つい集めてしまうものはなんですか?

最近は洋盤(輸入盤)が身近になり、また原題のまんまと言う物も多いですが、ロック&ポピュラーの海外アーティストのアルバムや曲には大抵「邦題」がついています(した)よね?
その中で皆様の知っている『間抜けな』な、思わず笑っちゃった邦題を教えてください。ジャンルは問いませんが、自ずとロック& ポピュラー内となるでしょう。

私の記憶にある傑作は、
1.ポ-ル・マッカ-トニ-の"NO More Lonly Night"が邦題「独りぼっちのロンリ-ナイト」。
  意味かぶってないかい?
2.P.I.L.(PUBLIC IMAGE LIMITED) の"THIS IS NOT A LOVE SONG"がズバリ邦題「ラブ・ソング」。
 しっかし原題も原題やけど・・。
3.フランク・ザッパのアルバム"SHIP ARRIVING TOO LATE TO SAVE A DROWNING WITCH"が邦題「○△□」。
 原題の方がオモロい気がするんですけど・・・。

と言った所です。あとPINK FLOYDの"THE DARK SIDE OF THE MOON"の「狂気」の様に、「かっちょえー」ってのもアリですが、その際はショバ代を(笑)。

以上何卒宜しくお願い申し上げます。

※「ギター」のレスも残ってて、「ドラム」のレスは手付かずで、「グレゴリオ聖歌」の補足もせなアカンで、仕事もチョ-忙しいのにすみません。これらは「beavasはやると言ったら必ずやります」(笑)。一寸思いついてしまい、気になったので・・・是非おつき合い下さい。

A 回答 (17件中1~10件)

え~、やっぱりシングル篇にしてみましょうかね。



1.私の中では、Little Richardの'58年日本盤シングル、"Ooh! My Soul"→「あたしゃカックン!」が何といっても永遠の横綱。

2.Eddie Cochranの"Cherished Memories"→「コクランのズンタタッタ」というシングルがその昔出たというのは噂では聞いていましたが、先日この超レア日本盤シングルにお目にかかる機会がありました。・・・本当でした(笑)。でもジャケットは妙にカッコいいの。

3.Bruce SpringsteenのプロデュースでカムバックしたGary U.S. Bondsが、その次のアルバム('82年)からシングルカットした"Out Of Work"→「失業ロック」。そのまんま。

4.Gilbert O'Sullivanが'75年にシングルオンリーで出した"Christmas Song"→「オサリヴァンと愛のクリスマス」。この日本盤シングルのジャケットのタイトル文字も妙に悲しい。CDでベスト盤が出たときには、さすがに片仮名に直されてました。

5.GO-GO'sの'81年の"Our Lips Are Sealed"→「泡いっぱいの恋」。ただ、この邦題、結構好きなんですが(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えー、有り難うございます(笑)。
「あたしゃカックン!」肩震わせながらこのコメント打ってます(笑)。
(2)(4)は色々と応用が効くので、よく使われたパターンですよね。名付けるのが楽そー。
で、「泡いっぱいの恋」(笑)。良いですねー。甘酸っぱいこと、あんなことこんなこと色々想像してしまいますねー(笑)。そういや先月かまだ書店にあるかも知れない「PLAYBOY」誌の広告にベリンダ・カ-ライルのヌードが載ってるって出てた記憶があるんですが・・・。一寸出かけて来ます。

お礼日時:2001/09/05 08:17

「あたしゃカックン!」の足元には到底及びませんが、一曲しか思い浮かばなくて悪いと思いつつ別のBBSに投稿予定だったネタをこちらで先に披露します。



80年代半ばのシングルでしたが、トレイシー・ウルマンの"THEY DON'T KNOW"の邦題が

「夢見るトレーシー」でした。

当時は開いた口が塞がりませんでした。

この回答への補足

higgledypiggledyさん、場所をお借りし申し訳ございません。

うーん、意外と盛り上がらなかったのは私の「不徳の致す」所かと悩んでおりましたが、よーく見ると17件もそれぞれ秀作と言えるご回答を頂いておりますし、早い内に『あたしゃカックン!』とか『愛のカフェオ-レ』なーんて超名作を頂いたのが「原因」だと責任転嫁させて頂きます(笑)。
で、「見せしめ」にお二方に僭越ながらポイントを付けさせて頂きます。
ご回答頂いた皆様、本当に有り難うございました。

補足日時:2001/09/19 00:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、さんざん下で「名作」の数々に出会った私としてはもの足らないですね(笑)。ですが、よーく見てみると何とも味のある「おバカ」さがプ-ンと香ってきますね。「夢見る~」名前が後に来てる分新しいかも(笑)。
本国では知りませんが、日本ではおそらくこの曲がデビュー曲だったはずで、とにかくアーティストを売り込む作戦だったのでしょうかね?
でも、私としてはビデオに何の脈絡もなくポ-ル・マッカトニ-が出てた方がウケました(笑)。凄いというより呆れと言うのか・・・なんか意味あったんですかね?
ご回答有り難うございます。

お礼日時:2001/09/17 08:06

 久々の登場のpfmです。


 オリンピック・ネタならサンディ・ショウのバカラック・ナンバーの"There's always something there to remind me"が「恋のウェイト・リフティング」でしょう。東京オリンピックにちなんだらしいです。
 省略ものはデュラン・デュランの"Is There Something I Should Know?"が「プリーズ・テル・ミー・ナウ」 でしょう。聴けば分かります。この曲をBGMとしたメンバーのフィギアを使ったCMがあったように記憶しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご苦労様です(笑)。
「恋のウェイト・リフティング」!!。たいがいにせーよ!!(笑)ホンマに。
いい加減にも程があるっちゅーに。好きです(笑)。
「恋の回転海老固め!」「愛のバサロ!」「愛の隠し玉」「君とオフサイドトラップ!」って誰でも作れるわい。

デュラン・デュラン。あっそーやったんですか。ベストに入ってると思うから持ってんねけど、未チェックでしたねー(笑)。頭で「ぷりーぷりーずてーみなーう!」っ歌ってるから、むしろこっちの方がキマッてますね(笑)。
有り難うございます。

お礼日時:2001/09/14 21:01

再びmasmasです。

よろしく。
チャカ・カーンの名盤「What cha' gonna do for me」のCDを買おうと思ってCD屋に行ったら、邦題がなんとちんけな「恋のハプニング」だったときにはがっかりしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へーー、こんな邦題ついてたんですか?ほー(感心すんな)。
でもやっぱり「恋の~」ですねー(笑)。これなんでも使えますね。只、「ハプニング」をどっからもって来たんか担当者に聞きたいですね。ホンマいい加減さがイイです。
有り難うございます!

お礼日時:2001/09/14 20:53

あ~、やっぱ難しいんでしょうかね~。


アルバムの中にとかある、こじつけみたいな邦題なら、皆さんも結構思い浮かぶんでしょうけどね。個人的には、こういったお題はどうしてもシングルの方で考えてしまいます。

1.多分'64年か'65年だったと思いますが、ドイツで活躍したGas Backus(ガス・バッカス)という、名前自体にすでに味のある歌手のシングル
"Terrible Beauty"→「ウルトラ美人」
おそらく東京オリンピックでの「ウルトラC」連発から来たものと思われます(笑)。ちなみにこのB面も
"Just Say Goodbye (And You Can Go)"→「恋の中休み」
という、なかなか味わい深いカップリングになっております。
この人は'64年に
"Short On Love"→「恋はスバヤク」という日本だけで売れたシングルがありまして、これなんかは「スバヤク」を片仮名にしたあたりが、何ともよろしゅうございますね。

2.Bill Black's Comboの'62年のシングル
"Twist-Her"→「彼女はツイスト」
もう少しヒネリを入れられなかったものかと思います(笑)。

3.'64年のKevin & Gregという男性デュオのシングル
"Boy, You Ought To See Her Now!!!"→「恋のスライディング」
一体どこから「スライディング」を持って来たのか、いまだに謎です。歌詞の中には野球は勿論、スポーツ的なことも出てきません。せいぜい2人がデビューする前、ハイスクール時代にフットボールの選手だったことぐらいであります。

4.若き日のJimi HendrixがCurtis Knightのバックをやっていたときの音源が、'67年に日本盤シングルで出ており、
"How Would You Feel"→「気分満点」
となっておりました。

5.Mimi Romanの'60年シングルの邦題が
"Up To My Heart In Love"→「恋の条件反射」
これはむしろ名タイトルかも。

6.Jackie Wilsonの「Higher And Higher」(邦題は「ハイ・アンド・ハイアー」)の'67年日本盤シングルのB面が
"I'm the One to Do It"→「仕事にかけては第一人者」
分かるような分かんないような(笑)。

7.Dave MasonとCass Elliotの'71年のデュエット・シングル
"Too Much Truth, Too Much Love"→「信じて愛して」
もうちょっと工夫はなかったのかと言いたいところ。
この2人の別なシングルで
"Something To Make You Happy"→「二人はハッピー」
というのもありましたが、多分同じ奴の仕事でしょう。

8.John Mayallの'71年シングルで
"Prisons On The Road"→「ラッシュ地獄」
というのもありました。

9.Kinksの'71年のアルバム『Muswell Hillbillies』からのシングルカット
"20th Century Man"→「20世紀の人」
そのまんま。

10.Beach Boysの'64年シングル
"When I Grow Up"→「パンチで行こう」
もうタイトル自体が死語(笑)。そのB面の
"She Knows Me Too Well"→「知っているあの娘」
というのも何だか腑に落ちん。

こんなとこでどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます!!!
>Gas Backus(ガス・バッカス)という、名前自体にすでに味のある歌手のシングル
確かに素敵なお名前ですねー、ホント何とも言えない味です。「ウルトラ・・ですか(笑)、でも誇大解釈の範囲で収まるのが良いですね。「恋の中休み」も仰る通り良い味ですね。
>「スバヤク」を片仮名にしたあたりが、何ともよろしゅうございますね。
ほんま仰る通りです(笑)。恋は素早く、恋はすばやく、素速く・・・ははは。
「恋のスライディング」。思わず大声で『アウト!!』って言いたくなりますよね。(こう言う時は大抵「アウト」が馴染む)
「気分満点」「恋の条件反射」。うん、素晴らしいです。
「~~の」とか「恋の~~」ってのが定番のようですね。「ホットのしゃべって当てましょー」って大阪しか判らんか。
「仕事にかけては第一人者」。これも結構肩震えてます(笑)。極端に間違ってないのがグーですね。
「ラッシュ地獄」。意味判らんけど、時代だったんでしょうね。「高度成長」とか「交通戦争」とか(笑)。
「パンチで行こう」。はは、サッパ判らん(笑)。「ワイルドで行こう」と同時期なんでしょうか。
「知っているあの娘」。ははははは、以上。

はー、やっと仕事も一寸だけ一息付きそうなのでレス開始させて頂きました。とにかく忙しいのが第一だったのですが、例の合衆国のテロでだいぶ「ヘコんで」ます。この回答で息抜きさしてもらいました。有り難うございます。

お礼日時:2001/09/14 20:49

どうもこんにちは。


僕が好きな邦題は
 zodiac mindwarp and the love reactionの聖 極道伝説(原題:tatooed beat messiah)ですね。
あと、nazarethの人食い犬(hair of the dog)、steve miller bandの鷲の爪(fly like an eagle)、triumphのメタル同盟(allied forces)等どうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっ流れてきてくれましたね、有り難うございます。
これらが「かっちぇえー」系か「おマヌケ」系か迷うのは私だけですかね(笑)。
だって『聖』ですよ?(笑)。うーん。
「人食い犬」はとりあえずおいといて(笑)、鷲の爪ってのもなんか笑ける。そういやパスタ注文するときに「鷹の爪」って初めて聞いた時はびっくりしたなー(笑)。
「メタル同盟」、アリがちやけど「素敵」ですねー(笑)。サッパ意味わからん。
MotorheadやJudas Priestなんかやと、収拾つかん奴がきっと多いやろなー。
有り難うございます。

お礼日時:2001/09/10 21:06

>つまりイチャモンつける訳ですね、オウ!?(笑)


何を仰いますやら、滅相もございません。(笑)
しかし、なんつーか、関西のお方にお笑いネタを提示しようというのが、そもそも無謀だったのでは...と思い始める昨今。(笑)

>"Meddle"は英和辞書見た限りでは、概ね単語の意味通りだとは思うんですけど・・。
ついつい勢いで書いてしまいましたが、「誤訳」は正確な表現でなかったですね。つまりそのー、「辞書のまんまじゃん」とか、「なんかイメージ的に違うんでないか?」とか、そんなような意味合いでございました。ぽりぽり。

この回答への補足

へへ、ひとつ思いついちゃった。
Blood Sweat & Tearsの"Blood Sweat & Tears"のアルバム名がズバリ『血と汗と涙』・・・もの凄ーーーーーーーく正しいんですけど、なんか笑けてきません?あっ却下?
それとCHACEの"Get it on"が「黒い炎」・・・いや別にオモロかないねんけど、なんでなんやろ?

補足日時:2001/09/06 23:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おうおう、分かってくれたらえーんや、にぃーちゃんや。
おっちゃんもな悪気があって言うとんのちゃうで。にぃーちゃんの為や思て、心を鬼にして言うとんねんで。

まま、一杯いかんかいな・・・・・・・・お?、あっおおきにすまんの・・・

お礼日時:2001/09/06 14:54

>私的には却下です(笑)。

だって完全に「ネタ」やもん。
うーん、なるほど、確かに。
となると、これまで出てきた中ではAxCxなんぞも「ネタ」ってことになりましょうか?。(いや、今後のために判定基準を確認しておこうかと....(笑)。)

この回答への補足

ははは「補足要求」ですか、参りました。つまりイチャモンつける訳ですね、オウ!?(笑)

AxCxは私の解釈ではむしろ「あっ上手!」の部類なんですけどね。大間違いだとは思いますが私の頼りない英語力のでは"I like it when you die"は直感的に「あなたが死ねば素敵だわね」と訳せ(笑)、これが「 いい話じゃないですか」とつながるのですが・・・・。
どちらかと言えば「あたしゃカックン!」「愛のカフェオーレ」「ギター殺人者の凱旋」辺りが『ネタ』なんですが、面白過ぎるのと憶測ですが根拠がいい加減すぎる(投げやり)のが高評価につながった次第です。「地獄」もシリーズ化までされていては文句のつけようがありません(笑)。そのうち国民栄誉賞の候補になるかも(どこの?)。

「ハエハエカカカ~」はCMからの流行語であり、ウケ狙いの魂胆丸見えです。そう、もっとハッキリ言えば受け狙いのくせにつまらない、「スベッた」って所です(あくまで私的には)。当時は多少ウケてた覚えがありますが・・・、又確か"SHIP ARRIVING TOO LATE~"の直後だったので、「○△□」程のインパクトはありませんでした(笑)。同アーティストですので「二番煎じ・2匹目のドジョウ」等と言う表現が適当かどうかは判りませんが、そう言う所です。
尚、当時はなんせ「○△□」にウケましたが、歳月を経て冷静に眺めると「・・結構原題の方がおもろいやんけ」と思うようになり、見本に立ててしまった次第です。

と言った所で、なんや場違いにお固い話になってますが、こんなん如何でしょうか?

補足日時:2001/09/06 08:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>最近出たD.Sylvianの「マユゲ犬」。
ははははははは。

お礼日時:2001/09/11 11:27

あ~、思い出したぁ!!。


「F.Zappa / The Man from Utopia」は「ハエ・ハエ・カ・カ・カ・ザッパ・パ!」だったゾ!!。これはかなりGoodかと思いますが、如何でしょうか?。
これも現行日本盤は「マン・フロム・ユートピア」になってますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あ~、思い出したぁ!!。
せっかくの力作なのですが、私的には却下です(笑)。だって完全に「ネタ」やもん。ザッパはそう言うキャラですもん。クソ真面目に、又は投げやりに名付けた邦題の中にオモロいもんを期待してますので。
只、そう言う意味では質問の見本にザッパを出した私の方こそ反省せねばなりませんね。申しわけないです。

で、知らない皆様の為に「差し出がましく」補足しておきますと、上記の「○△□」収録曲は、
"No Not Now"→「いま納豆はいらない」ダジャレ。
"Valley Girl"→「えー、うっそー、ホント? 」これはザッパの娘さんがボ-カルをとっていて、年相応の流行語でまくし立てているような曲で、で、当時日本でギャル達に(笑)流行っていたこの言葉を当てた様です。
"I Come from Nowhere"→「ア、いかん風呂むせて脳わやや」ダジャレ。・・・いくら何でも・・。
てな感じでした。

あと、ディ-ボ(DEVO)もやはりそう言うキャラな様で、"Smooth Nnoodle Maps"というアルバム名が「ディ-ボのくいしん坊・万歳」。ライブアルバム"Now it can be told"が「退化の改新」。これはDEVOと言う名がDEVOLUTION(退化)と言う単語の頭四文字から取っているいることに掛けているようなのですが・・・。

pirorikinさん、有り難うございました。
うーーん、もう無いですかね?なーんかヒントはやはり「80年代」にあるような気がしてきましたが・・・

お礼日時:2001/09/06 00:36

今までに素晴らしい回答が出ていますし(私も思いっきり笑わせてもらいました)、beavasさんのご趣味から外れているかもしれないのですが、思い出した邦題があったのでお邪魔します。



Paula Abdulが1991年に発売した2枚目のアルバム
「Spellbound」に収録されている「Vibeology」の邦題が
「ヴァイブをちょうだい」でした。
(この曲はのちにシングルカットされました)

歌詞の一節をそのまま日本語に訳したのだと思いますが、
この邦題を初めて聞いた時(土曜日の午後FMでやっている
「POPS BEST 10」で光岡ディオンが紹介していたと記憶しています)
笑ってしまったというかひいてしまったタイトルです。

昨年末に発売されたベスト・アルバムでもまだこの邦題が使われていました。

参考URL:http://www.toshiba-emi.co.jp/international/relea …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めまして。
>beavasさんのご趣味から外れているかもしれないのですが・・
確かに私は好き嫌い激しい方ですが、改めて申し上げますがこの質問には趣味もへったくれも無いです(笑)。オモロいかどーかです。とんでもない傑作はついつい買ってしまいたくはなりますが(笑)。

で、これ、すごいですね。ほんまなんですねー(笑)。あー色々と想像してしまう。
でもどちらかと言えば、この手のキャラではありますよね。
あと、「あいつにノックアウト」ってのもイケてますねー(笑)。やっぱり80年代なんでしょうか?
有り難うございます。また遠慮なしにお願いします。

お礼日時:2001/09/05 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報