dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくADSLモデムをレンタルすると付属のLANケーブルが
4芯しか無いことに気づきました。ある人から聞いたところ、
なんでも100Mのツイストペアケーブルのカデゴリー5は基本的に4芯のみで、
8芯中の残りの4芯はギガベース?に対応するためと聞きました。

それでふと思ったのですが、今ほとんどの方のインターネット
はADSLがほとんどで、中には光やFTTHなどの高速の回線を
使用しているかもしれませんが、仮にADSLのLANケーブルは
4芯でいいとなれば、残りの4芯は遊んでるわけで、
例えばLANケーブルを加工して遊んでると思われる4芯を
別のLANケーブルの信号を流しても支障はないのかと思いました。
もちろんノイズなど影響がまったくないわけではないので
しょうが、物理的には可能なのでしょうか?

と言うのも、知人の家のにLANの屋内配線をしてきたのですが、
ネットワーク上、もう1つのADSLネットワークがあると便利
と言う案があるのですが、また屋根裏にもぐって配線する
のは面倒なので、遊んでると思われる4芯を別の用途で
使ってみようと考えてています。

例えば電話回線とか・・・こんな考えはOKなのでしょうか?

A 回答 (4件)

通常LANケーブルは、8芯の内1,2,3,6番の芯線を使用していますので、残りの4,5,7,8番の芯線をもう1台の端末の1,2,3,6番に割り当てるようにモジュラーローゼット等を使用して配線を変更すれば1本のLANケーブルで2回線使用できます。

また、LANケーブルに電源を空いた芯線に乗せて使うこともあります。インラインパワー対応と記載されている端末などがそれに相当します。
分岐の例

□---\             /---□
    \           /
     ■=========■
    /           \
□---/             \---□
二重線の部分のLANケーブルを■に8芯のRJ452個口対応の分岐(下記:情報コンセント参照)
を使用して分岐が可能です。
http://www.suntel.co.jp/trading/pdf/catalog/lan. …

参考URL:http://www.kikky.net/pc/lan.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳細を詳しくリンクまで教えて頂きありがとうございます。
とっても参考になり、謎は解決しました。

お礼日時:2005/01/08 00:54

>遊んでると思われる4芯を別の用途で使ってみようと考えてています



よくやりますよ

会社で、NTTの推奨する統合配線システム と言うのを使ったことがあります
これは LANケーブルの4対(8芯)の芯線をLAN2回線とか、LAN1回線電話2回線とかで使用します
コネクタの取り付けさえ間違わなければOKです
ただ、このような使用法の場合、コネクタはプラグではなくジャック(ローゼット)を使う方が接続工事や取り扱いは楽です

自宅でも、LAN1電話1で使用しております
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
NTTの推奨してる統合配線システムが存在してるのですね。
なので問題はなさそうですね。参考になりました。

お礼日時:2005/01/08 00:53

LANケーブル用のコネクタはRJ45で


電話線はRJ11と呼びます。
なので単に4芯がTEL用で8芯がLAN用に
誰かがしてしまったのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カキコありがとうございました。
確かに気になりますね。。。

お礼日時:2005/01/08 00:52

 どうなんだろうなぁ。

動作周波数を同期させないと使いものにならないかも知れないなぁ。10BASE-Tなら25<Hz、100BASE-TXなら125MHzだ。
 この辺はちょっと正確に分からないが、大丈夫となれば、入りの線と出の線の対応(つまりツイストペアに対して電圧をかけるという事)さえ間違わなければ、問題はなさそうな気もする。
 ただ、君も懸念しているように、例えば電話線の場合、本来の電話線はツイストではないのでひずみが大きくなるかも知れないね。

 99.9%ないだろうが、LANには時たま100BASE-T4という規格のものがある。100BASE-TXは、10BASE-Tに対して、動作周波数を上げる事で100Mbpsに格上げしているが、100BASE-T4は、君の言う「遊んでいる線」を使って、3対のケーブルで言わばマルチリンクのような通信を行い(残りの1対は制御信号用)100Mを実現している。まぁ、安全のためにも本当に信号が走っていないか事前に確認しておいた方が良いだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに同じ様な事を懸念してました。
でもどうやら問題はなさそうですね。

お礼日時:2005/01/08 00:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!