
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
どんな仕事かにもよるけど、不器用であっても仕事が丁寧なら問題ないと思います。
またパートのおばちゃんが質問者様より年上?であれば経験の差もあると思います。
自分もそんなに器用な方じゃないけど慣れれば最低限のことは一通りできるようになりました。
今はひたすら経験値を上げていくしかない時なのかもしれません。
No.2
- 回答日時:
不器用という言葉だけでは、実態が分かりません。
例えば、「豆を皿に載せて、指でひとつ一つつまみ、別の皿に移す」作業をしても、周りの人よりも、遅かったりが目立つのでしょうか。
もしも、そういう作業でもノロイのであれば、「運動神経・手指の操作・目の認識のシステム」が低速なのです。
性能の低いCPUを搭載しているパソコンでは、パソコンの使い方に習熟しても、処理は遅くなるのです。 大型トラックやバスは小回りが利きません。 そういう運転に向いている構造をしてないのです。
音楽演奏の上手下手の聞き分けや、物理の公式をうまく理解できるとしても、手指を動かすのもうまいとは限らないのです。
目が良くて指先は器用でも、平行棒の上を歩くと落ちてしまう人はいます。トレーニングで改善出来るとは限らないです。 平衡感覚・バランス感覚は別物です。
「運動神経・手指の操作・目の認識のシステム」が低速な人は、手先や器用さが大事なバイトは避けて、別のバイトを探した方がイイです。
長時間立っているのは平気、コミュも普通なら、コンビニバイト。
腕力があって、タフなら、ガテン系のバイト。
丁寧で親切で優しいのであれば、販売スタッフのバイト。
勉強が得意で、教えるのもうまいのなら、塾のバイト。
No.1
- 回答日時:
なんの作業なのかわかりませんが、動作改善の第一歩は早い人の真似をすることです。
一般論としては、作業の早さで違いが出やすいのは、対象物の持ち替えの有無や回数であることが多いです。
たとえば、遅い人は左手で物を取って右手に持ち替えているのに、早い人は最初から右手で取るなどです。
または、一度持ったものを次の作業がしやすいように持ち直さずに、最初から次の作業がやりやすいように持つなどなど
何はともあれパートのおばちゃんの作業を良く見て、正確に真似てみることです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 頑張ってもできないのなら頑張る必要はありますか? 私は発達障害グレーゾーン、ASDの傾向があると診断 8 2022/05/17 14:49
- アルバイト・パート バイトとか派遣バイトでも不器用で仕事が遅いんですが、こういうのは改善できるんでしょうか?仕事を変える 2 2023/03/02 10:32
- 片思い・告白 今年30になるのですが、学生の頃から片想いばかりです。 自分から好きにならないとダメなタイプです。 1 2023/02/23 12:37
- ストレス もう限界です。腹立ちます。納得出来ません。 確かに今まで私は今まで壮絶な経験で逃げてばかりの人生でし 2 2022/05/14 12:30
- その他(恋愛相談) 30歳で交際経験なしの童貞ってやっぱり嫌ですか? 昔から外見はいいと言われてきましたが、自分に自信が 6 2022/07/28 07:32
- 会社・職場 仕事の飲み込みが遅い 4 2022/10/26 15:56
- その他(就職・転職・働き方) 新しい仕事を初めて3週間。 ライン作業で色々覚えることもあり、しかも特殊な職場なのでついていけるか不 3 2022/09/08 21:50
- その他(悩み相談・人生相談) 私は境界線知能かもしれません 3 2023/05/12 19:17
- 会社・職場 職場やバイト先のいわるゆ『お局』的な存在のせいで仲間や、自分自身が仕事を辞めた経験ってありますか?? 2 2023/02/18 15:25
- その他(悩み相談・人生相談) 生きていくって本当に大変。 人間関係やお金の事。仕事に勉強。 体調不良。失恋。裏切り。孤独。哀しみ。 6 2023/07/15 21:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事において、「(ある作業を)...
-
作業をしながら数を数え続ける...
-
ドキュメントの回復がでるので...
-
照明器具交換 活線作業について
-
カブの葉は、アク抜き必要です...
-
エクセル2000のグラフについて
-
ガス溶接、切断作業で逆火した...
-
無能を辞めさせる事について
-
一人残業または一人休日出勤っ...
-
引越しの見積もり時は作業員2人...
-
亜硝酸ソーダの危険性について ...
-
法面作業での安全設備について
-
引越し作業員は、作業時にドラ...
-
工数
-
試験採用で働いてます
-
キッチンの水道が壊れたので 治...
-
就労移行支援我慢していける?
-
合帳(あいちょう)とは言わな...
-
発注作業が週当たり1回で内訳は...
-
SB3UGSでのfbxで出力した際fbx...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事において、「(ある作業を)...
-
作業をしながら数を数え続ける...
-
製造業におけるSV派遣てどうい...
-
照明器具交換 活線作業について
-
一人残業または一人休日出勤っ...
-
ある動作が「ひとまず終わった...
-
「TT」とはどういう意味でしょ...
-
引越し作業員は、作業時にドラ...
-
引越しの見積もり時は作業員2人...
-
実作業はどんな意味ですか?
-
「作業の指示、ありがとうござ...
-
カブの葉は、アク抜き必要です...
-
鉄粉、粉塵について
-
映画FALLを見たのですが高さ600...
-
VectorWorks の作業画面の取り...
-
承認者が照査を兼ねていたら照...
-
建設工事 土日祝 時間 法律
-
無能を辞めさせる事について
-
迷惑コンクリートミキサー
-
仕事で上の人に話しかける時の...
おすすめ情報