
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
書いてる通りだよ
マイクロ回線で2Gとか66Gとか12Gの多重無線機見れば判ります
最終電力増幅装置→導波管に送り込む
(アイソレータとかは関係ないので簡略化する)
で・・・どうやって導波管に送り込むんですかね
同軸導波管変換機ですよね
これで偏ぱ面が決まります
方形導波管の励振すること、すなわち
導波管に電波を作る方法で偏ぱ面が決まります
この構造ですね
単純に言えば導波管の中にアンテナを作るでそれで導波管に送り込ます
これで偏ぱ面が決まります
(導波管の内部に同軸ケーブルの中心導体をむき出しにして接地アンテナとして動作させる)
したがって・・TE10モード作る平面電波とかなり似たことに成ります
ってことです
でことで接地アンテナが横向いてるか縦向いてるですね
同軸導波管変換機のやり方で(形状で)変わるってことです
だから単純に平行ダイポールの偏波(E面、H面)と同じことです
ってこと
No.4
- 回答日時:
#3さんの説明で良いと思いますが質問の内容を「励振の方法?」と見ましたので補足してみます。
TE波は導波管の管長に平行な側面に穴をあけ、同軸の心線を導波管内に垂直に立てます。同軸の外皮は導波管面に接続。この心線をアンテナとして励振するわけです。
TM波の実際は知らないのですが導波管端面(管長に垂直の面)に穴を開けて上のようなアンテナを立てるはずです。
ありがとうございます。ご推察の通りです。一度でも導波管の現物を見たことがあれば、あるいは励振の実験を経験することがあればこのような
素朴な質問はしなかったかもしれません。おかげさまですっきりしました。ほんとうにありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
縦波 横波はアンテナの方向で決まります
アンテナが横向きだと横波
縦方向だと縦波です
E面、H面間違えると大変だべ
単純に平行ダイポールの偏波(E面、H面)と同じことです
電波を空中に伝送するアンテナの形状及び偏面できまるってことです
(除くクルクル(うず)波( 衛星に使う特殊な偏波))
この回答への補足
すみません、質問が説明不足でもうしわけありません。
私が知りたいのは(方形)導波管内での伝送形式のことです。
導波管での伝送でTE波TM波とありますがそのいずれかになるのは
何によって決まるのでしょうかとの質問です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 マイクロ波導波管の実験で、導波管終端を短絡板にしたときも解放のときも理論的には完全反射になるはずだけ 2 2022/05/03 18:13
- 工学 制御工学についてです。 1巡伝達関数Lが L=k/(s+1)(s+2)(s+3) である。kをゲイン 2 2023/01/31 09:28
- 数学 フーリエ変換後の負の周波数成分の扱いについて 4 2022/09/03 10:18
- 物理学 同軸ケーブル 伝送の仕組み TEMモード Maxwell方程式 円柱座標 ポアソン方程式 3 2022/08/16 20:40
- 工学 AMラジオの音は、なぜ「もこもこ」しているのでしょうか? 5 2023/05/07 23:40
- 工学 半導体 光減衰法による少数キャリアのライフタイム測定で周波数を変えたときの検出波形(縦軸出力電圧、横 1 2023/05/16 19:15
- その他(コンピューター・テクノロジー) PIC16F1シリーズマイコンのNCO機能について 1 2023/04/18 08:41
- 工学 導波管内で発生した定在波の管内波長の測定で、実際測った値と、計算から出した値で誤差が出る原因はどの様 1 2022/05/09 17:24
- 物理学 とても難しい 問題 ベクトル解析 1 2022/12/09 16:38
- 物理学 電磁波と磁界、電界の優位性について 6 2023/02/19 05:20
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
共聴用アンテナ(アナログ)と...
-
地デジをケーブルテレビのアン...
-
アマチュア無線ハンディ機の出力
-
LANケーブルの有効な長さについて
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
アンテナ線で、感電。教えてく...
-
隣県の地デジ放送を視聴できま...
-
バランの設計方法
-
無線LANについて教えてください
-
同軸ケーブルは他の線と干渉し...
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
引越しに伴いTVについて
-
ISDNとかADSLとかケー...
-
10年以上使ってるテレビが突如...
-
光ファイバに対する電磁波の影...
-
二つ隣の部屋からLANケーブ...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
テレビ大阪が見れるように工事...
-
窯業サイディング壁のアンテナ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
NHKからいろいろな封書が届きま...
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
LANケーブルと電源コードを束ね...
-
"cut and try " は、何を cut ...
-
光ファイバに対する電磁波の影...
-
【地デジ】ケーブルテレビの2...
-
無線LAN外部アンテナ自作出来ま...
-
LANケーブルと電線の干渉について
-
アンテナ線で、感電。教えてく...
-
経理の仕訳を教えてください。
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
同じこと言われた方いませんか??
-
iPadの裏面の上の部分に白い枠?...
-
同軸ケーブルは他の線と干渉し...
-
地デジがアンテナなしで映るの...
おすすめ情報