dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

楽器の音の鳴らし方までは気を使わないですか?
とにかく音が出れば、先ずは音質などよりもメロディーを弾きたくなるのは分かります。
初心者でもなく、割と何でも奏でられるのに音質に気を遣ってない方が多いと感じました。

A 回答 (5件)

質問者さんは音響効果を熱心に感じ取れる、優秀な耳(音感など)をお持ちのようですね。

最近はそのような方が激減しているとわたしも感じています。

ここで吹奏楽(ブラスバンドなど)を例にとって考察してみます。
一般に「金管楽器」の場合は、まず音自身出すことに時間が掛かります。ただ一度音を出すことができるようになると、比較的良い音で奏でることができます。

一方、「木管楽器」の場合は、以外と容易に音を出すことが可能ですが、良い音すなわち「美しい響きで演奏すること」はかなり困難でハードルが高いです。

更に敏感になってくると、チューニングが少しでもずれてくると、特に高音部では顕著になりますので、ギターなどの弦楽器では演奏中にプロの方は素早く修正したりしています。同時に他の楽器同士との音量バランスも加味して演奏するスキルは、練習量もありますが天性による才能による気が致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに木管楽器は奥深いですね、個人で出す音色が様々で揃えるのが大変な経験もあります。

お礼日時:2022/06/04 13:11

曲が弾きたくて始める場合が多いから、ある程度のレベルまでは、音質より曲を覚えて弾けるようになることをメインに目指す人が多いと思います。



弾くことはそこそこできるようになって、聞いてもらえるような音になるよう気を使う余裕が出てくるんじゃないかな。

きれいな音が出ても、曲が弾けないのでは、弾きたくて始めた人はイライラする事でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね、先ず誰でも弾けるようにして、そして手直しで音色にこだわって行くのだなと思いました。

お礼日時:2022/06/04 13:13

楽器を習得するのは、めっちゃ難しい。

だから、ほとんどの人は、
止めてしまいます。弾けるようになるのが精いっぱいで、
音質まで良くするのは、たいへんなことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/06/04 13:09

楽器によって難易度や難しさの方向性が全く違うので、横並びに比較はできません。


「気を遣っているけどできていない」という可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相性も確かにありますしね。

お礼日時:2022/06/04 13:08

どういう場面での体験からのご質問かさっぱりわかりませんが



取りあえず演奏する、は練習や初心者のやることであって、楽器をやる殆んどの人はどうしたら自分が出したい音が出るか腐心していますよ。

その出したい音が周りにとって心地よい物か、合奏にマッチしたものか、それはまた別の話ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。その通りだと思います。個人の音の好みと言うのもありますね。その好みの違いが合奏の時にどれだけ向き合って折り合いつけられるかですかね。

お礼日時:2022/06/04 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!