
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 質問は、スキタイが活躍した地域は、黄金の産出が多かったのですか?
スキタイにもいろいろあるようですが、動物文様と黄金製の埋蔵品が有名なのは黒海の北のあたり、今のウクライナあたりです。 鉄、マンガン、水銀は出ますが、金は難しいでしょう。 基本的には、周辺の産物を持ってくる、略奪と交易でもってきたのでしょう。
スキタイ人は、中央アジアの黒海・南ロシア・北コーカサスの草原地帯の中心に部族同盟で騎馬と遊牧で生活し、都市を造らず、石造りの家なども作らなかったようです。必要なものは、騎馬で移動して、黒海北部のギリシャ植民都市と交易し、 ギリシャから金銀器・青銅器・オリープ油など持ってくる、また南ロシアの森林地帯アルタイ山脈から産出する黄金を持ってくるという生活をしていたようです。 アルタイでは、金と銀との合金・エレクトラム合金が造られ、この合金は、純金よりも硬く加工しやすいので、これを使ってスキタイでは動物文様の浮彫をした製品を造ったらしいです。
もっとも、ギリシャの職人に造らせたというように説明している人もいます。 https://meinfavorit.hatenablog.com/entry/2020/10 …
初期スキタイ美術(東部)
初期スキタイ時代(紀元前8世紀 - 紀元前6世紀)のものからサルマタイ時代(紀元前5世紀 - 4世紀)のものまで含まれているが、初期スキタイに属するものとしては体を丸めた豹の飾板があり、これはアルジャン古墳,ケレルメス古墳,ウイガラク墓地のものと同じモチーフである。「体を丸めた動物」というのは初期スキタイの最大の特徴であり、他には「つま先立ちの動物」、「脚を折りたたんだ動物」などのモチーフがある。また、初期スキタイ美術の東部(カザフステップ以東)では西アジアの影響は見られず、スキタイ文化の元々の姿に近いと考えられている。
後期スキタイ美術
後期(紀元前4世紀後半 - 紀元前3世紀初め)西部(黒海北岸、北カフカス)のスキタイ美術ではギリシア文化の影響も見られる。特徴としては、パルメット(ナツメヤシの葉が広がったような文様)や唐草模様のような植物文様が施されたこと、動物表現がより写実的になったこと、人間や神々が表現されるようになったことが挙げられる。これらの作品は当時黒海北岸に住んでいたギリシア人職人がスキタイ王侯の注文に応じて作ったものと考えられている。この時代の作例としては、1971年に発掘されたトヴスタ・モヒーラ(トルスタヤ・モギーラ)古墳で発見された胸飾りが挙げられ、「体をひねった動物」という表現もこの時代の特徴である。
http://avantdoublier.blogspot.com/2009/04/blog-p …
> 今話題のウクライナ周辺に、スキタイと繁栄しました。
スキタイが戦闘力の高い騎馬民族集団だったのは間違いのないところのようです。 でも、「繁栄」というと大きな都市、城、住民がたくさんいる住居地帯、神殿や市場の跡が残っている感じがしますが、そういうものは一切ないらしいです。
> 黄金文明は<金の産地ではなく、権力と富の集中するところ>なのですね。 当時、スキタイは繁栄していたのですね。
スキタイはとにかく機動力がすごくて、弓の技術が高いので、周辺の王国にとっては脅威の集団として見えていて、スキタイ征伐を試みても、討伐できない状態が続いたことは間違いないです。
http://houzankai.blog.fc2.com/blog-entry-3667.ht …
都市や明確な居住地を恒久的に持たない人々なので、繁栄していたとき、衰退したとき、滅んだときが、よく分かってないようです。 もちろん、どう繁栄していたのかも分からないようです。
早速の御回答ありがとうございました。
<金は難しいでしょう。 基本的には、周辺の産物を持ってくる、略奪と交易でもってきたので>すね。
創意した騎馬の優位性を生かして、<略奪と交易>によったのですね。

No.2
- 回答日時:
いや、多少は採れたようですが、格別金の産地というわけでもなかったみたいです。
ところで、黄金文明が栄えるところって、どんなところだかわかります?
それは金の産地ではなく、権力と富の集中するところ、そして交易の盛んなところです。
金の産地では、金は有力な交易の原資になります。せっかく採れた金を自分のところで使っては1円の儲けにもなりません。
しかしよその地方に持っていけば、より高い価値が認められ、多くの食料や品々と交換することができます。
また、例えばクレオパトラなど、富と権力が集中する人や場所には多くの金が集まります。
このため、黄金文明=金の産地という図式は成り立ちません。
変な例えなんですが、私の故郷・山口県下関市は全国的に知られるフグの水揚げ地です。
では、下関市民はたらふくフグを食べているのかというと、そんなことはありません。
フグにたくさんのお金を払ってくれる東京や大阪に、上物のトラフグやホンフグは輸出され、貴重な外貨獲得資源となっています。地元の人は磯魚クラスの小さなサバフグ、カナトフグなどを食べています。
金もそれと同じです。
ウクライナ地方は今も小麦の一大生産地ですが、たぶんスキタイの時代もそうだったんでしょう。それを交易していく過程で大量の金が保有されたのだと思います。交易の決済手段として、世界中どこでも高い価値を持ち、小さく軽い金はとても便利だからです。
早速の御回答ありがとうございました。
<黄金文明=金の産地という図式は成り立ちません。>ですね。
黄金文明は<金の産地ではなく、権力と富の集中するところ>なのですね。
当時、スキタイは繁栄していたのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 チオ硫酸ナトリウムやチオホスフェイトなどなど「チオ」が名前につく物質には硫黄元素「S」が含まれていま 2 2023/06/24 13:41
- 邦画 映画『幸福の黄色いハンカチ』で武田鉄也が勤めていた工場の社長は現・北見市 辻 直孝 市長ですか? 1 2023/03/23 10:37
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相談があります、 彼氏に会えな...
-
癌浸潤の有無aw、ow、ewとは?
-
職場の隣の席の人の鼻息がうるさい
-
私はよく悪口陰口言われやすい...
-
平均寿命を過ぎている人間なら...
-
日本人が癌が増えてるのと放射...
-
短い年数しか生きていない方を...
-
70才過ぎの楽しみ
-
『高学歴で勉強家だが反面、コ...
-
言葉(ギャル)ってなに?
-
乳がんになり、5年。 骨に転移...
-
メットライフ生命の代理店が3日...
-
表沙汰になって無いだけで、保...
-
小林麻央さん
-
私だけ誘われない
-
癌で死んだと言っても80歳代...
-
キャサリン妃の病状、癌は癌で...
-
学生の頃、同性の先生で髪を触...
-
何故日本は癌の死亡率が高いん...
-
人生で一番辛かった時
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場の隣の席の人の鼻息がうるさい
-
相談があります、 彼氏に会えな...
-
好きな人がガンです・・・余命1...
-
癌浸潤の有無aw、ow、ewとは?
-
学生の頃、同性の先生で髪を触...
-
私はよく悪口陰口言われやすい...
-
逸見政孝さんが最後に受けた手...
-
70才過ぎの楽しみ
-
腫瘍だと言われました
-
今の日本におけるガンとその治療薬
-
癌について記された古代や中世...
-
幸せそうに見えるのは妄想です...
-
http://www.chironcology.com/ ...
-
キャサリン妃の病状、癌は癌で...
-
ウクライナクリミアドンバスの...
-
メットライフ生命の代理店が3日...
-
義母の肺癌について
-
癌や他の重病でも、日々医療の...
-
食道ガンについて
-
「アンタが癌になれば良かった...
おすすめ情報