄いです(笑)。

あとは英語です。
英語は好き嫌いの問題ではなく、英語を読めないと人に聞かないと新しい知識を得られないので1流のSEにはなれません。 書くほうは、プログラムが英語に近い表現で書くので、このプログラマーは英語ができない?と人に思われるので技量の問題ではなく、プライド?の問題です。

SEを目指すなら、数学と英語は必須ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々の回答ありがとうございます。
問題集や参考書を見ると、やっぱり数学は出てきますね;
英語もいっぱい出てくるみたいです;;

体力もあって頭も良くないとちゃんとしたシステムエンジニアにはなれないんですよね。
ますます頑張ろうと意欲が湧きます!!(笑)

数学も英語も今の内に分からない所はちゃんと復習しておこうと思います!!
ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/13 08:51

SEに片足突っ込んだようなPGしている者です。



なぜ音楽からシステムエンジニアを目指そうと思ったのかちょっと興味がありますねぇ。

学校の授業にPC関連の授業がないとのことですが
学校の授業にPCの授業がないなら独学で勉強すればよいのです。
この業界は常に勉強しないとやっていけません。
プログラム言語にC++とかJAVAとかあることは知っていますか?
プログラミングについてはネット上で腐るほどその手のサイトがあります。本も腐るほど売っています。フリーの開発環境もありますしね。
勉強していけばあうかどうかもわかることでしょう。

高校ですがなんだかんだ言っても学歴社会ですのでせめて高校は卒業した方が良いですよ。中卒を雇ってくれる会社があるかも微妙ですし。
それに中卒で専門に行くと進路が限定されてしまってあわないと思ったときに違う道に進むのが困難だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プログラマーの方ですね!
片足突っ込んだ……(笑) どちらにも強そうで羨ましいです。

>なぜ音楽からシステムエンジニアを目指そうと思ったのかちょっと興味がありますねぇ。
クラスの人達が英検やら漢検を取っている中、中学時代が凄まじかった私はそんな資格を取るなんてできなかったんですよ。(笑)
遊ぶか喧嘩かサボるかだったので、勉強は全然ダメなんです;
で、初めて取れたのが『タイピング検定』だったんです。それからパソコンやパソコン関連の物にますます興味を持ちまして、
次は初級シスアドに挑戦しようと思って勉強中なのですが、ちょっと単純過ぎですかね。(笑)


C++やJAVAにお世話になる事はあったりしますが、中身を見ようとした事はありませんでした!
本などを見てどういう物なのか中身を見てみようと思います。
勉強できる物なんて本当に腐るほどあるみたいなので。(笑)

まずは高校を卒業!それまでにシステムエンジニアの事をもっと勉強しておきたいと思います。


アドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2006/08/12 06:47

私も皆さんと同意見で、高校は今のまま通い卒業し、


その後の進路で、情報系の学校に進むべきと思います。

音楽科に通っているという事は、音楽の道に進みたかったという経緯があるのでは・・と思います。
でも、高校1年のこの早い時期に、システムエンジニアに方向転換とは、何かそれほど引き付けられる事があったのでしょうか?

>父は背中を後押ししてくれるので、絶対に良い仕事をして少しでも親孝行したいんです。

でも、熱意があるようなのであなたなら頑張れると思います。

私的には高校後の進路は大学進学がいいと思います。
情報工学、音響工学等色々あるので自分にあった学科を探し出してください。
専門学校もいいとは思います。
しかし、日本はまだまだ学歴社会でもあります。
大卒のほうがお給料もいいですからね。

大学4年間は色んな事にチャレンジし、勉強し、資格とって、頑張ってほしいです。
今は、パソコンの授業なくても全然平気です。
数学の知識だけは人より多めに勉強しておいたほうがいいでしょうね。

また、是非音楽の知識もあるなら音楽ソフトを作るような音楽系のエンジニア目指すのもいいと思います。
最近の音楽編集ソフトや、デジタル楽器ってものすごいですよ。友人がすごい好きなのでこの前見せてもらったんですが、今はソフトで何でもできちゃうんですよね。昔のシンセサイザーを電気回路ごとパソコン上で忠実に再現してそっくりな音作っちゃうんですから結構感動でした。
そーいうエンジニアも面白そうだなーって思ったことがあります。

これからまだまだ勉強するチャンスがあるので、
実力次第で可能性はたくさん広がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アルバイトの雑誌を見ていて大卒の方が給料が良いのは、
学歴社会だからなんですよね……
お金がかかるのは何だか父に悪いな…と思いますが、それからの事を考えて大学進学も考えてみたいです。

音響工学は初めて聴きました!
そんなのもあるんですね…
いっぱいありすぎて1つ1つじっくり調べてみます。(笑)

>数学の知識だけは人より多めに勉強しておいたほうがいいでしょうね。
やっぱり数学出てきますか;
中学時代が悲惨なだけに勉強はちょっと…という感じなので、これも一から勉強します!

中1の頃はこんなに悩まなかったのになぁ……(笑)
まだ時間はあるので、ちゃんと勉強してみます!!


回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/12 06:33

こんにちは、音楽もかなりやっていたシステムエンジニアです。


(講師陣や一部の仲間には、絶対に音楽科か音大に行くと思われていた程度には・・・)

私も、他の方同様高校は今のまま行った方が良いと思います。
システムエンジニアの出身は様々ですし(大学文系に留まらず、同僚に元医療系や営業の人も)、その一つ手前、大学も私立の教科数が少ない大学でしたら、音楽科や芸術学科出身の人も少ないながら居ますよ。
私の行っていた大学は、文系でも受けられる事を売りにしていた学科でしたから、文系2科目でも入れたので、音大志望を切り替えて入ってきた友人も居ましたね。
探せばそういう大学もありますよ。
一校に絞るのは危険なので、別の知り合いは専門学校を平行して受けていましたが。

音楽科へ行っているという事は、放課後はレッスンを習いにいっていたりしますか?
もし行っているのなら、その時間を減らして業界の事を調べたり勉強する事になるので、まずは良く調べつつ、「どちらにしろ音大以外を受験」と思うのならばすぐに勉強を、そうでなければ「まずは業界研究」をした方が良いかなと思います。
音楽科だと音楽関係と英語以外は殆ど授業が無い所が多いかと思いますので、受験が簡単と言われている大学でも苦戦するかもしれませんが、エンジニアをしていると、数学などは意外な所で公式を使用することもあり、勉強損にはならないと思いますよ。

今から退学して専門学校に通うと、もし想像と違った!となった場合の軌道修正が非常に困難になってきます。
高校で勉強して大学を選ぶ事ができるとなると、2年以上考える時間が増えますし、大学に行けばさらに4年間近く選択の機会ができます。
音響工学の方面へ転換したくなったなんて場合でも、研究をしている教授が自校か提携校に居さえすれば、大学という所はある程度までは対応できますし、似ているけどシステムエンジニアとはちょっと違う職業へ就職活動なんて事もある程度可能になります。

以上の理由で、lilim12さんの勉強はかなり大変になるかと思いますが、まずは高校卒業、できればその後大学で工学系を目指すのが良いかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

音楽もかなりやっていて、しかもシステムエンジニアの方ですか!
なんだか憧れます。(笑)

今までのアドバイスを見ていますと、やっぱり高校はちゃんと卒業した方が良いみたいで…
また、システムエンジニアの方も出身は色々とあるみたいなので、卒業してから勉強しても遅くは無いというのがよく分かりました。
質問して良かったです。(笑)

>音楽科へ行っているという事は、放課後はレッスンを習いにいっていたりしますか?
私の学校は入学と同時に『学校以外でレッスンを受けている人は全て辞めて下さい』と言われたので、
全て学校の授業内でレッスンを行っています。
放課後にじっくり勉強ができそうです!!(笑)


数学が役立ったりする事もあるんですね…。
数学、苦手です。(汗)
でも今まで努力でどうにでもしてきたので(高校には行けないと言われていた生徒でしたが…)、まだいっぱい時間はあるのでたくさん勉強していきたいと思います!!


アドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2006/08/12 06:18

似たような仕事もしてました。



今の学校続けたほうがいいと思いますよ。
SEの出身は、ほんとばらばらです。

有名なSIerの社員だって、入社後の研修で勉強する人が多いんですから。

バックグラウンドがいろいろある人間のほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者の方ですね!
参考になります!!

入社後の研修で勉強…ですか。
初めから技術を持った人ばかりだと思ってました;

やっぱりちゃんと高校は卒業して、
それからまたしっかり専門的な勉強をした方が良さそうですね…。

アドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2006/08/11 19:30

私も、No.1さんと同じで高校はそのまま行くのが良いと思います。



システムエンジニアは抽象過ぎて何をやりたいのか理解して無いと思われます。
例えば、建築家になりたいといっているようなものです。
設計士なのか、現場監督なのか、とび職なのか、左官工なのか、何をしたいのか幅が広すぎます。

高校に行っている間に、システムエンジニアのことを調べて、何をしたいのか良く考えてからにしましょう。

多分、システムエンジニアなんて仕事したくないと考えが変わると、私は想像しますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
やっぱり高校はちゃんと卒業した方が良いみたいですね。

システムエンジニアの事、確かにあんまり分かってないかもしれないです;
確かに、今は業務系のエンジニアに!としか思ってないです…。

もっとちゃんと勉強したいと思います!!
『システムエンジニアはやめよう』と、後悔しない為に。(笑)

改めまして、回答ありがとうございました!!

お礼日時:2006/08/11 19:27

呼びました?システムエンジニアなprocess9です。



システムエンジニアの勉強は、専門学校でもできるんじゃないかな?
っていうか私は、26歳でこの業界に飛び込みましたが、
十分やってけますよ。あわてる必要はないです。

大手企業でやりたいのだったら、大学に行くことをお勧めしますが、
そこそこの給料もらって、その仕事さえやってればいいというのなら、
そのまま音楽やった方がいいと思うんだけど・・・
考えるのがお仕事だから、他に趣味があるといいと思うんだけどね。
人間の幅が広がるというか。

システムも作れるけど、曲も作れるシステムエンジニア。
プライベートは、音楽やってるシステムエンジニア。
ちょっとかっこよくないですか?

いや・・・別に焚きつけてわけではないので、悪しからず。
両方やる選択は大変だしね。

サックス手習い中のシステムエンジニアからでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

システムエンジニアの方ですか!!
すっごく参考になります!(笑)

大手企業なら大学…
ほとんどの方が大学を出て、それから…と思ってましたが、思い込みだったみたいですね;
高校を卒業してから専門学校でも良いみたいですね!

回答ありがとうございました!!
アルトサックス専攻の高校1年生でしたv(笑)

お礼日時:2006/08/11 19:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!