dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
机がぐらついてるのですが修理方法あまりわかりません^o^;
曲線の枠が取れかかってるのでそれはボンド大目にやっとけばいいですか?
テーブル足の抑えのストッパーがタッカー見たいので止めてあります。
まっすぐ伸ばして金槌で打ち込めばいいでしょうか?あまりうまくいかなかったのですが。
タッカーよりねじ止めのほうがしっかりつくと思うんですが、なんでタッカー見たいので止めてあるんですか?
自分で新しくタッカー止する場合、こんな分厚い板貫通してちゃんと刺さるんでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 写真です 明日が一つ取れました

    「レトロ机修理方法」の補足画像1
      補足日時:2022/06/08 14:02

A 回答 (1件)

造るのにタッカーの方が簡単に出来るからです、修理するなら抑えの当て木に穴をあけて長さの合う木ネジで止めればOKです、穴をあけないと木ネジで止める時に当て木が割れる可能性があります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/06/08 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!