
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
一応確認しておきますが、添付画像は端部(15cm×1cm)ではなく、
150cm×15cmですよね?
木の板は無垢材でしょうか?合板でしょうか?
無垢板の場合は、ホームセンターなどで手鋸の両刃(No.4さんの添付図の)を入手。
(出来れば適切なサイズの「クランプ」という材料固定工具も)
刃の山数の荒い方を「縦挽き」といって、木の木目に沿う形で切断するときに使います。
切断作業は、切断ラインに沿って当て木をして、当て木を固定(クランプが役立つ)した状態で、当て木にノコギリを添わせて切っていけば、いつかは切れます。
精度は慣れていない分割り切るしかないです。
当て木は板と切断面が直角の部分を当てるのが良いです。
当て木がなければそういったものも入手する必要はあります。
もう少し予算をかけても、という場合は、手鋸ではなくジグソーという電動ノコギリ。
これも切断ラインから一定量離れた位置に当て木をしてジグソーのベース部分を添わせて切っていけば、フリーハンドより遥かにサイドは良くなります。
自分でやりたければ頑張る。厄介であれば近所の大工さんか木工所に持ち込む。
木工所で「パネルソー」でカットが一番高精度です。
ありがとうございます。
当て木をすれば手引きやジグソーでもまっすぐ切れそうですね。
板は150㎝×15㎝、材質はレジンウッドという合成木材です。
No.11
- 回答日時:
先にも記したが 余談になりなすが、
ホームセンターの斜め切り
出来ないことはない
単にカットするだけなら絶対できる。
なぜ、出来ないと言う訳は
こに時点で客は150cm 15cm
の三角形が2枚取れるという先入観を持っている。
また、機械構造の関係で 左右対称に一発勝負では出来ないだため、一旦 斜めに傾けて押さえてカット
(この時点で既に目勘定でしかない)
そのあと、広い方の幅に裾を合わせて裾幅を決めて
先にカットした切りしろ3mmは短くなっているから
目盛りを最高でも148mmにして垂直にカット
結果的には 長さ148cm位かな 高さ14.8cmの 2枚の板が取れる。
1、構造的にも垂直カットが目的である
2 出来ない可能性が高い
3 出来ても他の職員が出来ない
4 経歴を作れば噂が流れて断れなくなる
結論 1万円貰っても すべての客の要望 満足には答えられない
から 断られるだけです。
顔見知りになれば、ちょっと使わせて,,,持ち込みさえも出来ますよね!
No.9
- 回答日時:
お礼拝見いたしました。
>無理そうならプロに相談しますが、まずは自分で何かできないかと思いまして。
勘違いされているようですが、
プロはそれなりに準備をしてから作業に取り掛かります。
まっすぐ切るための準備です。
それって、DIYとしては基本でありながら結構大掛かりなことです。
板一枚切るためだけに自前で用意するようなものではありません。
ですのでプロやDIYのサポートをしてくれるホームセンターなどを頼ることを薦めているのです。
場合によってはDIY好きで各種道具をそろえている友人を頼っても良いでしょう。
特に ”ワークベンチ” を持っている人なら喜んで「代わりにやってくれる」だろうと思います。
(DIYワークベンチはピンキリで1万円台から良いものは5万円以上しますけど、ご自身で用意しますか?)
No.7
- 回答日時:
まず、バイスを用意してください。
材料が動かないための固定用具です。手鋸で切るにしても、ノコ刃が体の右肩と一直線上に成る位置に足を構える必要から、作業台のどの位置に材料を置くか これが必須条件になります。
ノコは縦引きノコギリを使うこと。
肩 手首 ノコ刃が一直線上になれば、それに併せて目の位置も直線上になり 図にある赤線とも一直線に成ることから 後はノコ刃が垂直に立っているかも黙視できるはず。
問題は材質
桐材の柔らかいものであれば、1分もかからないが、パイン集成材等集成した木の性質が異なる場合はよほど慎重に作業を進めないと刃先のブレが出る恐れがある。
ベニヤ板であれば、2分とかからないです。
いろいろ書き連ねましたが 最後の切り終いは特に注意が要ります。
広い方を押さえていれば 当然、幅の狭い方は自重で折れてしまいます。
誰かに支えてもらうようにします。
私だったら、
ホームセンターのパネルソーに
斜めに立て掛けてワンカット
しますけれどね!
これは、ホームセンターのサービスには有りません、
使わせてね!
いいよ!
ってことに いつの間にか成ってしまっていますから(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 軽天(角スタッド、ランナー)を切断する電動工具について 1 2022/06/02 19:00
- 建設業・製造業 鉄パイプの切断と溶接 料金は 2 2023/04/22 22:02
- DIY・エクステリア 30mm角のゴム棒を縦に2等分(直角三角形)に切る方法を教えてください 8 2023/02/14 11:08
- DIY・エクステリア DIYで木材を機械加工したように切ることは可能? 6 2023/03/02 21:12
- DIY・エクステリア 高ナットを短くする 11 2023/05/03 11:43
- DIY・エクステリア ロールフィルムカット方法 チップソー グラインダー 高速切断機 3 2022/06/01 20:22
- クラフト・工作 写真にある木材 20cm × 20cm 厚さ 2cm を 赤線 通りまっすぐ綺麗に切る為の道具 素人 9 2022/09/04 07:50
- デパート・百貨店 きれいにデパート包み(回転包み)が出来るようになりたくてYou Tubeを見て包み方を練習しています 3 2023/08/02 11:49
- 数学 画像の中学2年生の数学の問題について教えていただきたいです。 三角形ADCが二等辺三角形であることと 2 2023/01/29 16:14
- 英語 Implants have a round cross-section, whereas natur 4 2022/10/10 20:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報