プロが教えるわが家の防犯対策術!

首座り・寝返り・お座り・ずりばい・はいはい・つかまり立ち・つたい歩き・1人歩き・人真似(バイバイやパチパチなど)とかは、練習させたり教えたり誘導とか全くせず放置したままでも、全て1人で勝手にできるようになりましたか?

例えば離れたところにおもちゃを置いて、ずりばいやはいはいとかをさせようとしたり、低いテーブルの上におもちゃを置いてつかまり立ちをさせようとすることも全くしなかったですか?
(寧ろ、離れたところやテーブルの上におもちゃを置いて、はいはいやつかまり立ちの練習とかするのは危険?)

「バイバイはこうするんだよ」「これがパチパチだよ」とかも一切教えなくても勝手にできるようになりますか?

A 回答 (5件)

首座り・寝返り・お座りまでは子どもがするまで見守ります。


ただ、身体を捻って寝返りしそうだけれど出来ないという状態があります。
その場合は、座布団のヘリに寝かせて寝返りをアシストしてもいいのですよ。
お座りも自分から座る姿勢になることが出来なくても座らせると座れるという前段階もあります。ここはお子さんの様子を見てですね。
それから、うつ伏せが嫌いなお子さんがいます。
そういうお子さんはいつまでもあおむけで遊んでいて這い這いに進まないので技とうつ伏せの姿勢を取らせたりします。
その時にちょっと手を伸ばせば手が届く位置にお気に入りの玩具を置くと前に進めます。
そうやって練習させるのですよ。
勿論、危険がないように這って進める広い安全なスペースを用意します。
「バイバイ」も一切教えないのではなく、親がやって見せます。
父親が出勤するときにお子さんを抱いて見送るときに母親が手を振って見せる。時にはお子さんの手を掴んで軽く振ったりする。
そういう刺激は必要です。
親が教えなくてもどんどん進んでいってしまう活発なお子さんもいますし、おっとりのんびりで刺激してあげる必要があるお子さんもいます。
個性なのでどちらがいいとか悪いとかはありません。

伝い歩きを玩具で釣る。
これはないです。
伝い歩きは、子どもも真剣ですから玩具欲しさにというより、歩きたくて自分から繰り返し挑戦しますよ。
伝い歩きの前に捕まり立ちをします。(これも真剣)
捕まり立ちの後に立ったり座ったりを繰り返し始めたら、これが伝い歩きのウォーミングアップなので、そろそろ伝い歩きすると思ってください。
伝って歩き始めたら、両手を持ってあげて前に歩く練習が出来ます。

昔は「カタカタ」という玩具があって皆押していました。
今はつんのめって顎をぶつけるのであまり使いませんが。
「歩行器」というものもあり、それもまだ歩く時期が来ていないのに無理に歩かせることになるので良くないといわれています。
今の玩具ですと「ジャンパルー」というものですね。あれは良くないと思います。

本当に大きく標準の発達より遅れている場合は、専門家に診てもらうのが一番いいです。
そういう施設に行くと発達を促すような遊具がありますし、お母さんにもこうしてくださいというお話がありますよ。
ネットに書かれていることを読んでも上手くイメージできなかったり、ネットの情報が全て正しいわけではありません。
専門家の門を叩くのが一番だと思いますよ。
    • good
    • 0

赤ちゃんには赤ちゃんなりのスピードがあり、無理強いは危険です。



マニアルの通りには行きません、貴方がそう遣りたいならそれでもいいですが、無理にさせないことです。

私には二人の孫がいます男の子です、下の子はハイハイは遣りませんでした、妻は下の子が3歳の成っても言葉を話すのが少ないからおかしいと言いました、上の子はそのころには話していたからと言いましたが、私は大丈夫だと言っても聞きませんでしたが、半年ぐらい遅れて普通に話すようになりました。

貴方の遣りたいようにすれば良いでしょうが、子供なりのスピードや育ち方が有ります、出来なかったからと言って無理強いは弱効果です。

貴方が遣ってあげることは良いことですが、その効果は期待しないことですが、遣ったことは別の効果にもつながります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり誘導せずに何もしないほうが無難ですね
首座りの前にうつ伏せや縦抱っこはダメだしお座りができる前から練習用椅子やバンボとかに座らせたら背骨や腰が悪くなるとネットで調べました
大人の股の間に座らせるのもダメだとも
「バイバイはこうするんだよ」と教える必要もないですね

お礼日時:2022/06/25 08:51

なりません


子供の成長は父親の子供の時に似ていますから 個人差はあります
ある程度の反応は成長とともにします
自然に伸びようとするときに助成してあげると いろいろな事が出来るようになります
赤ちゃんも人間の子供です 生きていくのに必要な行動は自然とできるようにはなります。だからと言って放置していいものではありません
声をかけない
目を合わさないで育てた子供は一歳を待たずに亡くなるそうです
    • good
    • 0

やはり言葉がわからなくても話しかける、教える


そうすると話すのも早いですし
できることが増えます
    • good
    • 1

真似する子もいるし無関心なこもいるし、勝手に出来る感性豊かな子もいます。

個性だとおもいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「バイバイはこうするんだよ」とか教える必要はないですか?

首座り、お座り、はいはい、つかまり立ち、1人歩きとかは誘導させたり教えたりしないほうがいいってネットに書いてありました

例えば首が座ってないうちからうつ伏せにさせたら窒息しやすいとか、腰が座ってないのに練習用の椅子やバンボとかに座らせたり、大人の股の間に座らせたら背筋や腰に悪いとか…

離れたところや低いテーブルの上におもちゃを置いてはいはいやつかまり立ちを誘導させるのも怪我の原因になるからダメだとか…ってネットで調べました

首座りもはいはいもお座りも1人歩きとかも親は何もしなくても勝手にできるようになると聞きました

お礼日時:2022/06/25 08:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!