
静音、メモリ64GB、i7程度のCPUが条件です。
Linuxの多用途サーバーとして利用しようと思っています。
ちなみに静音を求めるのは、置く場所の近くに人が居るからという理由です。
検討したのは、
・ドスパラのBTO、モナーク 64GB
・富士通のPRIMAGY
といったところでしょうか。価格は安いほうが良いです。
あとは以下のページを見つけ少し探したといったところです。
http://bto-navi.com/
自作という手もあるので、そちらの情報も大歓迎です。
以上、宜しくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
昔サーバ屋やってました
>>サーバー室に配置されるような立派なサーバーは音にこだわる必要は無いので静音設計とかは皆無ですよね
ラックマウントでも今はかなり静かになっていますよ
たまにファームウェアや設定が適切にされていなくてファンがフル回転というのもあるようです
タワータイプはオフィスに置く方が多いと思うので、動作音が邪魔にならないように静音を重視したモデルがあるメーカーもあります
業務用ということならホワイトボックスの法人営業に問い合わせてみるのがいいでしょう
タワータイプの製品はファンの数を減らしたり、低騒音の物にしたり、ストレージを静音化したりといろいろ注文つけることができるので、DELLやHP、富士通、NEC等の大手なら絶対断られるようなカスタムが可能です
個人使用で出来るだけ安くということなら自分で組むのが手っ取り早いでしょう
サーバボードでもLGA1155でメモリ64GB搭載を謳うものは無いのでLGA2011のUPボードでメモリ8本させるものになると思います
DX79TO \2万、i7 3820\2.5万、メモリ8GBx8枚\3万、ファンレスローエンドビデオカード\3千、HDD1TB \6千、ケース\5千、500W電源\5千で10万割るくらいでしょう
モナーク64GBと値段はあまり変わりませんが、マザー詳細わからずLANチップが不明です
仮想マシン複数動かすならintelLAN載ってる方がいいと思います
素晴らしく具体的な回答有難う御座います。
>モナーク64GBはマザー詳細わからずLANチップが不明
なるほど、そのとおりですね。
自作が魅力的に思えてきました。
ちょうど各パーツの情報を求めていたので、非常に参考にさせて頂きます。(そのまま組んじゃうかも知れません笑)
自作にするとして、
http://kakaku.com/specsearch/0540/?st=2&_s=2&Sor …
マザボいくつかあるようで悩みます。例に上げていただいたマザボの他に
ASUS:P9X79
ASRock:X79 Extreme6
あたりが気になるところです。
ホワイトボックスの情報も参考になりました。法人営業に問い合わせるということも考慮に入れようと思います。
No.3
- 回答日時:
うらやましい計画ですね
サーバー機を求めるなら Dell HP 富士通 日立辺りと思います
サーバー機は 耐久性の有るパーツや普通のパソコンと違うパーツを使っているので 通常価格が高いです
価格の目安は いくらぐらいですか?メモリ64GBなら本体とメモリで単純に50万円ぐらいの金額になりますね
中古サーバを買うと言う方法も有ります
仕事関係で大きなサーバー室に行きます(設備工事です)
大変うるさく 暑い所が多いです 普通のパソコンと比べ 排気熱 排気音がすごいです
サーバーとは そんな動作をして24時間稼働している物と感じます
パソコンショップの物は見た事が無いです
耐久性が無いと思います
サーバー ワークステーションは 性能と耐久性重視 爆音は関係無しみたいな感じで作られていると思います
回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、サーバー室に配置されるような立派なサーバーは音にこだわる必要は無いので静音設計とかは皆無ですよね。
耐久性については、普通のPCクラスで十分と思っています。
http://www.atmarkit.co.jp/news/201007/21/pixiv.h …
こんな感じのお手製のものでも、立派なサービスが提供できるということなので(笑)
例のモナーク64GBというPCが10万ほどなので、選択肢が無ければそれでもいいかなと思っています。

No.2
- 回答日時:
サーバで24h稼働するならXeonかな?Coreシリーズ止めといた方がいいです。
自作ならメモリもECC対応のちょっと高めの物。>・ドスパラのBTO、モナーク 64GB
>・富士通のPRIMAGY
具体的な品番無いのでどのレベルの話かよく分からないです。ドスパラは9万円台からだし、特に富士通の最安はペンティアムの6万円台から最高100万越えるし。ドスパラに合わせて10万円台の話ならXeon積んだ富士通で決まりですね。4コア8スレッド相当のCPUなのか、メモリ容量が64GBまで増やせるのか、どの位静音なのか分かりませんが。Xeonで自作するなら、サーバ用マザーと、24h稼働出来る上に信頼性がある電源探す方が難しいかも。加えてメンテナンスやサーバが壊れた時の事も想定しましょう。後、停電時のバックアップ電源どうするかもあります。電気は、地震や落雷で簡単に止まります。
いずれにしろ4コア8スレッド程度のCPU、64GBメモリ必須の条件で稼働するサーバって凄いですね。
回答有難うございます。
Xeonで自作はハードル高そうですね。
64GBというのは、仮想化技術のおかげで複数台のサーバーを1台にできるためメモリを沢山積んでいるマシンが必要になりました。メンテやバックアップについては色々と思索中です。
試しにCoreシリーズのラインで何とかならないかなと思っている感じなのですが、回答、参考にさせて頂きます。
No.1
- 回答日時:
静音化の特集記事。
http://www.dosv.jp/feature/1011/13.htm
Linuxサーバーであれば「GPUはオンボードで充分」なので、オンボードグラフィックのマザボを選択すれば、GPU用のファンの分をまるごと静音化出来ます。
HDDも「大容量のを2本」とかにして本数を減らして、電源ユニットも静音化重視、ケースもサーバー用の「空間が大きく取れて、放熱が良い物」にして、ケースファンも静音タイプに取り替えます。
CPUクーラーもリテール品から、静音重視タイプのクーラーに変えます。
ここまでやると「動作時にHDDのヘッドシーク音が聞こえるくらいに静音化」出来ます。
なお「ここまでやる」と「自作機一択」になってしまいます。
本気で静音化するなら、パーツショップで静音重視パーツを買い揃える事になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
PC背面 この端子な~に?
-
5
PCゲームのFPSが突然下がります。
-
6
ゼロタッチPCってなんですか。 ...
-
7
DELL PC。マザーボード交換につ...
-
8
イラスト制作用のデスクトップ...
-
9
PC購入のときの上手な値切りかた
-
10
メモリ診断ツールによるハード...
-
11
パソコンの起動画面にPress F1 ...
-
12
win10の入ったhddを別のpcに...
-
13
PCのD,E,F,Gドライブは何処にあ...
-
14
パソコンを暖めるため、毛布で...
-
15
先日、youtubeを見ていたら突然...
-
16
電源ボタン押す→一瞬通電という...
-
17
CPU ファンの回転数はどのくら...
-
18
PCにイヤホンを接続した時の雑...
-
19
自作PCについて 初めて自作PCを...
-
20
PC版のFF14が重くなってしまった
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter