重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

安い女の反対は、高い女ですか?

A 回答 (6件)

お高くとまってる女。



「安い女」は「金がかからない」って意味ではないです。「安売りしてる感じの女」もしくは「安っぽい女」って意味です。お金に限ったことではなく、色々と断らずすぐ乗っかる、すぐ男になびく、中身がない、品がない…そんなイメージの女性。
なのでその反対は「金がかかる」って意味ではないです。「お高くとまってる女」は、男性に対する警戒心が強い、自己評価が高い、見栄っ張りで自分を大きく見せようとする。

どちらも悪く言う時に使います。真逆の意味ですが、同じ特徴でも結局嫌われてるからこそ悪口になるってだけだと思います。「安い女」を好意的に言うと「人懐っこい」「飾らない」ですし、「お高くとまってる女」は「媚びない」「高嶺の花」になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/07/30 02:12

堅い女の対義語が軽い女だと思うんだよね・・・・



なので、安い<>堅いはちょっと違うかな・・・・
    • good
    • 1

個人的には、「お安い女」反対は「堅い女」でいいような気がします。



女に性的な部分を安売りする女の反対は身持ちが堅くて、簡単に体に関係を認めてくれないですかね。

出来れば、私が好きになって一緒にいたいと思う女の人が、私にだけ、性的な行為をさせていただきたいのですが、そんなに甘くはないですよね。
    • good
    • 0

反対は固い女



対義語は、高い男、になるかと存じます。
    • good
    • 1

金のかかる女でしょうね!

    • good
    • 0

まぁ一般的には、「お高い」女と呼びますね



お高くとまってるね~の「お高く」と同じ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!