
以下のページの一番下にセレクトボックスを選択する方式の4択クイズがあります。
http://www2.kuma.u-tokai.ac.jp/~kfuji/hp/JavaScr …
これは、1問25点計算で、4問100点の問題です。
この問題は、点数を出すことはできますが、S判定、A判定なり、評価を出すことができません。
どのようにコードを書いて、どこの部分に挿入したらそれができるのでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと中途半端になっていますが、感じ取って下さいw
<script type="text/javascript">
function kotae()
{
ten=0
if(f.q1.value == "松山市") {f.q1.style.backgroundColor="aqua ";ten = ten + 25}
else f.q1.style.backgroundColor="red"
if(f.q2.value == "高松市") {f.q2.style.backgroundColor="aqua ";ten = ten + 25}
else f.q2.style.backgroundColor="red"
if(f.q3.value == "名古屋市"){f.q3.style.backgroundColor="aqua ";ten = ten + 25}
else f.q3.style.backgroundColor="red"
if(f.q4.value == "金沢市") {f.q4.style.backgroundColor="aqua ";ten = ten + 25}
else f.q4.style.backgroundColor="red"
f.tokuten.value=ten
//ここから
if(f.tokuten.value ==100){f.rank.value = 'S'}
else if(f.tokuten.value >=75){f.rank.value = 'A'}
else if(f.tokuten.value >=50){f.rank.value = 'B'}
else if(f.tokuten.value >=25){f.rank.value = 'C'}
else if(f.tokuten.value <25){f.rank.value = 'D'}
//ここまで
}
</script>
<input type="button" name="b1" value="答え合わせ" onclick="kotae()"> <p>
<input name=tokuten size="6">点
<!--HTMLここから-->
<input name=rank size="6">ランク
<!--HTMLここまで-->
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 笑わない数学ーー確率論 25 2022/09/25 10:55
- 日本語 箱の中に,1 と書かれたカードが 3 枚,2 と書かれたカードが 2 枚,0 と書かれた カ 4 2022/03/31 13:46
- 相続税・贈与税 財産分与時などでの、株式などの評価額の算定法について 2 2023/01/19 18:24
- 数学 【急募】共通テスト数II・Bの選択問題について質問です。 自分は確率分布は確実に取れるのでそこは確定 1 2022/12/26 17:05
- 高校 現在高校一年生の男子です。 高校が10段階評価なのですが最近定期テストをやり英語の点数が100点中1 2 2022/05/18 18:45
- その他(趣味・アウトドア・車) DVDの再生話が選択できません!! 2 2022/09/08 00:50
- JavaScript javascript作成してます。ラジオボタンで判定するコードを書いてます。 1 2023/07/18 11:03
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建業法で満点に近い高得点を取る勉強方法は? 4 2022/09/09 10:17
- Excel(エクセル) ユーザー定義について質問です。 2 2023/06/28 13:21
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 正答率の出し方について 1 2023/01/04 17:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
排他的論理和 BCC(水平パリテ...
-
EXCELなどで「返す」という表現
-
CとFORTRANの計算速度はどちら...
-
モジュロ
-
変化させるセルが変化しない
-
2進アルゴリズムの時間計算量
-
SAP社 会計ソフト R/3の固定資...
-
バッチファイルでウインドウを...
-
困ってます!数学の公式を用い...
-
趣味で「乗換案内」みたいなソ...
-
最適円順列を求めるアルゴリズ...
-
y=(x^2 +3x+1)^4を微分の定義を...
-
DLL(VC++で作った)で稼動中の...
-
ガウス積分について
-
CRCについて教えてください
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
fortran πについて
-
matlabのquadl関数について
-
VBAで一時的にオーバーフローを...
-
60進数の四則計算
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
VBAの再計算が反映されない件に...
-
排他的論理和 BCC(水平パリテ...
-
EXCELなどで「返す」という表現
-
バッチファイルでウインドウを...
-
エクセルで特定のセルのみを任...
-
matlabで計算終了
-
モジュラス103の計算とは何でし...
-
変化させるセルが変化しない
-
数値計算の高速化 (cos, sin, exp)
-
CとFORTRANの計算速度はどちら...
-
モジュロ
-
スレッド処理からダイアログを...
-
時間(ミリ秒を含む)の引き算
-
VB6で正確なミリ秒を計測したい...
-
60進数の四則計算
-
PHPとJavaでSHA256の結果を同じ...
-
C言語についてです。 再帰を使...
-
なぜオーバーフローになるので...
-
VBA入力フォームで労働時間の計...
おすすめ情報