dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近になってようやくRSSに興味を持ち、色々調べていました。

自分のやりたいことは、あるキーワードでフィルタリングされたRSSファイルを自動で取得して、例えば、あるディレクトリに自動保存されて、そのファイルをホームページのトップページの一角にいつも新しい状態のニュースを表示させたいのです。

ただ、ブログにキーワードをかけてRSSでリストを取得するというのはあるのですが、ニュースとか、他のところからも集めたいのです。

また、表示させるということでは、レッツPHPのRSSブロガーなど様々あるようなのですが、具体的に、どんな作業で最後見えるまでになるのかも、イメージできない状態です。
色々読めば読むほどちんぷんかんぷんになってきて混乱状態になってました。なんとかご教授いただけないでしょうか?

A 回答 (2件)

ちょっと、調べてみたけど、


日本のウェブのサービスでは、無理そうですね。
http://playon.jp/rss/
http://www.bloglines.com/
↑機能的にちょっとおしい?

MTのプラグインとか、PHPとか、
そのへん探さないとダメかも。

JavaScriptは、それほど詳しくないのですが、
(間違っていたら、ごめんなさい)

自分のページにcallbeeのJavaScriptのコードを、
貼り付けると、ページを開いたときに、
コードが、実行されて、
callbeeのサーバーにリクエストを出します。
リクエストされた内容に応じて、
さらに、callbeeのサーバーが検索サイトに、
リクエストを出して、検索サイトがRSSを生成。
(callbeeは、たぶんキャッシュ機能を持ってません)
それをcallbeeのサーバーが、取得して、
HTMLに整形して、自分のページに返す、
という流れだと思います。
callbeeのサーバーが混んでいたり、
検索サイトが混んでいたり、
RSSのデータが大きくなると、
それなりに時間が掛かります。

大量のRSSフィードを取得して、
フィルタリングするのは、かなり負荷が掛かるのかも。
あらかじめ、検索サイトでキャッシュされた
フィードを、検索しないときっと、
凄く重くなるのではないかと思います。
RThReaderで、同じ処理をさせると、凄く重いです。
http://testesca.at.infoseek.co.jp/hoka/rthreader …

時間が掛かる場合、ホームページの読み込みが、
JavaScriptのところで止まり、
次を読み込んでくれない場合もあるので、
トップページなどでは、良くないかもしれません。

僕も一度、callbeeを使おうと思ったけど、
検索サイトのRSSをいくつも登録すると、
凄く重くて、10秒くらい固まるので止めました。
POQUEっていう僕のブログの右上にあるのも、
RSSを表示してくれるものですが、
これも重いので停止中。
(これは、RSSと同じドメインにないと動かないみたい)

ライブドアブログのRSS表示機能の場合は、
ブログの再構築の際にリクエストを出し、
そのときに生成されるので、
ページを見るときは、遅くなりませんが、
自分で再構築し直して、更新しなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がすっかり遅くなってしまって申し訳ございませんでした。

大変丁寧な回答ありがとうございました。参考になりました。感謝感謝です。fuy_ukkyさんのサイトのライブドアブログの表示のところのように、ページを開いたときに重くないのが一番なんですよね。あとはまたリクエストを出して更新すれば問題ないですしね・・・。
少し、頑張って勉強してみます。ありがとうございました!

お礼日時:2005/04/08 16:44

検索エンジンが配布しているRSSを使えば、


同じようなことが出来ます。(少し違う?)
理想は、連邦さんみたいな感じでしょうか?
http://www.renpou.com/

RSSを配布している検索エンジンは、
http://www.livedoor.com
http://blog.goo.ne.jp/index.php
http://naoya.dyndns.org/feedback/
http://www.namaan.net/
http://search.msn.com/
(↑アドレスの最後に &format=rss を付ける)
http://mobloget.jp/
http://blogdb.jp/
http://bulkfeeds.net/
http://www.blogpeople.net/
(↑検索のほかに、タグのRSSも使える)

RSS使えないけど↓検索
http://technorati.jp/home.html
http://www.blognavi.com/
http://www.myblog.jp/

これらを↓などで表示する。
http://rss.callbee.com/
http://list.myblog.jp/
http://www.blogpeople.net/

上記は、Javaスクリプトを使うので少し重いです。
参考URLの僕のブログでは、(右下のほう)
ライブドアブログのRSS表示機能を使って、
表示してますが、再構築しないと、
更新されないのが欠点。

参考URL:http://blog.livedoor.jp/fuyukky/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

fuy_ukkyさん、早速のご回答ありがとうございました。連邦さんやfuy_ukkyさんのページも拝見させていただきました。イメージはその通りです。

最初は、回答内容にもありました
http://naoya.dyndns.org/feedback/を使って、必要なキーワードでひっかかったものだけのXMLを作って、それを、http://rss.callbee.com/で表示すればいいかな・・と漠然に思っていたのですが、feedbackは、ブログだけを対象にしていて、できればニュースサイトから集めたいので、それは使えないなぁと悩んでおりました。

callbeeでキーワードで抽出してRSSを出力できれば、問題はクリアできそうなのですが・・・。
それから、callbeeについて、もしおわかりでしたら教えていただきたいのですが、RSSのURLを指定してコード出力すると、使いたいページにこのコードを貼り付けて下さいとJavaScriptのコードが出るのですが、これは、自分のHPとcallbeeとリンクされて、ニュースとかブログが表示されるという仕組みなのでしょうか?
色々見れば見るほどよくわからなくなってしまいます。

お礼日時:2005/04/01 09:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!