
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
開けてみて、ご自身の鼻と味覚でご確認ください。
心配するのであれば、そのまま廃棄したほうが良いです。
不安を抱えたまま食して、その後も心配し続ける、
この方が、精神上に悪影響です。
No.2
- 回答日時:
賞味期限は消費期限違います。
消費期限は、その日までに食べてね、その日を過ぎて食べたらお腹壊しても知らんよ、ということ。
賞味期限は、その日を過ぎちゃうと本来のおいしさが損なわれちゃうかも、ということ。
ですから、缶詰は賞味期限を少々越えても大きな問題ではありません。
また、一般論として、缶詰の賞味期限はかなり短めに設定されています。
メーカーも、賞味期限を越えて長く放置した方が味がしみておいしくなるものすらある、と言っています。
災害用に用意されていた缶詰であれば、そもそもの賞味期限も長いでしょうし、半年程度の経過は私は気にしません。
ただし、今後の災害用の備蓄には適しませんから、いま消費して、あらたな備蓄用缶詰を買います。
ありがとうございます。
また新しい備蓄用を買います。
賞味期限が長いからといって、安心してると こういうことになるので、管理に気をつけます。
助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性の方へ 質問です! 1年前の...
-
ツナ缶の中にピンク色のツナが...
-
開けた缶詰は何日もちますか?
-
1週間冷蔵保存した缶詰のコー...
-
コーンポタージュの作り方(大...
-
缶詰の真空
-
缶詰の作り方
-
臭いの強烈なニシンの缶詰について
-
消費期限から3年経過した缶詰
-
缶詰のフォアグラの食べ方
-
賞味期限切れの缶詰は食べても...
-
みかんの缶詰につきまして
-
缶詰って、どんな時に食べますか?
-
イタリアのトマト缶の賞味期限
-
中華料理(八宝菜とか)によく...
-
戦争孤児を描いたこの作品、教...
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
「であり」と「であって」の使...
-
辛くて食べられないキムチの食...
-
スーパーでの長時間駐車について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報