電子書籍の厳選無料作品が豊富!

サーバーとパソコンの違いがよくわからないのですが?
IBMのホームページページあったタワー型のサーバーと普通のタワー型のデスクトップパソコンは、違うものなんですか?

インテル Celeron プロセッサを使ったものでもサーバーとして使えるんですか?

A 回答 (6件)

こんにちは。



コンピュータとしての機能に大きな違いはありません。
ですので普段ご自宅で使われているノートパソコンを何かのサーバとして利用する事は可能です。

ただ一般的にサーバと言われているマシンの特徴はあります。

まずハードウエア的にですが、
・ハードディスクがより壊れにくいものになっていたり、
・電源が2つあったり、
・ファンが2つあったり
・ラックに取り付けられるようになっていたり
等々です。

IBMやHPがサーバとして売っているものは、24時間稼働を前提に高価で壊れにくいパーツで組み立てられています。

ソフトウエア的には、違いは少ないです。
特にLINUXではその傾向が顕著で、サーバとしてもパソコンとしても使う事ができます。

あえて言えば、特定の機能だけに特化した状態になっている事が多い、という感じでしょうか。
特に大規模なシステム、銀行のオンラインやヤフーのオークションとかのサーバは、極限まで無駄が省かれていて、体脂肪0.1%みたいなイメージです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サーバーは、壊れにくくなっているのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/01 10:44

分からない人に分かりやすく言えば、



サーバは、
"サービスを与えるパソコン"です。だからサーバ。

そのへんのノートパソコンでも、サーバにするためのソフトやOSを導入し回線をつないで他の端末やコンピュータにサービスを提供できるのであれば、サーバという事になります。
もちろん、サーバに向いていないパソコンがあるから、企業はサーバ用として成り立つパソコンを提供しているんでしょう。タワー型などの形はあくまで形ですから、サーバなどを決める要素にはなりません。

何かの端末にサービスを与えるならばサーバであり、パソコンの役割のことを指しています。

やろうと思えば、手のひらサイズのノートパソコンがサーバになり、タワー型のでかいコンピュータをクライアント(サービスを受ける側)することもできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サーバーは、形で判断しているわけでは、ないのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/01 10:38

サーバーとはコンビにのようなもので、沢山の方が訪れ、ファイルやメールを持っていきます。


パソコンはクライアント(端末)とかアローン(独立)とか呼ばれ、不特定多数のパソコンと何かを共有することを考えていません。
パソコンでもワークステーションなどと呼ばれる業務用はメモリに診断回路を付けたり、HDDをRAIDといって二重にして信頼性を高めており、共有に優れたサーバーOS(Windows2003サーバーやMacOSサーバー)を入れればサーバーとしても使えます。
絶対的な速度はこうした業務機は同じスペックの個人向けパソコンに比べやや遅くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サーバーは、信頼性を高めてあるんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/01 10:34

コンピュータとしての基本的な違いは無いでしょう。


サーバーといわれるコンピュータでも普通にソフトウェアを使うことができます。また、逆もできないわけではありません。

あえて違いというと、サーバーは24時間つけっぱなしでも耐えられるように、ファンやハードディスク、メモリなどによいものを使っているのが普通です。
また、インストールするOSも、Windows2000やXPよりさらに上位のWindows2000Server,Windows2003Server等が入っています。これらによりホームページを提供するWebサーバーやメールサーバーという機能が使えるようになっています。

パソコンで、サーバーの代わりにするには24時間つけっぱなしでその程度オーバーヒートせずに使えるか。ハードディスクの耐久性などが問題になるかもしれません。
夜の間は、電源を自動できるとかの方法を使えば以前やっていたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サーバーは、普通のパソコンと違ってOSが違うのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/01 10:24

「言葉の定義が違う」ので一概に違うとは言い切れないですね。


サーバというのは「自分が何らかの機能やデータ、サービスをクライアントに対し提供する」コンピュータのこと。

だからパソコンを設定次第でサーバにすることもできたりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サービスをクライアントに提供すれば、サーバーになるのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/01 10:21

サーバーは核になるもの


パソコンは端末

参考URL:http://www.koto-kcn.jp/user/oozawa/kinkyou/03062 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLがよかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/01 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!