dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハキハキと話すにはどうすれば良いでしょうか?
元々話すのが遅い方で、これは遺伝だと思います。


仕事でオンライン勉強会があり、参加した後、録画されたものを再度確認していたのですが、自分が話しているのを聞くとスピードというより、ナヨナヨしているというか一音一音がぬめっとしている話し方というか…

自分ではそんなつもりは全くなく、テキパキと話しているつもりだったのでショックでした。

意識した話し方で自分で録音してみると少しマシにはなりますが、本当に少しだけです。

オンラインで発言することに苦手意識があり緊張しているので、それも関係あるかもしれません。。

どう意識すれば変わるでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

他人から指摘されていないのであれば、あまり気にしなくていいかもしれませんよ。


ハキハキ話そうとして早口になると逆に聞きづらくなりますし。

ただお腹に少しだけ力を入れるといいかもしれませんね。
少しだけで十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!お礼が遅くなりすみません。
現状は指摘されたことはなく、自分で気になっているだけです。。

お腹ですね!意識してみます!

お礼日時:2022/07/26 16:18

ゆっくり話すのはいいことですよ。

口の開け方が小さいのだと思います、発発音によって口の開け方が違いますが、ちゃんと口を開ければ声が通る様にまります、声が通る様に工夫してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!お礼が遅くなりすみません。
口の開け方は意識したことがありませんでしたので、試してみます!

お礼日時:2022/07/26 16:19

頭の中に言葉の並べ方や言葉の意味がインプットされていないからではないでしょうか?



リズムが好みで好きになった曲があっても歌詞が頭の中で曖昧になっているからナヨナヨした歌い方になってしまう時の感覚に近いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、そういうパターンがあるんですね。
たしかに、勉強会で初めて聞く作業だったりのことなのでこれを聞いていいのかな、恥ずかしくないかなという気持ちはありました。
そういうのも関わってくるんですね、、、

お礼日時:2022/07/14 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!