dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、ずっと天然と言われ続けてきました。
小中学生の頃から、気づいたら言われていました。

20歳超えて、大人になった辺から治したいと思うようになりました。空気が読めてない気がするし、なにかと失敗してしまったり頼りない部分が多くて、人に迷惑をかけているような気がして、自分のことも好きになれなく、どんどん自信を失うようになりました。

正直どのタイミングで天然だと思われるのかが自分ではわかりません。
友達に相談したこともありますが、そのままでいいよというような軽い感じで終わってしまいました。

天然の人は自覚がないといいますが、何年も言われるときっとそうなんだろうなと思うようになっていきました。
私は本気で悩んでいても、他の人からは軽く流されるようなコンプレックスなのかなと思いました。


新卒で就職した時も、自分ではしっかり頑張ろうと心入れ替えて頑張っていたのに、結局抜けてるよね と言われてしまいました。
性格は変えられないからな〜と上司に言われ、すごく辛かったです。


新たな夢を見つけたので、その職場は辞めて
今は勉強しながらフリーターをしています。

お金が必要なため、夜はキャバクラで働いていましたが、
体力的にしんどかったため、夜は辞めようと店長に伝えたら、
〇〇さんのキャラは他にいないし、どうしてもやめないでほしいと 止められました。
お客さんにも天然だと言われていたので、きっとそういうことなのかなと思いました。

それを売りにできたから個性だと前向きに考えればいいのはわかっていますが、やっぱりそんな自分を認めたくなくて、悔しいし、いつまで経っても治らない自分が嫌になります。


自分に自信が持てなくて、変なこと言っちゃったかなと気にしたり、こんなに気をつけていても結局天然だねって言われてしまい、家にかえり1人になると
どっと疲れます。

普段は明るい性格だと自分でも思うのですが、
たまにすごく落ち込みます。

いつまでこのままなんだろうと 直したいのに治らなくて、
どうやったらマシになりますか。




本気で悩んでいるのに、相手にそれも伝わらなくて
ここで質問させて頂きました。

A 回答 (4件)

私も天然と言われて育ちましたが、


社会人になっても友達いますよ!

気づいたら先輩にも連れ回してもらっていたり、友達になにか持ち物や彼氏の特徴や職業をいつのまにか真似されたりしていたりしてます。

汚れてないってことじゃないですかね(^^)

暗くて地味でイライラして愚痴をいって
毎日毎日ため息ついてるより

明るい人の方が絶対素敵ですよ!
    • good
    • 0

あなたとはタイプが違うかもしれませんが、私も天然だとよく言われます。



天然て、普通に言ってるつもりなのに、視点が面白いとか、無知だったりして珍しいなって感じの人だと思うんですよね。

キャバクラで人気が出るのは、私もそうだったのでよくわかります。地味で当たり前の事しか言わないキャラなんて面白くないですから(笑)

ということで、私は天然の人は肯定的ですが、

抜けてるというのは業務でミスなどありましたか?もしそうだとしたら、それは天然とは関係ありません。多分意味をそのまま捉えると、普通の人は気を付ける部分を気にしないで処理してしまってるところがある。

「天然だからしょうがないよな〜」っていうのは、結果的に、個人に魅力があるのでそれで許されてるのかもしれません。

あなたは悩んで疲れているけど、具体的にどういうところが悪いのか気付けていない気がします。

そんななかで、自分の言動をいちいち考えても仕方ないことです。何をどうしたら天然なのか、どうすべきだったのかは、特に仕事の場合は周りに聞いてみましょう。それが笑って許される位のことなら、もはや気にすることないですが、仕事に対して気が利かないというのなら、使えない人ということ。

何か話していても、何だか面白い人というのは天然で魅力的です。そこは気にする必要全く無いけど、天然だから仕事でも使えないと思われているのであれば、そこは努力すべきところです。
    • good
    • 0

性格を良い方向に変えるには、まずは何かを習慣づけるしかありません。


例えば、毎日、部屋の掃除、一日30分の読書、5キロのジョギング等。
http://otasukeman.pupu.jp
    • good
    • 0

まあ、まず大変でしたね。

とりあえず落ち着きましょう。
なかなか相手に真意が伝わらないと大変ですし、完全に性格(性向)を誤解されているように感じると疎外感もありますよね。お疲れ様でした。

私も不思議と呼ばれていました。会話中に発想が飛ぶので不思議らしいです。

で、大人になって病院で心理検査を受けました。これは医者の勧めです。医者も不思議と思ったんでしょう。

私の場合、ADHDのグレーゾーンのより黒でした。発達障害の1つですね。


というケースもあります。という話です。

分かってからうまく付き合う訓練をして、工夫しながら過ごしています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!