dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BS内蔵のテレビを買おうと思っています。
過去の質問/解答を見ましたがイマイチ解りませんので
どなたかよろしく御願いします。
現在、NHKBSを一台で見ていますが、2台目にも映るように
したいのですが。
1台のBSアンテナで2台のBSを見る場合には、
分波器または、分配器のどちらがいいですか?
2台目のテレビまで15mぐらいあるのですが(アンテナから)そんなに長い線は市販されていますか?
御願いします。

A 回答 (4件)

BSチューナ内蔵のTVが2台有るのですね。



まず、BSアンテナの電源供給の出来るアンテナケーブル(アンテナ線)
を15m用意します。(5Cのタイプが良い)

1~2m以内のBSアンテナに電源供給の出来る物も
用意します。
(5Cタイプが良い)
アンテナケーブルにはF型接栓が付いた物も売られていますが、

長いアンテナケーブルには片方だけかもしれません。
F型接栓の無いのを選んだ時は自分で付けるか、
お店のサービスコーナで依頼する事になります。

分配器なんですが、これもBSアンテナに電源供給出来る物を選ぶ、
ここで片方にしか電源供給をしないのを用意しますと
1台のTVを常時BSに電源供給しなければいけない。

そこで分配器のそれぞれの分配に電源供給出来るものを選んだ方が、
何かと便利です。

接続の方法ですがアンテナケーブルにF型接栓の付いた状態で話を、

いま、BSアンテナに、つながってるTVの側で、
BSアンテナケーブルを外し1mぐらいの用意したアンテナケーブルを
TVのBSアンテナ端子につないで分配器につなぐ。

BSアンテナにつないでるアンテナケーブル(アンテナ線)を、
分配器につなぐ。
これで、1台目のTVがつながりました。

2台目です、この分配器の空いてる端子に長い方の、
アンテナケーブルをつないで2台目のTVのBSアンテナ端子に
つなぎます。これで、2台ともBSが見れる様になります。

F型接栓の取り付けはコツがいります、簡単です。
アンテナケーブルに合ったF型接栓を選び、

まず、F型接栓に付いてるリングをアンテナケーブルに、
とうしておきます。

アンテナケーブルの端の被覆を12~13mmカッターナイフで
むく、この時なかの線を傷めないように注意します。

アルミ箔みたいな物と編み線を折り返す。

中心の白い〔ポリ〕を中の銅線を傷付けないように
折り返しの所から2mm離して切り込みを入れて回して取る。

F型接栓の穴にアンテナケーブルをとうし折り返しの
所に奥まで、
差し込みます、これが硬くて慣れてないととにかく、
入る所まで押し込んでください。

折り返しの部分ですがビニールテープを薄く巻いて処理すると、
綺麗にできます。

それで、先に通しておいたリングをF型接栓にひっつける感じで、
ここペンチを使ってリング中央部分をつぶし、
楕円になった所で一方をかしめる。
これで抜けなくなる。

最後に中心の線をニッパーで斜めにカットして出来上がり。

ホームセンター、DIY(日曜大工)、家電量販店の
アンテナコーナーに30mでも、量り売りで長いもでも手に入りますよ。

ポイントはBSアンテナに電源供給ができるタイプを選ぶことですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
大変よくわかりました。

お礼日時:2005/03/31 11:06

全端子電流通過型分配器を使用してください。



分波器は、地上放送と衛星放送を分ける機械ですので不適切です。

分岐器は、幹線ケーブルから一定量の電波を横取りする機械ですので不適切です。

分配器は、電波を各端子平等に分ける機械ですので適当です。

電流通過端子について
電流阻止型機器・・・電波のみ通します。
一端子通過型・・・ブースター電源を通す場合使います。
全端子通過型・・・不特定の機器から電流を通す必要がある場合使用します。

BSチューナーは、受信中アンテナに対して電力を供給します。
アンテナを複数チューナーで併用する場合、どのチューナーからでも供給できるように「全端子通過型」を選びます。
BS放送を複数のチューナーで同時視聴する場合、一番早く電力を供給したチューナーからのみ給電されます。
チューナーには、安全回路が入っていますので各機器のBS電源設定は、オートまたは、入りにしておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
詳しいアドバイス参考になりました。

お礼日時:2005/03/31 11:05

No.1の方が言うように、分配器と15mほどのケーブルで、良いのですが、分配器を選ぶ時注意が必要です。


BSアンテナには、電源を供給する必要があります。
「今、NHKBSを一台で見ています。」ということですが、このテレビから、BSアンテナに電源を供給するようになっています。といっても、アンテナ線で、供給しているので、別な配線をして供給していないと思います。
「2台目にも映るようにしたい」という場合、1台目を見ない状態でBSを見る場合、2台目のテレビからBSアンテナに電源を供給しなければ、2台目のテレビでBSを見ることが出来ません。
 そのため、BSアンテナに電源を供給するため、全端子電流通過型の分配器を使用しなければなりません。全端子電流通過型は,どの出力端子(テレビにつなげる端子)からでも入力端子(アンテナにつなげる端子)へ電流(DC15V)が通過します。
 全端子電流通過型以外に、1端子電流通過型というのがあり、1端子電流通過型は1つの出力端子(電流通過端子)のみ電流が通過します。
 分配器は、3000円ぐらいからあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
早速、やってみます。

お礼日時:2005/03/31 11:01

分配器と15mほどのケーブルを購入し、アンテナのところからケーブルを一本追加して2代目につなげばOKでしょう。


 ケーブルが長いですから売っていても高いでしょうね、きっと、¥20000はしないかも。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
初めての質問で、お礼の仕方がわからなくて遅くなりました。
早々のアドバイス有難うございました。
やってみます。

お礼日時:2005/03/31 11:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!